• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

circlesoulのブログ一覧

2013年04月13日 イイね!

明日は伊豆へ…

明日は伊豆へ…V6ターボのバッテリー作業も中途半端ですが季節は春を迎え、バイクには良い季節となりました。

V6の作業はやる気と時間と資金が噛み合わないので更新出来ません(笑)。
ツーリング行ってる暇があれば出来るだろう!と言うお叱りもまた正しい。
気が向けば手をいれ、気乗りしない時はほったらかす。
これくらいのスタンスじゃないと維持することは出来ません。


そんなわけで時間と資金は問題ないですが、やる気ベクトルはバイクに振れてるのでゴメンナサイ。

本日のガレージ作業は明日の伊豆スカへ向けて出撃準備中と言うお話でした。
Posted at 2022/02/20 12:48:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年02月16日 イイね!

バッテリー再考~其の伍~

バッテリー再考~其の伍~
もう少しバラしてみました。


画像は隔壁とって、バッテリー受け皿を外して掃除が終わったところ。





アースポイントのボルトに錆が発生してました…。

あと、ポイントからバッテリーターミナルまでのラインの方が細いのも気になるので作り直します。

そして次期バッテリー候補、色々見ましたが、どれもまぁ性能は変わらないですね。

『数ヶ月に1回しか動かない車に最適』用のバッテリーを探していたのですが、そんなどストライクな商品なんてあるわけも無く(売れないよね・・・。)
『放電性能』
『音質向上』を宣伝してるのばっかり。

補充電器使用を念頭に置くと、OptimaAC Delcoとなる訳ですがデルコは以前使ったし、Optimaも国産対応でターミナルの変換や近いサイズを調べたりとかで面倒です。

となると信頼と実績の・・・・



Odyssey 〈LB1200〉 



に決定!


とりあえずバッテリーのみ、購入します。


続く・・・
Posted at 2013/02/17 12:02:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Alpine V6 turbo | クルマ
2013年02月15日 イイね!

バッテリー再考~其の四~

バッテリー再考~其の四~

バッテリー撤去!

ついでに怪しい動きをしてたカットオフスイッチも更新!



これだけ見通す事が出来れば、一つ目の問題は解決です。


バッテリー大型化(つまり『適正サイズ化』)は無理。

『スペース』が最優先で、次に『性能(「持ち」も含む)』と言うことです…。


続く
Posted at 2013/02/16 15:50:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | Alpine V6 turbo | クルマ
2013年02月06日 イイね!

バッテリー再考~其の参~

バッテリー再考~其の参~其の壱、其の弐でバッテリーの容量不足は確定しました。

しかし、メーカー技術者が容量不足を分かっている規格を付ける事はありません。最低でも、同時代のPRVエンジン搭載車と同じモノを載せたかったはず。
一応、GTとして売り出してましたし。
旅先でバッテリー上がりする車両なんてGTに使えないでしょ?



「付けられなかった」理由があると考えるのが妥当です。
まぁ、なんとなく分かってはいますけどね・・・。

プラトレーを一枚めくれば答えはハッキリします。



ギッチリいっぱい(;_;)



フロントガラスにめり込むバッテリー
右にブロワーユニット、手前はスペアタイヤと右ストラット
左側にスペース見えますが上側だけ。

要はバッテリー置くところが無かったわけです
ちなみにプラス端子(奥)にワニ口クリップは掛けられません。



バッテリー交換するには・・・

1.ワイパー外して、
2.フロントガラス下側の化粧パーツを外す。これを留めているプラリベットは再利用不可。大抵割れる。お値段1ユーロ×3
3.バッテリーから端子を外して、
4.固定ステー(10mm)ナットを緩める。
5.バッテリーは傾けながら上へ引き抜く。


と、推測されます。明日やってみます。
・・・(続く)
Posted at 2013/02/06 15:26:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Alpine V6 turbo | クルマ
2013年02月05日 イイね!

バッテリー再考~其の弐~

バッテリー再考~其の弐~引き続き、ACDelco情報収集。

車両に載ってる状態では気付かないし気にしない事も、画像で見ると落ち着いて見れるので色々発見があります。


・生産地
Detroit,Michigan/ミシガン州デトロイト 
GM corp.と言うことはジェネラルモータースですね。
ACDelcoはヨーロッパメーカーだと思ってました・・。



デトロイトと言えば・・・
付近の鉄鉱石とチョイ遠いアパラチア炭田の石炭、完成品の鉄鋼を五大湖の水運で結び、アメリカの重工業の中心地として発展し、今世紀初頭から現在もアメリカ自動車産業の中心地


そんな教科書的常識よりも重要なのは、かつてココに本拠地を置いていた

Detroit Mortor Company」
を知っていますか?

そう!DMCです。

エアロスミスと仲良い方ではなく、Back To The Future(BTTF)でお馴染みの「デロリアン」を造ったところです。
映画では放射能印のタンクに生ゴミ入れて空飛んでましたが、実車のデロリアンはPRV製V6エンジン(ターボ無しのN.A.)積んでます。
フレンチブルーミーティングにも来てました。オーナーさんと話していたら、V6 turboのエンジンを物色してると言い出したので「持ってる」とは言えず、早々に話を切り上げて退散したことがあります(笑)。ちなみにステンレスボディーの洗車は台所用洗剤で、もし板金したらクレンザーで磨き傷を作るそうです。



・・・話が脱線した。


6気筒エンジンと2.5L排気量に相応しい容量をACDelcoで探してみます。
適合情報では当然の事ながらAlpine V6 turbo(GTA)は無いので同じエンジンを積んでいる車両から当たります。


ルノー25(PRV2.7L,2.8L)  20-60
プジョー505(PRV2.8L)     20-60
ランチアテーマ(PRV2.8L ) 20-60
(比較)
clio sport (V6 3.0L)     20-70P
clio RS(直42.0L)       27-70P

今「27-44」なのでまず、PRVエンジンが要求する性能を満たしていない上、スペースの都合で高さも低いようですね・・・。
そして今や2.0Lでもそれより上のサイズを使用している事が発覚。

まとめると


1.最低でも20-60以上の容量確保 (バッテリー上がりを抑えられるハズ。)
2.そのためには 取り外してスペース確認 (嫌な予感がシマス。)

・・・(続く)
Posted at 2013/02/06 14:16:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「実は並行モノのCLIOです。 http://cvw.jp/b/465016/47625743/
何シテル?   03/31 15:26
走らないクルマが集まりすぎた。。。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

circlesoulさんのルノー アルピーヌ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 23:10:47

愛車一覧

ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
2023.11.22 引取り 93,629km 2024.2.10 車検切れ 2024. ...
ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
若干、違うものが混じってますがクロピーヌからシロピーヌとなった我がV6ターボです。 し ...
ルノー メガーヌ クーペ ルノー メガーヌ クーペ
ヤフオクにてNCNRでゲット 由緒正しく、コメント欄情報を上回る壊れっぷり。動かない箇所 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
現行、新車で買えるクルマをぐるっと物色し、イロイロ考えた結果、自身の車趣味原点であるフェ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation