
前ブログの遠征2日目レポート更新以降、
何故か現在もなかなか時間の取れない
日々が続いており、気付けば遠征後から
もう3週間以上の経過(超汗)...。
とはいえ、いい加減3日目の分も更新して
おかないと段々と当日の記憶が薄れて
きてしまいますので(爆)...。
というわけで、ようやく遠征3日目のレポートを...。
3日日はコミケ参加をメインとした1日、まずは6:00前に起床しました。
ホテルの朝食は7:00にならないと始まりませんので、朝食後にはすぐにチェックアウト
出来るように、それまでは出発前の準備を行っていました。
そして7:00になったと同時に朝食を摂り始めました。
「コミケに行くのにそんなにゆっくりしていて大丈夫か?」というご指摘もあるかもしれませんが、
私が訪れる予定のサークルさんや企業は正直そこまで混みあうような感じではありませんで、
激しい争奪戦に加わるつもりは私にはありませんでしたので(爆)...。
7:45、2泊の間お世話になったホテルに別れを告げ、
まだ歩ちゃんマグステを貼ったままのソアラをUDX駐車場に停めます。
コミケ1日目にビッグサイトを訪れた際は、終了時刻が近付いていたこともあってか
幸いにもすぐ近くの駐車場にも空きがありましたが、さすがに朝の時点で有明に空いている
駐車場なんてまず無いだろうと思い、無難に(?)ソアラはアキバに停めておいてそこからは
鉄道で移動する方法を選んだ次第です。
山手線→京葉線→りんかい線と乗り継ぎ、9:00前に国際展示場駅に到着しました。
電車を降りた途端から流れてくるコミケスタッフさんのアナウンス、
そしてハンパない数の人・人・人、既に何やらただならぬ雰囲気が...。
駅を出て間も無く、東ホール側へ並ぶか西ホール側へ並ぶか、はたまた企業ブース側に
並ぶかを選ばなければなりませんが、目的が主に東ホールに集中していた私はそちら側の
待機場所を目指して10分ほど歩いて移動していきます。
ようやく待機場所の入口に差し掛かってきましたが、そこで私の視界に入ってきたのは
想像を遥かに上回る人数がギッシリと集まっている光景...!?
今までコミケカタログの写真等では見たことのあった待機列の様子、
しかし生で見ますと写真だけでは到底味わえないド迫力な光景が目の前に...!?
思わず小声で「わぉ」と呟いてしまいました(爆)...。
ただ、私はあくまで東側の待機列だけを見てそれだけでも驚いたわけですが、
よく考えればここからさらに西側と企業側の待機列も加わるんですよね...。
全員が一斉に集まった様子を想像しますと、恐ろしすぎます(汗爆)...。
9:30前くらいに私も列に並び始め、入場の時を今か今かと待ちます。
私が居る列はまだ動き出していませんが、そんな中で時刻はコミケ開始である10:00を迎え、
周囲からはコミケスタートを祝う拍手が一斉に響き渡りました。
そこからさらに30分くらいが経過、トータルで約1時間が経過しようとした時に
ようやく私が居るブロックの列も動き始める時が来たようです。
その際、近くに居たコミケスタッフさんからこんな感じの一言が。
「ではこちらのブロックで待機中の方々、立ち上がって下さい。
さぁ、いよいよ皆さんの時代がやってきました!
準備を万端に整えて、いつでも戦地に向かえる体勢を取って下さい!」と。
この瞬間、それまで暑さでヤラレ気味になっていた周囲の空気が一気に和らいだ気がしました。
そしてその数分後、いよいよ私達のブロックも移動を開始したわけですが、その道中でも
「皆さんもっと早く歩いて下さい、走るのはNGですが早歩きは全然OKです。
あちらの方達(まだ待機中の方々)も早く中に入りたがっています。
全員が早く入れるようご協力下さい、今こそ皆さんの思いやりの強さを見せつける時です!」とか、
「早歩きでお願いします、皆さんの力はきっとこんなものではないハズです。
早く歩けば、それだけ皆さんがいち早く夢を掴み取れるということなんです、頑張りましょう!」
等といった感じのスタッフさんの掛け声が飛び交っていました。
私、実は待機中に体調を崩すかもしれないと感じたりもしていたのですが、
スタッフさん方のこれらのユニークな指示のおかげで少し元気を取り戻せました。
こういうのを考えるだけでも大変そうですが、スタッフさん方は3日間もぶっ続けで
しかも大声でそれらをこなしているわけですから、本当にただただスゴイ&カッコイイなぁと。
私達に元気を与えて下さったコミケスタッフの皆様、この場を借りて御礼申し上げます。
そして10:30、いよいよビッグサイトの中へ入場です!
ここからはコミケという名の戦場の激しさを詳細に、といきたいところなのですが、
正直「とにかく人の数がスゴかった」という印象ばかりしか(汗爆)...。
どこを見渡してもとにかく人・人・人のオンパレード、
さらに前後左右全方向から人の波が容赦なく押し寄せてきます...。
一応会場内の配置図を持参してはいたのですが、それを確認しようと思っても
下手に立ち止まることが出来ず、じゃあとりあえず隅の方へ避難とそちらへ向かうも
隅の方も既にいっぱいの人たちで入れる余地が無く、休憩もまともに出来ないような状態です...。
なので各サークルさんのところへは、ほとんど勘でホール内をウロウロしながら訪れていたような
感じになってました(爆)...。
同人誌即売会といえば、よく一度立ち読み(?)をしてどんな感じの内容かを把握してから
買うか買わないかを決めるというイメージもありますが、コミケでそれをやっていますと
背後で通行している人たちの邪魔になっていそうに思えてならず、
結局私はほとんど立ち読みはせずに即買いしてました...。
(でも今思えば、同人誌を買う時だってその場にはしばらく留まっているわけですから
立ち読みのために立ち止まるのも問題は無かったのかな、と...?)
相変わらずハヤテ本をメインに、私が気になっていたサークルさんのところをある程度巡ることは
出来ましたが、またすぐに体力が持たなくなり幾つかのサークルさんは断念してしまいました...。
同人ショップで並んでいる同人誌のほとんどはマンガ・アニメキャラが描かれているわけですが、
コミケ会場ではそれ以外にも多彩なジャンルの同人誌を見つけられたりします。
(例えば車・バイク・自転車・鉄道等の乗り物系、あとはうどんやラーメン等食べ物系、他にも
パソコン本やカメラ本だったり、廃墟を特集した同人誌なんてものも...。)
今回はそういったマンガ・アニメ系以外の同人誌にもいろいろと注目したかったのですが、
ハヤテ本を巡っている段階で既にもうかなりの疲労度が...。
それでも何とか1ヶ所だけ車系のサークルさんのところへは訪れました。
車(orバイク)と萌えキャラのツーショットを描いた(あくまでメインは車といった感じです)
イラスト集的な本になっているのですが、私こういうシチュエーションは大好きです。
車やバイク、しかもスポーツタイプの車両を操るカワイイ女の子って本当最高です!
こういう本ってなかなか手に入れられませんので、これ1冊だけでもとても満足出来ました。
そんなこんなで(?)東ホールでの用事はある程度済ませ、今度は企業ブース側の方へと移動します。
どこを通って移動しても良いというわけではなく移動ルートは一本のみで、
各ホールに入るまでは皆その列の流れに乗って移動しなければなりません。
しかも一方通行になっていますので途中でUターンして引き返すことも出来なかったり...。
また、同じ東ホールでも、通路を挟んで東1・2・3ホール側と東4・5・6ホール側の2つに分かれて
いるのですが、その間を行き来する際も交差する人波を上手く掻き分けながら進んでいかなければ
ならず、単に移動するだけでも一時も油断することは許されない状況です...。
そして企業ブースに辿り着いたわけですが、実は私、1日目と同様この日もまた
少年サンデーのブースしかまともに見ていません(汗爆)...。
何と言いますか、散財を抑えるためなるべくハヤテ以外の作品には手を出さないようにしたかった
というのもありましたし、単純に暑すぎで他のブースを見る気が起きなかったのもあり...。
今となっては、せっかく行ったんだから見て回るだけもすればよかったと思ったりもしますが、
その時は本当にそれすら億劫に感じるほどの疲労度でしたので...。
さらに、その唯一訪れたサンデーブースにおいても、1日目に訪れた際にある程度のものは
購入していましたのでこの日は特に何も買うことなく...。
つまりこの日、私は企業ブースでは1円も散財しなかったということに(爆)...。
結局私が企業ブースに滞在していたのは約10分弱だったでしょうか...?
(↑しかも、水分補給のために小休止していた時間も含んでです(爆)...。)
水分補給といえば、会場内の自販機で飲み物を買うのも一苦労でした...。
会場内には結構な数の自販機が設置はされているものの、ハンパない人の数が集まるコミケ、
当然皆さんも同じように喉が渇きますのでどこの自販機にも長蛇の列が出来ています。
ただ、すぐ傍では通行する人たちも当然数多く居るわけですので、下手に並んでしまいますと
その通行の妨げになってしまいますので、そのあたりの配慮も必要になってきます。
また、やはり皆さん考えることは同じで、特にスポーツドリンクだけが異常なほどのサイクルで
消耗していきますので、そのため自販機の横には常に業者さんが立っていて
在庫が尽きそうになったらその都度補充していました。
ただ、業者さんも大変なのにこんなことを言うのもアレなのですが、
補充されて間もないドリンクですのでぬるいのが正直ちょっと(汗)...。
ちなみに、各自販機には「コミックリフレッシュ」という名の、コミケ期間中だけ販売されている
スポーツドリンクがありましたが、チア衣装を着た萌えキャラがラベルに描かれている以外は
中身は至って普通のスポーツドリンクでした(ですが1本200円)...。
値段が若干高いからでしょうか、同じ自販機内にある普通のアクエリアスの方が遥かに
早いペースで消耗していたような...。
コミケ期間中このビッグサイト内だけで、一体何本のアクエリアスが売れたんでしょうか...?
まだあまりいろいろと見れていない感もありますが、いつの間にか時間は正午を過ぎていました。
ただ、せっかく入場前にスタッフさんから元気付けて頂いたにも関わらず、それもあまり
長続きはせず、この時点で私の疲労度は相当なものに達していました...。
しかし、離脱するにはまだ早いかなという名残惜しさもあり、無駄に再び東ホール側へ移動して
みたり、無駄にビッグサイトの外をウロウロして人の多さを改めて実感したりしてました...。
「疲れてるのに何やってんの?」という感じですが...。
何だかんだで時間はさらに進んで13:30になってました。
もう今回のコミケは十分堪能出来たかなといった感じでしたのでここでビッグサイトを離脱、
しようと思ったのですが、そういえばまだ見るところがあったことを忘れかけていました...。
ビッグサイトのすぐ傍で同時開催されていました痛車展示イベント「あうとさろーね」の見学です。
こちらの模様に関しては、私の愛車紹介ページ「その他」のフォトギャラにその一部をアップして
いますのでそちらを参照ということで...。
来た時と同じように鉄道利用でアキバへ戻ります。
ビッグサイト周辺だけに留まらず、国際展示場駅の周辺もこれまた大賑わいでした...。
電車内で座れたぶん若干体力回復出来たこともあり、最後にまた軽くアキバを散策しました。
といっても、「とらのあな」と「K-BOOKS」しか回れませんでしたが...。
しかし驚きましたのは、コミケにあれだけ多くのオタクが集結しているにも関わらず、
アキバの同人ショップ内にも多くの人が居て、レジにも長蛇の列が...!?
(私がアキバに居た頃もまだコミケは開催中だったハズです)
何気に初体験だったアキバのホコ天も堪能し、UDX地下に居るソアラの元へと戻り
ここで歩ちゃんマグステを剥がし、駐車場を出てアキバに別れを告げます。
そして向かった先は、何故かまたビッグサイトでした(爆)...。
最後にまたソアラでビッグサイト周辺を散策したかったんです...。
また、1日目・2日目と何とかビッグサイトのあの逆三角形をバックにソアラの撮影が出来ないかと
試みはしたものの達成出来ずにいたのですが、3日目に国際展示場駅周辺を徒歩移動していた際
撮影出来そうなスポットを見つけましたのでそのチャレンジを果たそうということもありまして...。
駅に着いた頃、ちょうどコミケが終了した直後でしたので周囲は大変な人の数...。
駅のロータリー付近にもかなりの数の車が停まっていたりもしましたが、めげることなく周囲を
2~3度ウロウロしながら撮影出来るタイミングを窺います(←端から見れば不審車扱い...?)。
運良くわりと早めの段階で良い場所が空き、すぐさま停めて速攻で撮影して
また逃げるようにその場を後にしました(汗爆)...。
ただ、マグステは剥がした状態での撮影だったのが少々残念だったりも...。
アキバでマグステを剥がした理由は、有明を散策したら直後に高速に乗る予定でして、
しかし有明周辺では気軽に車を停められそうな場所が無さそうだと予測したからなのですが
(↑貼るのも剥がすのも何気にわりと時間を要しますので...)、よく考えてみれば
2日目に停めた船の科学館の駐車場なら普通に停められたかな、と...?
有明まではマグステを貼った状態で散策し、それから船の科学館の駐車場に寄って
そこでマグステを剥がしてから高速に乗ればよかったかな、と...。
何だかんだしているうちに時刻は17:00を回っていました。
帰りのフェリーの時間もありますのでそろそろ東京を離脱しないとマズイ感じですが、
いきなり高速に乗った直後から渋滞が発生していました...。
しかし、渋滞していたのは最初の1~2kmだけで、その後は結構順調に流れ始めました。
このままあとは神戸のフェリー乗り場を目指して突っ走るのみ、ではなくその前に
訪れておかなくてはならないスポットがまだ1ヶ所残っています。
首都高速上にありますそのスポットとは、あの有名な「大黒パーキングエリア」です。
私が関東遠征を果たせた際には、絶対訪れたいと思っていたスポットの1つです。
グルグルとループしながら徐々に下の方へと降りていき、今まで他の方のブログ画像や
テレビ等で拝見してきた大黒PAの光景が実際に私の目の前に!
しかし、私はここでミスを犯してしまったのです...。
初めて訪れる場所ですのでとりあえず駐車場を1周してみて全体の様子をある程度把握してから、
撮影に適していそうな駐車スペースに車を停めようとしていたんです。
で、私は普通車用の駐車場を通り越して大型用の駐車場まで回ってきたのですが、
これがミスだったんですよね...。
何と、大型用の駐車場まで回ってきてしまいますとその後普通車用の駐車場へ戻るのは
不可能な造りになってまして、あとは出るしかないというではありませんか...!?
大型用の駐車場では正直そこまで良い感じの写真が撮れそうにないですし、
それ以前に普通車を大型用スペースに停めるわけにはいきませんので...。
やむを得ず一旦PAは出ましたが、まともに撮影もせずこのまま引き下がるわけにもいきませんので
すぐ近くの本牧ふ頭出口で降り、再び同入口から高速に乗ってまた大黒PAに寄りました...。
この時、メルセデスSLのオフ会みたいなものが開催されていたのですが、付近に居た方々からは
おそらく「あのソアラまた来たぞ、何がしたいんだ?」と思われていたことでしょう(汗)...。
気を取り直し、今度は大型の方へは進入しないよう注意して普通車側スペースの中で
様子を窺い、ちょこちょこと駐車場所を変えながら撮影会に勤しみました。
丁度夕暮れ時だったこともあり、私的にはまあまあの写真が撮れたかなとは思っています。
(↑あくまでド素人の私的判断ですが(汗)...)
