目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
12時間以内 |
1
作業前と言っても、サイドステップとウインカーレンズが取れてますが;
前期顔最後のショット。。。
さらば前期顔!!!(泣)
今までありがとう!!!!!!!!
2
バンパーとライトを外していきます。
ライトは両方一緒にやるより、片方ずつやった方が効率がいいです。
片方で試行錯誤してダメなら戻するも楽だし(笑)
というか、配線やらスペースを見るためにも良いと思います。
3
続いてフェンダーを取ります。
ボルトは8本?くらいだったと記憶してます。
外す時にドアを傷つけないように注意します。
4
ウインカーの配線&点灯確認。
後期はフェンダー後方にウインカーがありますので、
前期のフェンダーウインカーの配線を延長して、そこに後期ウインカーを付けます。
5
ライトの点灯確認です。
社外のHIDをつけたのでそれの確認と、
ウインカーやポジション、ハイビームの配線を延長します。
イカリングの配線も。
6
超貴重!?な写真(笑)
写真左が前期ライト、右が後期ライトです。
前期ライトにはアイラインが付いてるので分かりにくいですけどね。
なんか、カッコイイ。
7
アップ!
ん~どうでしょう~。
ちゃんと付いてますが、ライト裏の配線がカオスで大変でした。
ちなみに、
前期ポジションのカプラーを見た事ある方はお分かりだと思うのですが、
白くて長いんですよね~。
そのままではスペース的に後期ライトには付かないので、
白い部分を切って取っちゃう(取れる構造になってます)と、
すんなりはまります。
8
前期ライトからウインカーポジションキットもそのままにつけてみました。
LEDのウインカーが、後期ライトのメッキリフレクターでちょっとおしゃれに光ります(笑)
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
関連整備ピックアップ
関連リンク