宇都宮で餃子と言えば
「香蘭」だった。
グルメ情報にも、NET上にも出てこない
地元の人間しか喰らえない餃子。
何故?
日曜定休。
お昼開店で、夕方には閉店。
カウンターに5~6人に
確かテーブル1個の店構え。
ここは店で食べるも良いが
焼いた餃子の土産が人気という
ちょっとその辺の餃子屋とは
毛色が違う店なのだ。
しかし何年か前に、マニアックなファンに
惜しまれながらも閉店。
宇都宮の餃子喰で、香蘭を知らない奴は
もぐりだ。
クリスマスイブの夜に贔屓のキャバ嬢から
メールが入る。
「GAWWちゃん、香蘭が復活するらしい」
本当か?名前だけ同じ違う店なんじゃ?
以前にも宇都宮一と言われた
「世界楼」というラーメン屋が復活したが
名前が同じだけの、別物だった。
その後、毎日のようにキャバ嬢からメールが入る。
「開店したよ。売り切れで買えなかった。」
「今日も売り切れだった。」
どうも、本物らしい・・・。
で、暮れも押し迫った本日・今日行ってみた。
店に客はいた。
私の前で売り切れたようだ。
「すいません、年内は予約のお土産だけで
来年からは、お店でも焼きますので
宜しくお願いします。」
30ちょっとの男性が説明してくれた。
もともと、ここには私と同い年の息子さんがいた。
他に男兄弟がいるはずだったが?
掲載の写真を添付して、キャバ嬢にメールした。
「この時間で、俺の前で売り切れたらしい。」
15:25・・・。
諦めて、この前行った駅東口の「みんみん」へ
家内と娘は遅い昼飯だが
腹が減って、機嫌が悪い。
特にかみさんは、東京の人間だから
餃子だけを喰らう輩を同じ人間と認めていないから余計だ。
私はいつも通り、焼き餃子と水餃子。
みんみんは、ライスもあるので一緒にオーダー。
私は、「宇都宮の餃子、美味しくないですよ、別に。」
と、聞かれるたびに言っている。
浜松の人には、「絶対浜松の方が美味しい」
と言われるが、特に反論しない。
かと言って食べたことはありません、浜松餃子。
宇都宮も浜松も満州がルーツなところは一緒らしい。
みんみん、普通だ。
あ~、香蘭の餃子食べたかった。
家内はアンチ餃子人なので
限定50食のジャァジャァ麺なんか
オーダーしてやがる。
↑思った通りの味だ。
なんで、メニューに加えた?
最近、汗っかきな私は
ラー油のおかげですっかり汗まみれ。
携帯で写真も撮ったし、
お腹も満たされところで
身体を整えに、トイレへ。
帰ってくるとかみさんの頭から湯気が立ってるように見える。
そう言えば、ラー油入れ過ぎてたっけ。
「クラブ○○のくららちゃんから、ず~っと電話鳴ってたわよ」
やばっ、携帯テーブルに置きっぱなしにしてしまった。
今年の飲み納めに、なんて言い訳して
うちを出ようか、用を足しながら思案してた矢先に。
くららちゃん、ごめんね。
暮れのあいさつできなくて。
年が明けたら、また行くからね。
来年こそは、先っぽだけでいいから・・・(爆)
追記:家族で食事してる最中に、キャバ嬢にメールするのは
やめましょう(^^ゞ (自爆)