撮影会をしてますと時間の経過が非常に早く、気付けばもう19:00前になってました...。
さすがにこれ以上続けてますとマズイと判断し、大黒PAを後にしました。
この後も横浜ベイブリッジや海老名SA等の有名スポットを経由しながら神戸を目指します。
よく考えれば、コミケで疲れきった体のままでさらに運転を続けなければならないわけですので
そのまま無休憩で帰るなんてことは完全に自殺行為です(爆)...。
神戸に入るまでに4~5回は休憩のためSAに立ち寄ったと思います。
ちょっと仮眠を取っておこうと思っても、いざSAに入って車を停めますと何故か眠気が覚めてしまい
結局また直後に出発するのですが、これが厄介なんですよね...。
走り出すとまたすぐに眠気が襲ってくるんです...。
「何で停まってる時に眠くならないんだよ」と自分自身に納得がいかなかったりもしながら...。
とりあえずブラックブラックガムを噛んで強制的に目を覚まさせ、次のSAまで何とか体を持たせようと
するも、後半になってきますとそれすらも効かなくなってきて、ガムを噛んでもまた5分もしない間に
強烈な睡魔が襲ってくるとか...。
無事に帰ってこれた今だから笑って話せたりも出来ますが、
生きて帰ってこられて本当に良かったと(超爆)...。
帰りの高速ではほとんど渋滞に巻き込まれることもなく順調に流れ、
日付が変わって8月15日(月)の午前3:30くらいには芦屋まで来れました。
帰りのフェリーの出航時刻は5:40でしたので、このままいくとかなり早めにフェリーのりばに
着くことになると思い、まだ全然夜が明けきっていないにも関わらず歩ちゃんの聖地である某所を
巡回してみました...。(←怪しいことは何らしてませんよ、ただ聖地の前を通っただけです...。)
その後は下道でゆっくりと神戸まで向かい、それでもまだ早いのでハーバーランド付近を
無駄にウロウロしてみたりして、5:00前にはフェリー乗り場に到着しました。
行きのフェリーとは違い、帰りのフェリーは定刻どおり5:40に出航しました。
私的には、帰りは少々遅れても良いけど行きはなるべく遅れないでほしかったなぁ、とか(爆)...。
それから約4時間後の10:00頃に無事帰宅、実に濃かった初の関東遠征は終了を迎えました。
15日も休みだった私でしたが、帰宅してからはとりあえずコミケで汗まみれになった体を洗い流し
軽くブランチを摂り、さすがにその後は夕方までずっと爆睡してました...。
以上、ようやく関東遠征の全レポートのアップを何とか完了することが出来ました。
ただ、長期放置していたこともあり、最後の方は特に酷い感じで
全然まとまりの無い文章になっていると思いますが(汗)...。
遠征直後は正直、「もうコミケはこれっきりでいいや」なんて思ったりもしましたが、
時間が経過するにつれ「またコミケに行ってみても良いかな?」なんて思うようにもなりました...。
もし次に行くとすれば冬コミですね。(もちろん今年の話ではないですが...)
また、今回関東で撮影した画像ですが、
実はだいぶ前の段階でフォトギャラだけはアップ済みだったりします(爆)...。
愛車紹介の「ソアラ」の方に2ページ分ほど、「その他」の方に5ページ分ほどアップしてあります。
ただ、上記のとおりソアラの画像は少なめという結果になってしまいましたが...。
なお、↑のブログ画像のとおり、今回の遠征は久々に歩ちゃんと二人きりのデート遠征だったわけ
ですが、実は歩ちゃんフィギュアを外に出して撮影したのはここ大黒PAのみだったり(汗爆)...。
そしてここでお詫びをさせて頂きたく...。
ここ最近、遠征の少し前あたりから皆様のブログへのコメントが全然送れていない状況が
現在も続いており本当に申し訳なく思っています...。
密かにブログの拝見だけはさせて頂いているのですが(オフラインで見ていることが多いので
足あとは付いていないと思いますが)、本当はコメントしたいブログが色々とあったにも関わらず
時間的+体力的の両面が影響してそれをなかなか実行出来ない私が居まして(超汗)...。
もうそろそろ、ぼちぼちと皆様のブログへのコメントも再開出来ればとは思っています。
もしかすると、だいぶ前の過去ブログにも突然コメントが入ることがあるかもしれませんが、
そんな場合でも相手して頂けると非常ににありがたく思います。
本当、いつも言い訳ばかりで不甲斐ない私で申し訳ございません...。
こんな私ではありますが、今後ともどうかお付き合い頂けますと幸いです。