• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

circlesoulのブログ一覧

2010年11月28日 イイね!

助手席側完成・・・か?

助手席側完成・・・か?ちわ。

ご覧の通り、助手席側、何とか終了です。

遅くね?という意見もごもっとも。
言い訳としてはデスネ、

「古い車だから一丁一石には行かない(泣)」

ということです。。。

潰れたネジの頭をさらおうとしたらステンレスビットでも歯が立たない―なんでこんな硬い素材のネジを内張りに使ってるんだよ!―なんてこともありました。

ま、「良くも悪くもルピーヌ」
凄く良く言えば手作り感溢れてます。切り欠き面はギザギザ、ためらい傷も多いし。
作業員の顔が見えてきそう。
おそらくこの作業を担当したフランス人は二日酔いで仕事したに間違い無いです。


ともあれ、時間は掛かってますが確実に前には進んでます。

もう少しまとまった時間があればなぁ・・・。
Posted at 2010/11/28 23:48:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | Alpine V6 turbo | クルマ
2010年11月15日 イイね!

ま、なんていうかソーセージだな。

ま、なんていうかソーセージだな。Alpine V6 turbo 昨日までの成果


センターコンソール取り付け→済み

リアシート取り付け→済み

リアハッチガラス→済み

スピーカー→済み


なんでしょ?言ってみれば「内臓が収まった」「具が入った」って感じ。


残り作業はなんだろ?カバー類??


■メーターパネルアッセンブリー

■シート

■カーペット

■ドアアウターパネル

■ETC

■オーディオ

■オイル・クーラント・フルード類の交換


終わりが見えてきました。

ヘッドユニットは車屋さんに転がってるもの適当に。

冬の寒さが本格始動する前には走り出したい所存です。

~~後輩のサイトー君へ~~

謙譲されたFOCALのスピーカー無事着きました。
「アルピーヌにつけて下さい。お代は結構です。」と言ってくれた気がするけど、うまく鳴ったら焼肉でもご馳走します。
Posted at 2010/11/15 20:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Alpine V6 turbo | クルマ
2010年11月09日 イイね!

広告 ただし平成3年4月

広告 ただし平成3年4月強風のため、せっかくの休日ですが野外活動が出来ません。

こういう日はひたすら部屋の掃除。

基本、掃除は苦手科目なんですが(散かってるほうが落ち着く)、こういうまとまった掃除の時間は好きです。何故かと言うとズバリ

「未知との遭遇」


簡単に言えば、積み重なったモノを除去すると目に飛び込んでくるグッズとの出逢い。


たいていは酔っ払って頭煮え煮えの時に取り出してはみるものの、良く分からないのでやっぱり寝ることにして、脱いだ服の下敷きになった挙句、忘却の彼方に押しやられた不遇のモノたち。ごく稀に壊れている・・・。

と、今回の遭遇は『Car Magazine No.152 1991-4 特集10年前のSUPER SPORTS』

91年時に10年前のスーパースポーツ、つまり―Around 80's― 実に興味がそそられる逸品です。

遭遇を楽しむ儀式としてはまずはコーヒーを2杯分煎れてから。
あくまで掃除の途中なのでソファなどに座ることはせず、その場で読むのが礼儀というもの。


どれどれ・・・


分厚い。。。


現行のカーマガの2倍はある。。。

表紙の裏はNARDIの見開き広告。見なくなったなぁ、ナルディ
続いてのページはOPEL OMEGA、StarCrafttと続いて、-懐かしい気がします。といっても当時は小学生―さらにぺラっとめくると

「おっ!?」

ALPINE V6 turbo発見!ルノーというか当時はJAXってこんな広告だしてたのね。
酔っ払った私はこれを見てから寝たかったに違いない!

~広告文抜粋~

その滑らかなボディ・シルエットに、誰もが振り返る。
リモージュの陶磁器のように、エレガントな曲面を調和させたセクシーな姿で、イグニッション・オンを待つ。
パノラマのようなウィンドウ・スクリーンに映る街並みを揺らし、29.8kgmの強烈なトルクを秘めたハスキーなエキゾースト・サウンドを響かせ、鼓動がはじまる。
あたかも路面との間に空間を残し、浮遊飛行しているかのような錯覚をドライバーに感じさせながら、ワイドな15インチ・ラジアルが確実に路面を捕らえ、狙い通りのラインで、しなやかにコーナーをクリアしていく。
ターボ・ブーストが跳ね上がり、アルピーヌA442に搭載されてル・マン24時間を完全制覇したユニットを発展させたV6ターボのパワーが弾ける。
モンテカルロ・ラリーをはじめ、世界のトップ・ラリーで勝利を独占した、アルピーヌの血が目覚める。
グラマラスなフェンダーに、置き去りにされるシーンが、飛ぶように流れていく。
異次元の官能移動体。その名はアルピーヌV6ターボ。



フランス車を印象付ける優美な単語を織り込んだ文章に、クルマ用語と数字がバラ撒かれてそれぞれのトーンの違いが面白いです。しかしながら全体の文章に疾走感もあり、コピーライターの苦労がしのばれます。

アンバランスさが魅力のV6turboの広告文としては言い得て妙かもしれない。

素直に頷ける箇所と今となっては疑問符が付きそうな表現もあります。

グッドデザイン選定もね・・。

ビックリなのは当時のディーラーが95店舗で10億の部品在庫だそうな。バブルってやつですか?

一冊眺めた雑感としては全般的に英国車が元気一杯
MG・モーガン・ミニ・ヒーリー・ローバー・バーキンセブンのショップ広告が山ほどあります。
エランのシャーシやコスワースエンジンも売ってますね~。良い時代だぁ~。

一方フレンチはと言うと、シトロエンはZXラリーレイドと西部自動車のBXの広告を発見したものの、プジョーは見当たらず。
中古車コーナーでA110(1300cc)が400~700万!ゴルディーニ300万で売り。良い時代だね~><
ちなみにA310-V6GT"BOULOGNE「ブローニュ」"なるものが6ページにわたって特集されてました。
あら、サンクTurbo2が500万ですか・・。

イタリアンは、ランチアデルタ16vが500万、アルファは今も昔もお値段変わらず。
ザガートとマセは散見といった感じで、バブルの残り火なのかフェラーリ、そしてランボのプライスタグが突き抜けてます。

ってな感じで昼食を挟みつつコーヒー2杯分、たっぷり数時間楽しめてなによりでした。


う、掃除できてない・・・(泣)
Posted at 2010/11/09 22:40:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Alpine V6 turbo | クルマ
2010年11月07日 イイね!

devil・デビル・ドゥヴィル・・・

devil・デビル・ドゥヴィル・・・こんちわ。

Alpine V6 turbo 本日ドアアウターパネルレストア終了です。
整備手帳更新したので気になる人は見てください。気にならない人はスルーで。

インナーパネルは部屋の中で毎晩シンナー漬けで頑張ってましたが、やはり小さなミスは多々あることでアウターに取り付けるべきスピーカーをインナーに付けてしまった次第。

よって今までの10日間は水泡に帰したわけです。ハイ。。


気を取り直してファクトリーに向かうと床に転がっているはdevilのサイレンサー、エンド4本出しとタイコの形状、そして見るからに爆音を奏でそうなこの雰囲気は間違いないです。

しかしながら、devilのメタルプレートが無い上にシリアルナンバータグもありません。
devilじゃない??
無印良品でも『無印良品』って書いてあるのに・・・。

とは言え、物事は常に良い方に、そして自分に都合が良い方に考える性質なので、


これは「Alpine V6 turbo用devil管に間違いない」ことに決定しました。


それはさておき、歴史を紐解けば、60年代のレーシングアルピーヌに装着されたのがこのブランドの始まり。それを踏まえれば、取り付けに関してはやぶさかではないのですが、気になるのは騒音規制入る前のデビル管ってかなり凶悪な音がするらしいです。

Alpine V6turboは80年代設計なのでストライクゾーン。

やはり車検とるまではこのままの状態が良いのでしょうか?

ちなみに現状は今は亡きMC-Systemのマフラーです。
そこそこの重低音で良い感じです。

迷うなぁ・・。一度付けてみようかなぁ・・。
Posted at 2010/11/07 19:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Alpine V6 turbo | クルマ
2010年11月01日 イイね!

FBMお疲れさまです

FBMお疲れさまです今年も終わってしまったフレンチブルーミーティング。

参加の皆様におかれましては無事帰れましたでしょうか?

私はなんもドラマもなく、渋滞にはまることもなく、淡々と帰りました。
久々の東京ベイエリアの夜景は綺麗だったなぁ。

正直、今回のFBMは行く前にほぼ終了していた感があります。

V6ターボにナンバーついてない時点でね・・・。




ええ、間に合いませんでした。





ま、ナンバーあったとしてもデビューが台風じゃ先が思いやられるし・・・。





ほぼ四半世紀前の後輪駆動2.5Lターボ、おまけにドッカンターボ、

その上ABS無し。

極めつけはパワステ無し。

エアコンはまぁまぁ効くかな?



こんなクルマを台風の雨風のなか、車山に向かうことを考えますと答えは言わずもがな・・・。




「戦略的撤退」です。


クルマよりもドライバーの慣らしが必要ですから。。。


木曜日にはC4のアンダーカバーの取り付けをしてました。

来年こそ雨ニモマケズ、風ニモマケズ、V6ターボで行きたい所存です。
Posted at 2010/11/01 20:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「実は並行モノのCLIOです。 http://cvw.jp/b/465016/47625743/
何シテル?   03/31 15:26
走らないクルマが集まりすぎた。。。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

  123456
78 910111213
14 151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

circlesoulさんのルノー アルピーヌ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 23:10:47

愛車一覧

ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
2023.11.22 引取り 93,629km 2024.2.10 車検切れ 2024. ...
ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
若干、違うものが混じってますがクロピーヌからシロピーヌとなった我がV6ターボです。 し ...
ルノー メガーヌ クーペ ルノー メガーヌ クーペ
ヤフオクにてNCNRでゲット 由緒正しく、コメント欄情報を上回る壊れっぷり。動かない箇所 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
現行、新車で買えるクルマをぐるっと物色し、イロイロ考えた結果、自身の車趣味原点であるフェ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation