• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月20日

穴開きマフラー...

穴開きマフラー... 抱き枕の感触に病みつきになっている
TWIN-HAMです...。

先日ある程度自室を整理し、ベッドの上にも
多少の余裕が生まれましたので
ようやく歩ちゃん抱き枕を自室に招き入れる
ことが出来ました。

それまで抱き枕との添い寝は未経験だったの
ですが、アレはヤバイですね...。

違和感のある2期絵にも関わらず、添い寝どころか毎晩抱きついています(爆)...。
三十路を目前にしてようやくあの感触を手に入れることが出来たわけですが、
このまま知らずに居たら、それこそ歩ちゃんじゃないですけど人生1つ損してましたね...。
(↑ヒナさんとのデュエット曲・『二人の「ごめんね」』参照...)





さて、先日ソアラのマフラーに自らドリルで穴を開けました...。
といっても穴を開けたのはテールエンドですが。
それ以外の部分に穴が開いたら当然車検は通らなくなりますので...。

穴を開けた目的は、画像のとおりインナーサイレンサーを取り付けるためです。
このRS-Rマフラーを取り付けた当初はさほど気になることも無かったのですが、
最近になって「実は少々ウルサイのでは...?」と感じるようになってきまして...。
そして実際にサイレンサーを取り付けてみての感想は、
「思っていた以上に静かすぎる...」。

まぁ、120Φからいきなり38Φに絞られたわけですから当然と言えば当然ですが、
もはや純正の排気音です...。
ただ、純正は純正でまたイイ音を奏でてくれますので、
手軽に2種類のサウンドを堪能出来るようになって満足度も大です。
しばらくはノーマル的サウンドで当時の上質感に浸ろうと思います(謎)...。
(少々軟弱なルックスにも見えますが...)





ちなみに、マフラーの右にあるのは最近購入した「Angel Beats!」の痛車プラモです。

先週、近所のレンタルDVDショップが新作も80円レンタルというキャンペーンをやってまして、
その際になんとなく借りてみた「Angel Beats!」のDVD①と②。
最初は「私向きではないな...」と思いながら若干眠そうに見ていたのですが、
「ゆり」の過去を知った辺りから何だかだんだんと少し興味が湧いてきまして...。
気付けば何故かこのプラモを衝動買いしていました...。

ちなみに私は「ゆり」が割と好きな方かなと。
「ゆい」もそこそこ良いと思いますが、少々元気すぎる感も...?
ただ、「ゆり」を見ていますとどうしても「ハ○ヒ」を連想してしまうのは私だけでしょうか(爆)...?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/08/20 08:10:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年の梅雨入り・明け及び夏( ...
どんみみさん

7-11 備蓄米親子丼🍜
avot-kunさん

無事に手術入院から、退院することが ...
なつこの旦那さん

入道雲
TAKU1223さん

デジタル一眼レフが欲しい欲求が高ま ...
ヒデノリさん

撮影禁止の店へと突撃ス! ~第2弾~
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2010年8月20日 12:03
ミニカはサブタイコに穴が開いてます、TERですwww

みんな、ゆりがハ○ヒに被ってるように見えるみたいですね…(^-^;

俺的には岩沢さんがカッコ良くて…って、消えたぁ!!
OTL
コメントへの返答
2010年8月21日 7:27
あらら...。
でも穴開いてる方が音は良いですよね(爆)...。

ルックス的にはよく見るとそんなに似てないかもしれませんが、喋り口調とか、「SSS」って名付けてるところなんかは...。

岩沢さん、あまり出番のないまま消えてしまいましたね...。
みんなあんな風に消えていってしまうのかと思うとちょっと切ないです...。

ゆりの過去と比べるとアレですけど、岩沢さんの過去もなかなか壮絶なものだったみたいで...。
岩沢さんは何も悪くないのにあんな後遺症を...。
2次元だろうと3次元だろうと、我が子に危害を加えるような親は本当最低ですよね...。
2010年8月20日 12:14
毎晩シャナと...RiKuです(/ω\)
もうシャナがいないと眠れませんww

インナーサイレンサーは効果抜群ですよね!
FDのときはインナーサイレンサー入れると、家の前にクルマ乗ってきても家族も気付かないぐらい静かになりました♪
見た目は...シャシブラとかで塗ればちょっとは目立たなくなるんじゃないかな?

AB!はDVD出揃ったら見ます(≧∇≦)ゞ
コメントへの返答
2010年8月21日 7:47
あの感触を手に入れてしまったら、もう手放すことは出来ませんよね。
それまでソアラの助手席にずっと放置させていたことを思いますと、本当可哀想だったなと(爆)...。

あんなに排気音が変わるものだとは想定外でしたが、久々に純正サウンドが堪能出来て嬉しく思っています。
今回装着したモノは地元の店で購入したのですが、ネットで探していますとこの他に52Φのモノもありましたのでそちらも試してみようかな、と。

なるほど、シャシブラですか。
確かに結構見た目変わりそうですね。
パッと見120Φなのにサウンドは純正というギャップも良いかもしれませんね...。

「AB!」と略すと「○ート○ッ○ス」と勘違いしそうになるのは私だけでしょうか(爆)...?
2010年8月20日 14:08
こんにちは!

私も昔マフラーを純正に戻した時は、静かすぎて相当慣れるのに時間がかかりました。
今じゃ~
純正でもうるさいと感じるくらいです!(笑)
コメントへの返答
2010年8月21日 8:02
一瞬、純正マフラーに戻すことも考えたりしましたが、純正は触媒直後からテールエンドまで1本モノですので、装着も運搬も面倒だと思い断念しました(爆)...。

でも純正の2本出しルックスも良い感じですよね。
あのルックスも最近では見掛けなくなり、何だか寂しいですね...。
(社外品に換えている私が言うのもアレですが(爆)...。)

確かに、最近の車と比べますと純正でもウルサイかもしれませんね...。
ただ、当時の音の方が「いかにも高級車」的な感じがして良かったと私は思いますが...。
2010年8月20日 14:55
シンパチです

私は抱き枕の替わりが長門ドール次女だったりしますね・・・今日載せようと思いますがまた制服に戻しました

相変わらず下着はスク水です

でサイレンサーですが関係ないけど初期のFitってマフラー変な音しますよね?・・・アリアは日本製で無いので音が違いますが
コメントへの返答
2010年8月21日 8:14
ドールは立体的なので、また違った寝心地を得られるかもしれませんね。
これが等身大ドールになってくるとヤバそうですよね...。
ただ、私は寝相が悪いので、寝ている間にドールを壊してしまいそうで心配ですが(爆)...。

しかし下着がスク水って、なかなかやりますね、長門さん(謎爆)...。

そうなんですか?
ウチのフィットは納車されてもう7年以上経っていますが、納車後1年もしないうちに私が柿本マフラーに換えてからずっとその状態ですので、純正の音はもう忘れてしまっていたり(爆)...。

というか、アリアと違いがあるなんて今初めて知りましたが(汗)...。
本当、シンパチさんは詳しいですよね。

プロフィール

はじめまして、香川在住のTWIN-HAMと申します。 愛車GZ20ソアラと西沢歩ちゃんが好きでたまらない変わり者です...。 その2要素を掛け合わせ、ソ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
3台目の愛車にして、2台目のGZ20になります。グレードも以前と同じく2.0GTツインタ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
「トゥデイ」と言いましても、原付の方です...。 紛らわしくて申し訳ございません...。 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
1台目の愛車、2.0GTツインターボL後期のATです。 中学時代から初の愛車は20ソアラ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2台目の愛車、2.5GTツインターボRのMTです。 MT車が欲しい+1JZの走りが気にな ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation