• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TWIN-HAMのブログ一覧

2011年10月20日 イイね!

至って普通の誕生日祝い...

至って普通の誕生日祝い...再びMTB通勤に切り替えましたHAMです。

ここ最近はずっと、自分の腹を見る度に
「早くなんとかしないと」と痛感する毎日(汗)...。
MTB通勤にしたからといってそれがマシに
なるかどうかは分かりませんが、他に運動
する機会もなかなか得られませんし...。
せっかくなら通勤の時間も有効に利用したら
イイんじゃないかな的なノリで...。


さて、1日過ぎてしまいましたが、昨日10月19日は3人の著名人(?)の誕生日でした。
(↑あくまで私が好きな著名人に絞った話ですが...)

・まずは、普段から大変お世話になっています「ハヤテのごとく!」原作者であり
私の彼女・西沢歩ちゃんの生みの親でもあります『畑健二郎先生』。

・お次は、「がくえんゆーとぴあ まなびストレート!」の小鳥桃葉役や「WORKING!」の伊波まひる役
などで知られています声優・さっきぃこと『藤田咲』。

・最後は、「ウィークエンドシャトル」でおなじみのFM香川パーソナリティ・『筒井智子』です。

まぁ、3人目はほとんどの方が分からないと思いますのでここではスルーで(爆)...。
そんな記念すべき日にちょうどウチの会社は定休日だったわけですが、
私は特にこれといったこともせず、あくまで普通な感じで過ごしました...。
午前中にソアラの洗車をしてからアニメイトとホンダDに行き(フィットのサービスキャンペーン
(D席PWスイッチ交換)を受けるため)、午後は丸亀までドライブしてきたくらいでしょうか...。



とりあえず、畑先生へはお祝いの気持ちも込めて幾つかの散財を果たしてきました。
・ハヤテのごとく! コミックス30巻 ドラマCD付限定版(×2冊)
・劇場版ハヤテのごとく! ブロマイドコレクション(1BOX10パック)
・ハヤテのごとく!! ねんどろいどぷち4体セット

特に注目すべきはコミックス30巻ですが、ただし目玉はコミックスでもなければドラマCDでもなく
アニメイト購入者特典のポストカードです!
↑の画像の左下あたりに赤いバニーな衣装を身に纏った女の子が居ますよね。
それがそのアニメイト特典なのです!
はい、私が何故2冊も買ったのかがこれでお分かり頂けるかと(爆)...?

今回の30巻、都会の方では10月18日が発売日だったようですが、
田舎なこちらでは1日遅れで10月19日が発売日となりました。
ただ今回はそれが吉と出たようで、30巻の発売が畑先生の誕生日と一緒になったわけです。
さらにこんなに素晴らしすぎる特典が付いてくるものですから本当に喜ばしいことです!
このバニーな歩ちゃん、もうちょっと欲しいなぁ(爆)...。



と、そんな感じで畑先生へのお祝いはあったものの、そういえばさっきぃには特に何も(汗)...。
ただ、「藤田咲 誕生日」でいろいろと検索していますと、どうやらさっきぃは
私が思っていたよりもわりと年齢が上だったことが判明しました。
(といってももちろん私よりは年下ではありますが)
しかしそれは逆に言えば、私とさっきぃとの歳の差が狭まったということになりますね。
って、何言ってるんでしょうか私は、ちゃんと彼女が居る身なのに(謎汗爆)...。





ま、まぁ何はともあれお三方、お誕生日おめでとうございます。
そういえば昨日の午後にソアラで瀬戸大橋記念公園にも行っていたのですが、そこで
傍に停めてあったワゴンRの中から私に声を掛けてきた方が居られました。
いろいろとお話を伺っていますと、何とその方は20ソアラもお持ちだということで!
実車がその場には居ませんでしたので携帯の画像を見させてもらったのですが、
その方がお持ちのソアラは稀少色リーフシェイドでフルエアロ、そこそこ弄っている感じでした。

というか、実はそのソアラは以前に一度だけすれ違ったことのあるソアラでした!
ただ、運悪く私の方がソアラではなくフィットに乗っていた時の話なのですが...。
しばらくその方とはソアラについてのお話をしながら過ごしました。
単なるドライブ先でこうしてお声を掛けて頂く機会なんて滅多に無いものですから
少しビックリもしましたが、何だか新鮮な感じでもありました。
今度はソアラ同士で遭遇出来れば楽しいだろうなぁと思いました。






↑にソアラの洗車もしたと書きましたが、同時にワックスがけも行いました。
(ただし一気に行いますと体が持ちませんので数回に分けて部分ごとに...)
ちなみに画像上側がワックス掛け前・下側がワックス掛け後となります。
上側には薄く斑点模様が出来ていますが、洗車後でこの状態です(汗)...。
これはさすがにもう放置出来るハズもなく...。

そしてイイ感じに全体的に青みがかった歩ちゃんステ(汗爆)...。
まぁ、何気にもう1年近く貼り続けているステですのでそろそろ貼り替えも、というより
そろそろ新作ステの製作に入らなければダメなんじゃないかな、と(汗)...?





一番上の画像に写っています5台のミニカーですが、これは少し前から持っていたもので
載せるタイミングをずっと逃し続けていましたのでここで一応...。
全色モデル購入なんて、この車種以外ではまず有り得ないでしょうけど...。
Posted at 2011/10/21 01:18:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月18日 イイね!

異例の4徳...

異例の4徳...先週の金曜、「マクロスF」等でおなじみの
歌姫・May'nを生で見てきましたHAMです。

私のブログでも何度か紹介したことがある
FM香川の夕方のローカル生放送番組
「JOY-U CLUB」のゲストとして出演され、
この日たまたま休みだった私は「これも
何かの縁?」といった感じでスタジオまで
足を運んだ次第です...。

私はこれまで、結構派手目なメイクをしたMay'nのイメージしか持って
なかったのですが、この時のMay'nはわりと普通な感じでした。

その普通のMay'nの方が結構可愛らしい感じで、私的には正直
普段の活動もその姿でやれば良いんじゃないかな、とか...??(汗爆)

実際のMay'nの登場時間は約15分くらいと短めではありましたが、
窓越しとはいえすぐ傍で生のMay'nの姿を拝見することが出来て満足でした。
平日の夕方+この日は結構雨が強く降っていたこともあってか、スタジオ見学に来られていた方は
最終的に8人、May'nが登場した直後の時点では私を含めて3人しか居ませんでした...。
日本武道館ライブまでこなしているビッグネームなアーティストを
こんなアットホーム(?)な感じで見れたのにはちょっと違和感もあったりしましたが(爆)...。

近くで見れた時点でも十分満足でしたが、ゲストコーナーが終了してFM香川を後にするMay'nは
その際に私たちスタジオ見学者が居るすぐ横を通ってから外にあった送迎車に乗り込みました。
今度はガラス越しでもなく普通に間近で見ることが出来てこれには驚きでした。
正直、そこまでMay'nのファンというわけでもなかったのですが(汗)、これを機に今後は
May'nの曲もいろいろと聴いてみようかなと思った次第です...。

ちなみに、May'nはその翌日(10月15日(土))には高松の某所でライブを行ったようですが、
そちらには私は参加していません...。
あと、ラジオでMay'nと対談していたのは、これまた私のブログでもたまに紹介してます
私お気に入りのFM香川パーソナリティ・恵美ちゃんこと恵美友香織です。





さて、前回のブログでは綾川へ頻繁に訪れたことを書いた私でしたが、
実は徳島にも連続して訪れる機会がありました。


【9月28日(水)】
9月23日~10月10日にかけて徳島市内を中心に行われていましたオタク系イベント
「マチ★アソビ」参加のために訪れました。
結構長期間にわたって開催されたイベントですが、ライブやトークショーなどの
大々的なイベントが繰り広げられるのは実は10月8・9・10日の3日間のみでして、
それ以外は原画やパネル等の展示企画がメインといった感じでした...。
私のお目当ての1つでもあります痛車展示もその最終3日間しか開催されないということで
当初はその3日間のうち1日だけ参加する方向で居ました。

では何故それに該当しないこの日にもわざわざ出向いたのかと言いますと...。
この「マチ★アソビ」では毎回、眉山ロープウェイのアナウンスを声優が務めることになってまして、
今回は9月23日~10月7日までを「ほっちゃん」こと堀江由衣が雨宮学美風に担当、
10月8日~10日は川澄綾子と小山力也がそれぞれFateのキャラ風に担当という
スケジュールになってました。(←あ、アナウンスはもちろん予め録音されたものです。)
私はほっちゃんの方を聴きたいわけですが、そうです...。
当初の予定通り最終3日間に行くとなりますと、ほっちゃんのアナウンスは聴けないんです...。

そういうことなんです。
つまりこの日のメイン目的は、ほっちゃんのロープウェイアナウンスを聴きに行くという
ただそれだけのためだったといっても過言では(爆)...?
とはいえ、さすがにそれだけではちょっと虚しい感もありますので
他にもウチノ海総合公園・徳島阿波おどり空港・ポッポ街などで散策+撮影もしました。
(↑一応数日前にフォトギャラにもアップはしてありますが...)

私は徳島市内に来ますといつも駅ビルの隣にある駐車場に車を停めるのですが、
今回は眉山山頂の方まで上ってそこに車を停めました(駐車料金も掛かりませんし...)。
何気に車で眉山山頂まで上ったのはこれが初でして、不慣れな道だったせいか
眉山から下りてきた後に私は若干道に迷ってしまいました(爆)...。
あれこれとウロウロし、ようやく駅周辺まで出てきたところで私が右折待ちをしていますと、
なにやら非常に見覚えのある白い51エブリィが向こう側から走ってくるではないですか!?
RiKuさんでした!
どうやらRiKuさんの方もこちらに気付いて頂けたようで手まで振ってくれました。
事前に何の打ち合わせも無しに遭遇だなんて、いやぁ世間は狭いなぁと(謎)...。

昼過ぎから徳島へ向かったこともあり、19時すぎくらいまでは徳島に滞在していたのですが、
この日は20時から高松道が工事のため通行止めになることを私はすっかり忘れてまして
慌てて高松道に乗って何とか20時ジャストに自宅近くのICで降りれたなんて一幕も(汗)...。


【10月6日(木)】
この日は仕事でつるぎ町半田の方へ。
7月頃に私のブログで紹介しました360000kmオーバーのデルタバン
(現在は375000kmオーバー)、こちらの車両を車検作業のため引き取りに伺いました。
会社からつるぎ町まで向かうとなりますと往復で3時間以上は掛かりますので
何気に結構良い気分転換になります(爆)...。


【10月10日(月)】
この日は再び「マチ★アソビ」へ。
はい、結局2度の参加となりました...。
ただ、前回がソアラだったのに対し今回はフィットでの遠征、
しかも前回は私1人だったのに対し今回は母と妹も同伴での参加となりましたが...。
ちなみに家族が今回同伴した理由は、家族も「マチ★アソビ」に参加したかったから
というわけではなく、現在建設中の「ゆめタウン徳島」を見物したかったからというのが
主な目的だったそうで...。

フィットということもあり、行きは妹の運転で阿波おどり空港まで向かいました。
(任意保険の関係で妹は私のソアラを運転することは出来ません。
いえ、保険云々は関係なく妹には「ソアラみたいな無駄に前が長い車は運転したくない」と
バッサリ切り捨てられたりしているのですが(汗爆)...。)
家族が阿波おどり空港に訪れるのはこれが初でしたが、私と同様
「全体的に、特に土産物コーナーが高松空港よりもオシャレで良い」という感想でした。

そんな空港の土産物コーナーでも売られている下の画像のものを求めていたのですが、

どうやら8日と9日のうちに完売してしまったようで...。
この後、阿波おどり会館やポッポ街の各店舗でも探してみるも、やはりどこも完売の様子...。
こうなると何だか無性に悔しくなってしまうのがオタクの性というヤツでしょうか...??

以前からの家族の希望で、徳島市内の川を渡る「ひょうたん島遊覧船」にも乗ったりしました。
乗船料無料のわりには(保険料100円は別途要りますが)とても満足いくクルージングで
何だかたった100円で乗っているのが申し訳なくなるほどでした...。
家族もこれには大変満足していました。

その後、眉山までは上らないという家族とはしばらく別行動をとり、私は眉山山頂へ。
こちらはこちらでまた賑わってましたが、私は痛車見物&撮影を済ませたら早めにその場を
後にして再び阿波おどり会館まで下っていきました...。
今回私が最も目を奪われてしまった痛車はコチラです。

元々のイエローがほとんど目立っていないというド派手っぷり!
ボンネットには原作者の直筆サインらしきものも入っていました。

あとはポッポ街の各店舗を覘いたりしながら再び家族と合流、板野ICまで向かいます。
その道中に今回の家族の目的である「ゆめタウン(建設途中)」があるのですが、
その周辺をちょっとグルグル回りながら外観の全貌(?)をチェックしたりしました。
母と妹はこういった大型ショッピングセンターに目がなく、建設中の段階からチェックして
テンションを上げるのが大好きなようです...。
まぁでも、私もそういうのはわりと好きだったりするんですけど(爆)...。
その後は無事に帰路につきました。


【10月13日(木)】
車検整備のため6日に引き取ってきたデルタバン、こちらの作業が完了しましたので
今度は納車に向かうわけですが、納車も私が担当となりました。
ということで先週に引き続き再びつるぎ町へ。

そのつるぎ町の会社の場所を知っているのはおそらく私を含め2人だけなのですが、
場所が結構分かりづらく説明するのも正直結構面倒ですので現地へ向かうのは
2人のうちどちらかというのが定着しつつあるようです。
私的にはそれでも全然構わないんですけど...。

そういえば、つるぎ町からの帰りに立ち寄った脇町の某スーパーにこんなポスターがありました。

徳島はこんなイベントまで萌えキャラを起用ですか!
さすがは「マチ★アソビ」で活気付いている徳島ですね!





と、約半月の間だけで4度も徳島を訪れました。
こんな事例は過去にありませんでした。
これでしばらくは行かないかなと思いつつも、ゆめタウン徳島がオープンした際は
おそらくまた向かうことになると思います、家族の付き添いとして(爆)...。
Posted at 2011/10/19 00:04:28 | コメント(2) | 日記
2011年10月17日 イイね!

綾川三昧

綾川三昧月1回の更新もままならなくなって
しまっているHAMです(汗)...。

書こうと思っているネタは幾つかあったりは
するのですが、どうにも自身のブログを書く気に
なかなかなれないと言いますか...。
かと言って書かずに放置していますと
それはそれで落ち着かなかったりしまして...。
「何なんだよ」っていう話なのですが(汗)...。

8月下旬あたりから約1ヶ月間くらいにわたり、綾川町の方へ連続して訪れる機会がありました。
と言いましてもそのほとんどは「ワーナーマイカルシネマズ綾川(イオン綾川内)」でしたが...。
以下、その経緯(?)です。



【8月24日(水)】
ワーナー綾川へ劇場版「ハヤテのごとく!」の前売券を購入しに向かいました。
既に複数の前売券を持っていたにも関わらず(汗)...。
しかも購入のタイミングが遅すぎたせいか、特典のクリアファイルは品切れという(爆)...。

【8月27日(土)】
この日が公開初日だった劇場版ハヤテ&ネギまの鑑賞のため再びワーナー綾川へ。
諸々の理由により、仕事後の小汚い格好での鑑賞となりましたが(汗)...。
この日の帰宅時刻は23時を過ぎていました...。

【8月31日(水)】
8月27日にワーナーに訪れた際は少々バタバタしていて忘れていたのですが、
「そういえば(外に貼ってある)劇場版ハヤテのポスター前で撮影してないな」ということで
わざわざ撮影のためだけに再びワーナー綾川へ(爆)...。
(撮影=それはもちろんポスターとソアラとのツーショットのことを指します...)

【9月3日(土)】
この日から発売が開始されました映画「けいおん!」の第3弾前売券を求め、またまた
仕事後にワーナー綾川まで向かうことに...。
第1弾・第2弾と速攻で完売したこともあり、「仕事後の夜に行ってもまず無いだろうなぁ」と
思いながらも一応向かってみましたところ、予想とは裏腹に夜でも普通に買えました...。
というか実は、これを書いている現在においても普通に買えるようですが...?(汗)

【9月14日(水)】
この日、2度目の劇場版ハヤテ&ネギま鑑賞へ。
前述の通り8/27に既に一度は見ている作品ですが、何だかもう一度見たくなりまして...。
ちなみに、この時にはもうネギハヤのポスターは無く、別作品のものと入れ替えられていました。
8/31にわざわざ撮影のためだけに向かったのは間違いではなかったようです(汗)...。

【9月18日(日)】
綾川町にありますテーマパーク・レオマワールドの駐車場で開催されました痛車展示イベント
「痛車AUTOSALON~坪G~」の見学に行って参りました。
地元開催の大きめなイベントにも関わらず、あくまで見学のみという(爆)...。
ちなみにその際の展示車両画像の一部は、既にその他のフォトギャラへアップしています。



普段はイオン綾川に行く機会はほとんどありませんでしたので、今回は少々異例でした。
(イオン高松にはわりと頻繁に訪れたりしてますが(爆)...。)
これでまたしばらくはブランクが開くと思われます...。
次に向かうのは、映画「けいおん!」が公開される12月あたりかな?





さて、私は結局2度も鑑賞した劇場版ハヤテ。
そろそろネタバレ的要素も含んだ感想等を書いてもいいかなと思い始めていたのですが、
ここにきて新たに公開される劇場が増えたようで、比較的近いところですと今治(愛媛県)の
劇場で11月下旬から公開が始まるらしいです。
というわけで、これから鑑賞される方のこともある程度考慮致しまして、
なるべくネタバレにはならないよう私的に感じたことなんかを...。


鑑賞1回目の際は、仕事が終わってからの鑑賞ということもあり結構バタバタとしてまして、
実は何気に一部記憶が無い部分もあったり(汗爆)...。
前売券は無駄に複数持ってましたし、これは改めてもう一度ちゃんと見なければということで...。

で、少し日を開けて鑑賞2回目に向かったわけですが、その際は事前に小説を読んで臨みました。
公開の前日に発売された劇場版ハヤテの小説、基本的には劇場版の内容を単に文章化したもの
となっていますが、劇場版を見ただけでは分からないような細かい設定が小説の方では所々
書かれていたりしてまして、私的には小説版も読んでおいて損はしないかなと思っています。

鑑賞2回目は平日の午前中だったということもあり、ハヤテの観客数は私を含めたった2人...。
しかし、そのもう1人が入ってきたのも開始直前で、それまでは
「これはもしかして私1人っきりの貸切上映になっちゃうのかな!?」なんて思ったりもしました。
正直、貸切とはならずちょっと残念な気も(爆)...。

正直、鑑賞1回目の時は歩ちゃんの登場シーンを気にしすぎていたところもありましたが、
2回目では純粋にストーリー重視で見てみることにしました。
事前に読んでおいた小説ですが、コレを読んでいるのといないのとでは結構な差が生まれる
ような気が私はしました。
小説を読んで裏設定(?)みたいなものを把握した上ですと、より一層劇場版を楽しめました。

終盤辺りなんかはちょっと感動的でした。
「自分の好きな作品だからそういった風に感じやすいだけなのでは?」と言われたら
そうなのかもしれませんが、まぁそれでもイイじゃないですか(謎)...。
水蓮寺ルカが唄うOPを始め劇場版はテーマソングがどれも良く、終盤辺りに流れる
ELISAの挿入歌、そしてその直後に流れてくるfripsideのEDがその感動的展開に
大きく貢献しているんです!
今でもfripsideのEDを聴きますとイントロの時点でこみ上げてくるものがあります。


と、こんな感じでザックリと、しかも何が言いたいのか不明な感じになってしまいましたが、
とりあえず私の大まかな所感でした(汗)...。
展開がある程度読める2回目の方が何故かより感動度合が高かったです。
あとはやっぱり、劇場で鑑賞するのは自宅と比べて迫力が全然違いますね。
大画面はもちろんのこと、それ以上にサウンドが素晴らしすぎです!
劇場版がDVDで発売されたら間違いなく購入しますが、果たして劇場の時と同じような感動が
甦るかどうかは...??(爆)






劇場版ハヤテ公開翌日の8月28日(日)、実はまたバシの方まで遠征してました。
ただし私の用事ではなく、神戸にて用事があった母と妹に私が付き添いで同行したといった感じで、
それに伴って車もソアラではなくフィットでした。
母と妹がその用事をこなしている間、フリーだった私はバシまで出向いたというわけです。
何気にウチのフィットがバシデビューを果たしたのはこれが初でした。
痛い要素が何1つ無い、至って普通のフィットだったことが心残りではありますが(爆)...。






本ブログとは関係無いですが、仕事でこの車に乗る機会がありました。
同型のAT車には以前乗ったことがありましたが、その際の印象は正直薄かったです...。
しかしこれがMT車となりますと思った以上に結構楽しかったです。
まぁ、ただそれだけのことなんですけど(汗爆)...。






こちらも本ブログとは全然関係無いですが、複数画像の掲載が可能になったということで
無駄に色々と画像を載せてみたかっただけです(爆)...。
ただ私、これは以前からずっと気にはなってまして。
福山雅治が「fighting pose(現在のWOWOWイメージソング)」演奏時に使用するこのギター、
私はギターに関する知識はほぼ皆無なのですが、コレってあの平沢唯ちゃんが愛用している
ギー太ことレスポール(?)と非常に似ている気がするのですが...?
もし同じモデルだとすれば、これは私にとってはかなり嬉しき事実ですね。
福山と唯とでギターセッションとかしちゃえばイイんじゃないかな!(謎爆)
Posted at 2011/10/17 02:10:08 | コメント(3) | 日記
2011年09月07日 イイね!

トヨタソアラと大都会をめぐる冒険 3日目

トヨタソアラと大都会をめぐる冒険 3日目前ブログの遠征2日目レポート更新以降、
何故か現在もなかなか時間の取れない
日々が続いており、気付けば遠征後から
もう3週間以上の経過(超汗)...。

とはいえ、いい加減3日目の分も更新して
おかないと段々と当日の記憶が薄れて
きてしまいますので(爆)...。

というわけで、ようやく遠征3日目のレポートを...。



3日日はコミケ参加をメインとした1日、まずは6:00前に起床しました。
ホテルの朝食は7:00にならないと始まりませんので、朝食後にはすぐにチェックアウト
出来るように、それまでは出発前の準備を行っていました。
そして7:00になったと同時に朝食を摂り始めました。
「コミケに行くのにそんなにゆっくりしていて大丈夫か?」というご指摘もあるかもしれませんが、
私が訪れる予定のサークルさんや企業は正直そこまで混みあうような感じではありませんで、
激しい争奪戦に加わるつもりは私にはありませんでしたので(爆)...。

7:45、2泊の間お世話になったホテルに別れを告げ、
まだ歩ちゃんマグステを貼ったままのソアラをUDX駐車場に停めます。
コミケ1日目にビッグサイトを訪れた際は、終了時刻が近付いていたこともあってか
幸いにもすぐ近くの駐車場にも空きがありましたが、さすがに朝の時点で有明に空いている
駐車場なんてまず無いだろうと思い、無難に(?)ソアラはアキバに停めておいてそこからは
鉄道で移動する方法を選んだ次第です。

山手線→京葉線→りんかい線と乗り継ぎ、9:00前に国際展示場駅に到着しました。
電車を降りた途端から流れてくるコミケスタッフさんのアナウンス、
そしてハンパない数の人・人・人、既に何やらただならぬ雰囲気が...。
駅を出て間も無く、東ホール側へ並ぶか西ホール側へ並ぶか、はたまた企業ブース側に
並ぶかを選ばなければなりませんが、目的が主に東ホールに集中していた私はそちら側の
待機場所を目指して10分ほど歩いて移動していきます。



ようやく待機場所の入口に差し掛かってきましたが、そこで私の視界に入ってきたのは
想像を遥かに上回る人数がギッシリと集まっている光景...!?
今までコミケカタログの写真等では見たことのあった待機列の様子、
しかし生で見ますと写真だけでは到底味わえないド迫力な光景が目の前に...!?
思わず小声で「わぉ」と呟いてしまいました(爆)...。
ただ、私はあくまで東側の待機列だけを見てそれだけでも驚いたわけですが、
よく考えればここからさらに西側と企業側の待機列も加わるんですよね...。
全員が一斉に集まった様子を想像しますと、恐ろしすぎます(汗爆)...。

9:30前くらいに私も列に並び始め、入場の時を今か今かと待ちます。
私が居る列はまだ動き出していませんが、そんな中で時刻はコミケ開始である10:00を迎え、
周囲からはコミケスタートを祝う拍手が一斉に響き渡りました。
そこからさらに30分くらいが経過、トータルで約1時間が経過しようとした時に
ようやく私が居るブロックの列も動き始める時が来たようです。

その際、近くに居たコミケスタッフさんからこんな感じの一言が。
「ではこちらのブロックで待機中の方々、立ち上がって下さい。
 さぁ、いよいよ皆さんの時代がやってきました!
 準備を万端に整えて、いつでも戦地に向かえる体勢を取って下さい!」と。
この瞬間、それまで暑さでヤラレ気味になっていた周囲の空気が一気に和らいだ気がしました。

そしてその数分後、いよいよ私達のブロックも移動を開始したわけですが、その道中でも
「皆さんもっと早く歩いて下さい、走るのはNGですが早歩きは全然OKです。
 あちらの方達(まだ待機中の方々)も早く中に入りたがっています。
 全員が早く入れるようご協力下さい、今こそ皆さんの思いやりの強さを見せつける時です!」とか、
「早歩きでお願いします、皆さんの力はきっとこんなものではないハズです。
 早く歩けば、それだけ皆さんがいち早く夢を掴み取れるということなんです、頑張りましょう!」
等といった感じのスタッフさんの掛け声が飛び交っていました。

私、実は待機中に体調を崩すかもしれないと感じたりもしていたのですが、
スタッフさん方のこれらのユニークな指示のおかげで少し元気を取り戻せました。
こういうのを考えるだけでも大変そうですが、スタッフさん方は3日間もぶっ続けで
しかも大声でそれらをこなしているわけですから、本当にただただスゴイ&カッコイイなぁと。
私達に元気を与えて下さったコミケスタッフの皆様、この場を借りて御礼申し上げます。



そして10:30、いよいよビッグサイトの中へ入場です!
ここからはコミケという名の戦場の激しさを詳細に、といきたいところなのですが、
正直「とにかく人の数がスゴかった」という印象ばかりしか(汗爆)...。
どこを見渡してもとにかく人・人・人のオンパレード、
さらに前後左右全方向から人の波が容赦なく押し寄せてきます...。

一応会場内の配置図を持参してはいたのですが、それを確認しようと思っても
下手に立ち止まることが出来ず、じゃあとりあえず隅の方へ避難とそちらへ向かうも
隅の方も既にいっぱいの人たちで入れる余地が無く、休憩もまともに出来ないような状態です...。
なので各サークルさんのところへは、ほとんど勘でホール内をウロウロしながら訪れていたような
感じになってました(爆)...。

同人誌即売会といえば、よく一度立ち読み(?)をしてどんな感じの内容かを把握してから
買うか買わないかを決めるというイメージもありますが、コミケでそれをやっていますと
背後で通行している人たちの邪魔になっていそうに思えてならず、
結局私はほとんど立ち読みはせずに即買いしてました...。
(でも今思えば、同人誌を買う時だってその場にはしばらく留まっているわけですから
立ち読みのために立ち止まるのも問題は無かったのかな、と...?)

相変わらずハヤテ本をメインに、私が気になっていたサークルさんのところをある程度巡ることは
出来ましたが、またすぐに体力が持たなくなり幾つかのサークルさんは断念してしまいました...。
同人ショップで並んでいる同人誌のほとんどはマンガ・アニメキャラが描かれているわけですが、
コミケ会場ではそれ以外にも多彩なジャンルの同人誌を見つけられたりします。
(例えば車・バイク・自転車・鉄道等の乗り物系、あとはうどんやラーメン等食べ物系、他にも
パソコン本やカメラ本だったり、廃墟を特集した同人誌なんてものも...。)

今回はそういったマンガ・アニメ系以外の同人誌にもいろいろと注目したかったのですが、
ハヤテ本を巡っている段階で既にもうかなりの疲労度が...。
それでも何とか1ヶ所だけ車系のサークルさんのところへは訪れました。
車(orバイク)と萌えキャラのツーショットを描いた(あくまでメインは車といった感じです)
イラスト集的な本になっているのですが、私こういうシチュエーションは大好きです。
車やバイク、しかもスポーツタイプの車両を操るカワイイ女の子って本当最高です!
こういう本ってなかなか手に入れられませんので、これ1冊だけでもとても満足出来ました。



そんなこんなで(?)東ホールでの用事はある程度済ませ、今度は企業ブース側の方へと移動します。
どこを通って移動しても良いというわけではなく移動ルートは一本のみで、
各ホールに入るまでは皆その列の流れに乗って移動しなければなりません。
しかも一方通行になっていますので途中でUターンして引き返すことも出来なかったり...。
また、同じ東ホールでも、通路を挟んで東1・2・3ホール側と東4・5・6ホール側の2つに分かれて
いるのですが、その間を行き来する際も交差する人波を上手く掻き分けながら進んでいかなければ
ならず、単に移動するだけでも一時も油断することは許されない状況です...。

そして企業ブースに辿り着いたわけですが、実は私、1日目と同様この日もまた
少年サンデーのブースしかまともに見ていません(汗爆)...。
何と言いますか、散財を抑えるためなるべくハヤテ以外の作品には手を出さないようにしたかった
というのもありましたし、単純に暑すぎで他のブースを見る気が起きなかったのもあり...。
今となっては、せっかく行ったんだから見て回るだけもすればよかったと思ったりもしますが、
その時は本当にそれすら億劫に感じるほどの疲労度でしたので...。

さらに、その唯一訪れたサンデーブースにおいても、1日目に訪れた際にある程度のものは
購入していましたのでこの日は特に何も買うことなく...。
つまりこの日、私は企業ブースでは1円も散財しなかったということに(爆)...。
結局私が企業ブースに滞在していたのは約10分弱だったでしょうか...?
(↑しかも、水分補給のために小休止していた時間も含んでです(爆)...。)



水分補給といえば、会場内の自販機で飲み物を買うのも一苦労でした...。
会場内には結構な数の自販機が設置はされているものの、ハンパない人の数が集まるコミケ、
当然皆さんも同じように喉が渇きますのでどこの自販機にも長蛇の列が出来ています。
ただ、すぐ傍では通行する人たちも当然数多く居るわけですので、下手に並んでしまいますと
その通行の妨げになってしまいますので、そのあたりの配慮も必要になってきます。

また、やはり皆さん考えることは同じで、特にスポーツドリンクだけが異常なほどのサイクルで
消耗していきますので、そのため自販機の横には常に業者さんが立っていて
在庫が尽きそうになったらその都度補充していました。
ただ、業者さんも大変なのにこんなことを言うのもアレなのですが、
補充されて間もないドリンクですのでぬるいのが正直ちょっと(汗)...。

ちなみに、各自販機には「コミックリフレッシュ」という名の、コミケ期間中だけ販売されている
スポーツドリンクがありましたが、チア衣装を着た萌えキャラがラベルに描かれている以外は
中身は至って普通のスポーツドリンクでした(ですが1本200円)...。
値段が若干高いからでしょうか、同じ自販機内にある普通のアクエリアスの方が遥かに
早いペースで消耗していたような...。
コミケ期間中このビッグサイト内だけで、一体何本のアクエリアスが売れたんでしょうか...?



まだあまりいろいろと見れていない感もありますが、いつの間にか時間は正午を過ぎていました。
ただ、せっかく入場前にスタッフさんから元気付けて頂いたにも関わらず、それもあまり
長続きはせず、この時点で私の疲労度は相当なものに達していました...。
しかし、離脱するにはまだ早いかなという名残惜しさもあり、無駄に再び東ホール側へ移動して
みたり、無駄にビッグサイトの外をウロウロして人の多さを改めて実感したりしてました...。
「疲れてるのに何やってんの?」という感じですが...。

何だかんだで時間はさらに進んで13:30になってました。
もう今回のコミケは十分堪能出来たかなといった感じでしたのでここでビッグサイトを離脱、
しようと思ったのですが、そういえばまだ見るところがあったことを忘れかけていました...。
ビッグサイトのすぐ傍で同時開催されていました痛車展示イベント「あうとさろーね」の見学です。
こちらの模様に関しては、私の愛車紹介ページ「その他」のフォトギャラにその一部をアップして
いますのでそちらを参照ということで...。



来た時と同じように鉄道利用でアキバへ戻ります。
ビッグサイト周辺だけに留まらず、国際展示場駅の周辺もこれまた大賑わいでした...。
電車内で座れたぶん若干体力回復出来たこともあり、最後にまた軽くアキバを散策しました。
といっても、「とらのあな」と「K-BOOKS」しか回れませんでしたが...。
しかし驚きましたのは、コミケにあれだけ多くのオタクが集結しているにも関わらず、
アキバの同人ショップ内にも多くの人が居て、レジにも長蛇の列が...!?
(私がアキバに居た頃もまだコミケは開催中だったハズです)

何気に初体験だったアキバのホコ天も堪能し、UDX地下に居るソアラの元へと戻り
ここで歩ちゃんマグステを剥がし、駐車場を出てアキバに別れを告げます。
そして向かった先は、何故かまたビッグサイトでした(爆)...。
最後にまたソアラでビッグサイト周辺を散策したかったんです...。
また、1日目・2日目と何とかビッグサイトのあの逆三角形をバックにソアラの撮影が出来ないかと
試みはしたものの達成出来ずにいたのですが、3日目に国際展示場駅周辺を徒歩移動していた際
撮影出来そうなスポットを見つけましたのでそのチャレンジを果たそうということもありまして...。

駅に着いた頃、ちょうどコミケが終了した直後でしたので周囲は大変な人の数...。
駅のロータリー付近にもかなりの数の車が停まっていたりもしましたが、めげることなく周囲を
2~3度ウロウロしながら撮影出来るタイミングを窺います(←端から見れば不審車扱い...?)。
運良くわりと早めの段階で良い場所が空き、すぐさま停めて速攻で撮影して
また逃げるようにその場を後にしました(汗爆)...。
ただ、マグステは剥がした状態での撮影だったのが少々残念だったりも...。

アキバでマグステを剥がした理由は、有明を散策したら直後に高速に乗る予定でして、
しかし有明周辺では気軽に車を停められそうな場所が無さそうだと予測したからなのですが
(↑貼るのも剥がすのも何気にわりと時間を要しますので...)、よく考えてみれば
2日目に停めた船の科学館の駐車場なら普通に停められたかな、と...?
有明まではマグステを貼った状態で散策し、それから船の科学館の駐車場に寄って
そこでマグステを剥がしてから高速に乗ればよかったかな、と...。



何だかんだしているうちに時刻は17:00を回っていました。
帰りのフェリーの時間もありますのでそろそろ東京を離脱しないとマズイ感じですが、
いきなり高速に乗った直後から渋滞が発生していました...。
しかし、渋滞していたのは最初の1~2kmだけで、その後は結構順調に流れ始めました。
このままあとは神戸のフェリー乗り場を目指して突っ走るのみ、ではなくその前に
訪れておかなくてはならないスポットがまだ1ヶ所残っています。

首都高速上にありますそのスポットとは、あの有名な「大黒パーキングエリア」です。
私が関東遠征を果たせた際には、絶対訪れたいと思っていたスポットの1つです。
グルグルとループしながら徐々に下の方へと降りていき、今まで他の方のブログ画像や
テレビ等で拝見してきた大黒PAの光景が実際に私の目の前に!
しかし、私はここでミスを犯してしまったのです...。

初めて訪れる場所ですのでとりあえず駐車場を1周してみて全体の様子をある程度把握してから、
撮影に適していそうな駐車スペースに車を停めようとしていたんです。
で、私は普通車用の駐車場を通り越して大型用の駐車場まで回ってきたのですが、
これがミスだったんですよね...。

何と、大型用の駐車場まで回ってきてしまいますとその後普通車用の駐車場へ戻るのは
不可能な造りになってまして、あとは出るしかないというではありませんか...!?
大型用の駐車場では正直そこまで良い感じの写真が撮れそうにないですし、
それ以前に普通車を大型用スペースに停めるわけにはいきませんので...。

やむを得ず一旦PAは出ましたが、まともに撮影もせずこのまま引き下がるわけにもいきませんので
すぐ近くの本牧ふ頭出口で降り、再び同入口から高速に乗ってまた大黒PAに寄りました...。
この時、メルセデスSLのオフ会みたいなものが開催されていたのですが、付近に居た方々からは
おそらく「あのソアラまた来たぞ、何がしたいんだ?」と思われていたことでしょう(汗)...。

気を取り直し、今度は大型の方へは進入しないよう注意して普通車側スペースの中で
様子を窺い、ちょこちょこと駐車場所を変えながら撮影会に勤しみました。
丁度夕暮れ時だったこともあり、私的にはまあまあの写真が撮れたかなとは思っています。
(↑あくまでド素人の私的判断ですが(汗)...)
撮影会をしてますと時間の経過が非常に早く、気付けばもう19:00前になってました...。
さすがにこれ以上続けてますとマズイと判断し、大黒PAを後にしました。



この後も横浜ベイブリッジや海老名SA等の有名スポットを経由しながら神戸を目指します。
よく考えれば、コミケで疲れきった体のままでさらに運転を続けなければならないわけですので
そのまま無休憩で帰るなんてことは完全に自殺行為です(爆)...。
神戸に入るまでに4~5回は休憩のためSAに立ち寄ったと思います。
ちょっと仮眠を取っておこうと思っても、いざSAに入って車を停めますと何故か眠気が覚めてしまい
結局また直後に出発するのですが、これが厄介なんですよね...。

走り出すとまたすぐに眠気が襲ってくるんです...。
「何で停まってる時に眠くならないんだよ」と自分自身に納得がいかなかったりもしながら...。
とりあえずブラックブラックガムを噛んで強制的に目を覚まさせ、次のSAまで何とか体を持たせようと
するも、後半になってきますとそれすらも効かなくなってきて、ガムを噛んでもまた5分もしない間に
強烈な睡魔が襲ってくるとか...。
無事に帰ってこれた今だから笑って話せたりも出来ますが、
生きて帰ってこられて本当に良かったと(超爆)...。

帰りの高速ではほとんど渋滞に巻き込まれることもなく順調に流れ、
日付が変わって8月15日(月)の午前3:30くらいには芦屋まで来れました。
帰りのフェリーの出航時刻は5:40でしたので、このままいくとかなり早めにフェリーのりばに
着くことになると思い、まだ全然夜が明けきっていないにも関わらず歩ちゃんの聖地である某所を
巡回してみました...。(←怪しいことは何らしてませんよ、ただ聖地の前を通っただけです...。)

その後は下道でゆっくりと神戸まで向かい、それでもまだ早いのでハーバーランド付近を
無駄にウロウロしてみたりして、5:00前にはフェリー乗り場に到着しました。
行きのフェリーとは違い、帰りのフェリーは定刻どおり5:40に出航しました。
私的には、帰りは少々遅れても良いけど行きはなるべく遅れないでほしかったなぁ、とか(爆)...。
それから約4時間後の10:00頃に無事帰宅、実に濃かった初の関東遠征は終了を迎えました。
15日も休みだった私でしたが、帰宅してからはとりあえずコミケで汗まみれになった体を洗い流し
軽くブランチを摂り、さすがにその後は夕方までずっと爆睡してました...。





以上、ようやく関東遠征の全レポートのアップを何とか完了することが出来ました。
ただ、長期放置していたこともあり、最後の方は特に酷い感じで
全然まとまりの無い文章になっていると思いますが(汗)...。
遠征直後は正直、「もうコミケはこれっきりでいいや」なんて思ったりもしましたが、
時間が経過するにつれ「またコミケに行ってみても良いかな?」なんて思うようにもなりました...。
もし次に行くとすれば冬コミですね。(もちろん今年の話ではないですが...)



また、今回関東で撮影した画像ですが、
実はだいぶ前の段階でフォトギャラだけはアップ済みだったりします(爆)...。
愛車紹介の「ソアラ」の方に2ページ分ほど、「その他」の方に5ページ分ほどアップしてあります。
ただ、上記のとおりソアラの画像は少なめという結果になってしまいましたが...。

なお、↑のブログ画像のとおり、今回の遠征は久々に歩ちゃんと二人きりのデート遠征だったわけ
ですが、実は歩ちゃんフィギュアを外に出して撮影したのはここ大黒PAのみだったり(汗爆)...。



そしてここでお詫びをさせて頂きたく...。
ここ最近、遠征の少し前あたりから皆様のブログへのコメントが全然送れていない状況が
現在も続いており本当に申し訳なく思っています...。
密かにブログの拝見だけはさせて頂いているのですが(オフラインで見ていることが多いので
足あとは付いていないと思いますが)、本当はコメントしたいブログが色々とあったにも関わらず
時間的+体力的の両面が影響してそれをなかなか実行出来ない私が居まして(超汗)...。

もうそろそろ、ぼちぼちと皆様のブログへのコメントも再開出来ればとは思っています。
もしかすると、だいぶ前の過去ブログにも突然コメントが入ることがあるかもしれませんが、
そんな場合でも相手して頂けると非常ににありがたく思います。
本当、いつも言い訳ばかりで不甲斐ない私で申し訳ございません...。
こんな私ではありますが、今後ともどうかお付き合い頂けますと幸いです。
Posted at 2011/09/07 22:02:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月22日 イイね!

トヨタソアラと大都会をめぐる冒険 2日目

トヨタソアラと大都会をめぐる冒険 2日目8月13日(土)、遠征2日目の朝を迎えました。

3日間の遠征でしたので、2日目が最も
時間的な余裕があったわけですが、
実はその2日目の予定が最も曖昧でして
前日の夜の時点でもまだスケジュールが
定かではありませんでした(爆)...。

時間も押し迫る中で色々と考えてみた結果は、
「とりあえずソアラでウロウロする」でした(汗)...。

東京都内を効率よく回ろうと思えば鉄道やバスの方が良いのかもしれませんが、
せっかくソアラで東京まで来ているのにそれではあまり意味が無いかなと思いまして...。
特にアテは無いにしても、愛車で東京都内を走るという行為自体が貴重な体験になるのではと
私なりに考えた結果でした。



時間には限りがありますし、そうと決まれば早速行動開始です。
朝8:00にはホテルを出発、まずは交通量の少ないうちに秋葉原でソアラの撮影を行おうと
試みましたが、運悪くK察が検問的なことをやっていたため撮影は断念しました...。

次に、何気にE近くまで減っていたガソリンを給油するためにGSを探しますが
秋葉原付近ではなかなか見つからず...。
そこで、ナビで近くのGSを検索するため(8年前のデータなのであまりアテにはなりませんが...)
+コミケ時期ということもあり朝から痛車が居るかもと思い、UDX駐車場に車を入れてみました。

すると、まだ朝早い時間にも関わらず予想以上の数の痛車が既に停まっていました。
やはり皆さんココに車を停めてからビッグサイトに移動したのでしょうか?
とりあえずナビの設定をある程度行い、じゃあもうそろそろ出ようかなとも思いましたが、
いろんな痛車を見ていますと何だかソアラも痛化したい衝動に駆られてしまいまして...。
というわけで、一応車内に載せてあったマグステを秋葉原にて現地貼りです。
そして十数分後に我がソアラも痛化完了です。
周りの痛車と比較しますと恥ずかしい仕上がりですが、この際気にしないことにします(汗爆)...。
この後は1日中歩ちゃん仕様のソアラで行動することに。



UDX駐車場を出て、まず最初に向かったのは「東京スカイツリー」です。
実は前日、宿泊先ホテルの近くからも割と大きくスカイツリーが見えていましたので、
そんなに遠くないんだったらちょっと行ってみようかなということで行きました。
ただ、まだスカイツリーは開業していませんので付近を通りすがっただけでしたが...。

次に向かったのは「日本武道館」です。
と、その前にようやく見つけたGSでガソリンを満タン給油です...。
私は約2年前にもほっちゃん(堀江由衣)の武道館ライブの際にココを訪れましたが(徒歩で)、
ソアラと撮影したら画になるだろうなぁとその時から思っていました。
で、今回それを果たすべく武道館に訪れてみたわけですが、これまた運悪く
この日は何かの行事が行われていたようで車両は進入禁止の模様...。
仕方無くココも断念せざるを得ませんでした...。

次の目的地は「東京タワー」です。
スカイツリーばかりが注目を集める昨今、あえて東京タワーを応援しよう的な発想です(謎)。
(↑って私、結局スカイツリー付近も行ってますので説得力ゼロですが(汗)...。)
ただし、私は展望台には上ってません。
ソアラの撮影と、おみやげ売り場を覘くのが目的でしたので...。
指定された駐車スペースの場所が悪くソアラの撮影は上手くいきませんでしたが、
意外にも多数の東京タワーグッズをゲットしてその場を後にしました。



時間はあっという間に昼を迎えようとしていました。
次なる目的地は新宿です。
実は新宿へ行くことは以前から決めていたのですが、何故かと言いますと
「新宿バルト9」というシネコンがありまして、そこでも劇場版「ハヤテのごとく!」が公開
されるのですが、そのバルト9の中にあります「CAFE OASE」という喫茶スペースが
現在期間限定で「ネギハヤカフェ」として営業中なんです。
東京まで来ていながら「ハヤテ」ファンとして訪れないわけにはいきませんよね。
正直、新宿に訪れたのはこのためだけだったりしますが(爆)...。

バルト9に併設されているタワー式の駐車場に車を停めようとしますと、係員の方が
ソアラの車高をやたらと気にしていました...。
そういえば、私が前日有明に停めた駐車場もタワー式だったのですが、そこでもやたらと
車高を気にされてしまいました...。
一応これでも車検は通っているという旨を伝え、何とか入庫は可能でしたが...。

まずは劇場の方をチラッと覘いてみましたが、やはりまだ公開前ですので
劇場版「ハヤテ」のグッズやパンフレットは何も置かれてませんでした...。
そしてネギハヤカフェへ。
ネギハヤカフェ期間中の特別メニューもあるということで見ましたところ、
咄嗟に私の目に飛び込んできたのがブログ画像のメニューでした。

他にも「全てをナギ倒すレモン」とか「ヒナの生徒会長スカッシュ」とか
「マリアのメイド手作り風チョコ」、さらに「ネギま」にちなんだメニューも数種ありましたが、
それよりも何よりも『西沢さんの「これタピオカかな?」キャラメル』!!
「いや、これ以外に何を頼めというんです!?」的な...。
ただ、注文時に「西沢さんの~」というのは少し恥ずかしかったので、値段の下に表記されている
「タピオカキャラメルミルク」の名称で頼みましたけど(爆)...。
ちなみに、この日私が摂った昼食はこの歩ちゃんメニューのみでした...。



カフェも堪能したところで、次なる目的地・池袋の「アムラックス東京」へ。
ご存知の方も多いと思われます、トヨタの大きなショールームです。
ここは私が東京に来た際には必ずと言っていいほど訪れる外せないスポットの1つです。
今のトヨタ車にはイマイチ興味が湧かないと思いつつも結局来てしまうんですよね...。

アムラックスの駐車場もタワー式だったのですが、ここでもやはり車高を気にされ...。
しかもここでは係員がゲージまで持ち出して車高測定されるハメに...。
一応ここでもクリアはしましたが、私のソアラってそんなに車高低く見えるんでしょうか...?
まぁ、確かにギリギリ90mmの設定ではありますけど(汗)...。

アムラックスでは色々な車種のカタログを一気にまとめて貰えるのも魅力の1つで、
今回はFJクルーザー・ヴァンガード・RAV4・シエンタ・プリウスα・iQ・オーリス・ブレイド・
アベンシスのカタログを貰ってきました。
これでも昔に比べれば数は減った方で、昔は20車種以上を一気に貰ってたりもしました...。
しかも今回みたいに車じゃなくて徒歩での移動でしたので重いこと重いこと...。

あとは適当に展示車両を見て回ったり(手荷物が多かったので乗り込んだりはしませんでした)、
グッズコーナーで売られていた20ソアラと71マークⅡのプルバックカーを買ったりして
アムラックスを後にしました。



他にも青山R246・銀座日産ギャラリー前・東京ドームシティ前・勝どき橋・皇居の周辺・
国会議事堂付近(←これはちょっと失敗でしたが...)など有名なスポットを経由しながらの
ドライブが続きました。
しかし、都内のK察の数はハンパじゃないですね...。
どこを走っていてもすぐにK察と遭遇してしまい、正直結構なストレスでした(爆)...。

この後に向かったのは「東京ビッグサイト」です。
今更ですが、実はコミケ2日目には参戦しませんでした...。
理由は単純に、私のお目当てのサークル・作品がこの日は出展されてなかったからです...。
ただ、せっかくソアラを痛車にしているわけですし、痛車でビッグサイト付近を回ってみたいなぁ
なんて訳の分からない発想が浮かんでしまい、会場には入らず周辺散策することに(爆)...。

一通り散策したところで、すぐ近くのお台場にも足を運んでみました。
とりあえず「船の科学館」の駐車場が停めやすそうでしたのでそこへ。
科学館をバックにソアラの撮影をしながらよく見ますと、何やら37年の歴史に幕を閉じ
9月いっぱいで閉館する見たいなことが書かれていました。
初めて訪れた地にも関わらず、何だか妙に寂しい気持ちになってしまいました...。
(でも結局科学館の中には入りませんでしたけど(爆)...)

科学館を出た後は、すぐ近くのフジテレビ社屋の横も通ってみました。
お台場合衆国開催中ということもあり、かなりの人数で賑わっていたようです。
めざましライブの音声もちょっと漏れてましたが、私が通った日時に誰がライブを行っていたか
後日フジテレビのHPで調べてみましたらおそらく平原綾香だったのではないかと?



この頃にはもう夕方を迎えていました。
この日の最後の目的地・秋葉原へと向かいます。(まぁホテルもそこにありますので...)
前日にほとんどアキバを堪能出来なかった分、この日はたっぷり3時間ほど堪能しました。
やはり車で来てますと調子に乗ってたくさん散財しちゃいますね...。
しかしまだ3日目もありますのでほどほどにしておきました...。

3日目に備えてこの日も早めに21:00にはホテル入りしました。
何せ3日目はコミケがメインとなりますので、十分に体調を整えておかなければなりません。
ホテル内でエレベーターを待っていますと、後ろに居た3人の男性の会話が耳に入ってきました。
「明日はまどマギのサークルメインで回って...」とか
「じゃあ俺は企業ブース行って○○(←企業名)に並んで...」等、
明らかにコミケの話と思われる内容が飛び交っていました。
もしかしたら同じホテル内で他にもコミケ参加者が複数居たかもしれませんね。





コンビニで買ってきた少し遅めの夕食を摂り、風呂に入り、翌日のコミケの段取りを確認して
早めに就寝し、こうして2日目が終了していきました。
車での移動が多かったためにどちらかといえばマッタリしていた感のある2日目でしたが、
3日目は打って変わってマッタリ出来る時間なんてほぼ皆無な状況でした...。
そんな波乱(?)だった3日目の内容はまた次回のブログにアップしたいと思います。
Posted at 2011/08/23 02:22:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

はじめまして、香川在住のTWIN-HAMと申します。 愛車GZ20ソアラと西沢歩ちゃんが好きでたまらない変わり者です...。 その2要素を掛け合わせ、ソ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
3台目の愛車にして、2台目のGZ20になります。グレードも以前と同じく2.0GTツインタ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
「トゥデイ」と言いましても、原付の方です...。 紛らわしくて申し訳ございません...。 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
1台目の愛車、2.0GTツインターボL後期のATです。 中学時代から初の愛車は20ソアラ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2台目の愛車、2.5GTツインターボRのMTです。 MT車が欲しい+1JZの走りが気にな ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation