• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘナチョコのブログ一覧

2011年11月21日 イイね!

FD3Sで日光サーキット

FD3S

テクノプロスピリッツさん好例の日光サーキット走行会に行ってきました。前回はエボワゴンでしたが今回はFDです。しかも雨。。おれ大丈夫か?まぁ控えめに見ても280PSでFRですよ、そりゃねぇ怖いもの見たさ半分、練習半分な気持ちでタイムとかよりも車の動きになれることを念頭に行ってきました。

FD3S

雨は前日からわかっていたので、ちょっと早めの5:00蓮田集合にあわせ4:30に家を出ました。FDは煩いので暖気できないのが困ります。。。

FD3S

休みで雨の早朝に高速乗ってると遊びな感じがすくなく仕事っぽい気分は六本木心中などの懐メロを大声で歌いながら走ると半減します。また眠気防止にも効果的かと("天城越え"とか"め組のひと"なども有効)。

FD3S

到着は予定とおり、6時過ぎには現地に着けました。10分ほどのタイムラグで寝坊なマッキーも到着。これで今日は屋根を使わせていただこうかと思います。はい。

FD3S

雨なので写真ありません。愛フォーンで撮った数枚くらい。。

で、どうだったかというとAMはボチボチ降ってる普通のウェット、午後は結構降ってるヘビーウェット(こないだの成田や那須よりは軽いですが)な感じでまぁ路面のOILもかなり浮いてきて相当すべりました。

グリップクラスなのにへたっぴなFR初心者な僕はクラスを間違えたんじゃないかくらいドリフトしてました。。 ほんとごめんなさい。外から見てると楽しんでるかと思われていましたが、ドリフトしないように頑張っていたんです、本当です。。。w

そんな状態だったのでタイムよりも車の動きに集中して走ったのですが、ランエボより300kg近く軽いので頭の入りがいいのとリアが振られてもコントローラブルなのがランエボになくいいところかなぁと。

またブレーキはやっぱりセンターデフロックされたランエボのブレーキには及ばなかったですが、これは脚のセッティングと車高と前後のブレーキバランスで整えるところですかね。で、雨でもわかるコーナリングスピードの高さはやっぱり圧倒的でした。アクセルで向きが変えられるし、ラインでクリップをとってもやっぱりランエボよりウェットのFDのほうが早い気がしました。

FD3S

乗り方としてはFFやら4WDに慣れてしまっているのでブレーキやらアクセルやら向きのかえ方やら最初は全てがチグハグで相当のれてませんでしたが、自分なりに2本は走ってみて52秒真ん中くらい。そこからスピリッツ太郎先生にFRの乗り方おしえれ~!とお願いしたところ、快諾いただきFDに乗ってもらいました。

そんなに攻めないからと3点ベルトをしめた太郎先生でしたが、当然ガンガンいきます。プロがピストン西沢氏のS15で50秒真ん中くらいのタイムだったのにあわせてタイムをあげていきます。自分と違うなぁと思ったのは、ブレーキアプローチでのブレーキの踏み方とライン、立ち上がりのアクセルの踏み方は一緒でしたがラインがぜんぜん違いました。カウンターが極力必要ないところまでのパーシャル具合がすごく上手なのも印象的でした。僕はその辺りが雑だったりチグハグだったりなのでドリフトクラスになっちゃってたのかなぁと。午後の最後のセッションはかなり意識したのでなんとか51秒364まででました。まぁそれでも乗れてる感というよりドリフト具合を調整できるようになった部分がタイムアップの要因ですかね。

車のほうは、ブーストの不安定さがまた出てしまったのであれですが、太郎先生に載ってもらった際に褒めてもらっちゃいました。とにかくバランスいい!脚がいい!楽しい!だそうでこれ以上触らないほうがいいぞ~とのこと。冷却だけなんとか頑張ってそれだけでいいじゃないか!と言われました。これはねぇオーナーとしては超嬉しいですよ。オートワークK2さん聞いてます?って言ってもオートワークスK2にしてみれば当たり前かw

まぁそんなんで何度かコンクリートウォールと仲良くなりそうになりながら、数知れないスピンとドリフト初心者的コーナリングでどうなることやらと思いましたがなんとか無傷で帰還できました。またウェットで走りたいなぁ、できれば日光で。
Posted at 2011/11/21 18:15:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年10月19日 イイね!

Lancer Evolution Wagonで日光サーキット②

Lancer Evolution Wagon 日光サーキット

みてくださいよ、このインリフトのひどさ。。。まぁノーマル脚ですからねぇってことで第二段です。

Lancer Evolution Wagon 日光サーキット

まっすぐでのブレーキングの姿勢はいいですねぇ。4輪の接地感がはっきりわかりますし、センターデフがロックされる方向なので杭でも打ったかのようにとまります、1.5tもあるのに。。。

Lancer Evolution Wagon 日光サーキット

ロールはこんな感じ。ブレーキでグイッとやるともっとロールしますがこんな姿勢ではタイヤもうまく接地しないです、はい。

Lancer Evolution Wagon 日光サーキット

まぁそのグイッがこんな感じ。おかげさまでフロントタイヤのショルダーは酷使され、ショルダーを超えてサイドまで使う始末・・・やっぱり脚入れないとだめですねぇ。これじゃタイヤがすぐ駄目になっちゃいます。。

で、タイムは一応日光では一番良いタイムで43秒台がでました。小川兄のカチカチタイヤのFDで42秒、ハイグリップのノーマルエボワゴンで43秒、その差1秒にして重量で300kgのハンデとノーマル脚と差し引いていい勝負?でもね、まぁMegane RSよりぜんぜん楽しかったんですが、やっぱりちゃんと走るには銭がかかりますなぁ。脚にCPUに補強にと。。

次回は11月です!またみんなで日光いきましょうね~!お疲れ様でした~
Posted at 2011/10/19 09:34:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年10月18日 イイね!

Lancer Evolution Wagonで日光サーキット①

Lancer Evolution Wagon 日光サーキット

9月24日にテクノプロスピリッツさんの走行会に行ってきました。なんと気がついたら3年ぶりの日光サーキット。。 日光のタイムという個人的なベンチマークの確認ができる!と浮き足気味ですw 今回グッスマチームやら会社のメンバーやらマッキーやらタケチュやらとわいわいし、久々の小川兄弟との再会などイベントは盛りだくさんです。はい。

Lancer Evolution Wagon 日光サーキット

例のごとくこの男はこんな感じ。緊張するって言葉ではいうけどどうなんだ?

Lancer Evolution Wagon 日光サーキット

小川の弟が持ち込んだのはなんとコーベット!特攻野郎Aチームのフェイスが乗ってナンパしまくってたあれです!もうね、みんなで興味津々人だかりです。

Lancer Evolution Wagon 日光サーキット

今回もこれで車載映像撮影してみました。画質なんかはいいんだけど、手振れ補正がいまいちなのであれですが、ここにコストかけても仕方ないですからね、十分です。

Lancer Evolution Wagon 日光サーキット

いつもながらすいすいと無理しないマッキーとウィリアムズ。タイムも結構あがってよかったね。

Lancer Evolution Wagon 日光サーキット

目下練習中ですがまぁ車の気持ちをもっと考えてあげないとこれ以上は早くならないよ。あとはヒールアンドトゥがちゃんとできるようになろうねぇ。

Lancer Evolution Wagon 日光サーキット

タケチュはまぁボチボチ。もうすこしラインとかスムースになったらいいかなぁ。でも久々のわりには頑張ってたね。

Lancer Evolution Wagon 日光サーキット

カワポンさんはなかなか走りがかわりましたねぇ。結構タイムアップしてるし続けていったらあっというまにもっと上手になりそう。でもレースのシートカバーがなくなったのは残念。。寂しいですw

Lancer Evolution Wagon 日光サーキット

小川兄のFD。FDは何台目?3台目くらいか?スピンしてタイヤに突っ込んだのはご愛嬌ですが、やっぱりFDはいいねぇ。いい車だよ。そしてエボでタイムかなわなかったなぁ。。
んでもって小川弟ですが、下記は連続でご覧ください。

Lancer Evolution Wagon 日光サーキット

Lancer Evolution Wagon 日光サーキット

Lancer Evolution Wagon 日光サーキット

Lancer Evolution Wagon 日光サーキット

まぁほんとアメリカ映画を見ているような。トルクはあるけどオートマとパワーがついていかないっていう楽しい仕様。でもいいなぁ、あこがれた車なんだよなぁ。

でまぁ、長くなってきたので次に続きます。
Posted at 2011/10/18 14:17:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年08月08日 イイね!

RFAN 夏祭りラリー returns!

RFAN 夏祭りラリー returns!

ターマックイベントだと最近誘われるとほいほいついていっちゃうのでここんところコンスタントに走れてます。というわけでRFAN 夏祭りラリー returns!に参加してきました。

RFAN 夏祭りラリー ドライビングパレット那須

一応、練馬の自宅を4:45くらいに出発、蓮田に5:10でマッキーやロドスタのY田氏やらBMW Z3なY本氏や赤栗夫のタケ中と待ち合わせでしたが、まずタケ中が寝坊部で脱落、たぶん嫁さんが寝坊?他は適当に予定通りあつまってちょっとウキウキウダウダ。5:30くらいに蓮田を出て制限速度でランデブー。バックミラーを見ればマッキーのウィリアムズはちらちらと、こんなんもなかなかいいものです。
道中は混むこともなく結構早めに西那須野塩原ICへ。そこからコンビニで昼飯を買出してドラパレへ向かいました。到着してみると前回は一番乗りでしたが、今回はグルBさんや他数名が既に到着していました。

そしてタケ中はまだ高速かなぁ。。一応集合で写真とりましたが。。この後タケ中がドラミ前にギリギリ到着し走行準備にはいります。そしてこの男。。。

ロードスター Y田

Y田氏ですがこの男サーキットはほぼ初(年明けくらいに一回カイエンでFSWをちょこっと走ったくらい。。。)なのに緊張感もなくのっけからノリノリである。。大丈夫か?
車は転んでも大丈夫なロールケージ仕様、そして腕ベルトも買ったから何かあってもまぁなんとかなりそうな感じではあるけど、車も人もシェイクダウンって結構周りが緊張しますわ。。。

9:00から走行も始まり午前はまぁよしなに楽しく、タイム計測のイベントなども行いながらすごしました。そして、そうこうしているうちにグルBさんがダートの同乗走行のお誘いに来てくれたので行って見たら。。

丸和 トラブル

シビックの脚があらぬ方向に。。走行前だったのとドラパレのタイム計測が近づいていたのでいったんお手伝いもせず戻ってしまいました。。すみません。。

で、仲間の写真です。やっぱり70mmじゃぜんぜん遠くの写真は取れないので決まった近場の写真ばかりですがどうぞ。

ドライビングパレット那須 ロードスター

タイムは41秒後半が1回か2回くらいでたかなぁ。でもまぁ最初はどうなるかと心配でしたが、ブレーキでの加重移動とステアのタイミングがだいぶ整ってきた感じで次回が楽しみです。途中でブレーキトラブルがあり昼休みにエア抜きしたらまともになって一安心。パッドの質を換えてタッチを改善したらもっとブレーキのコントロールできるようになるかなぁ。次回までにパッドは交換しよう。

ドライビングパレット那須 Z3

Y本さんのZ3。最初は久々のサーキットということもありマッタリでしたが次第にヒートしてきてタイムも結構アップしていました。そう、この日まで知りませんでしたがZ3は1.5tもあるんですね。青年実業家と同じ重量。。。でも操ってる感がありそうで楽しそうに走っていました。

ドライビングパレット那須 赤栗夫 Clio RS

そして遅刻なタケ中。こちらもサーキットはほぼ初?くらいな感じで最初は結構フラフラ、ブレーキがしっかり踏めないなどちょっとどうなるかと思いましたが、次第にABSが介入してくる域まできてタイムも結構アップ。42秒とかだったかなぁ。ちなにに、へなちょこが去年この赤栗夫で走ったタイムは40秒きるくらい、39秒中盤くらいがベストだったかと。まずはそこまで頑張ってくださいませ。

ドライビングパレット那須 マッキー 青栗夫 Clio RS

まぁこちらは青栗夫のベテランですから、安定して淡々と走っていました。マフラーが変わった?いい音していました。でもね、ドライでもウェットでもタイムが変わらないのはまずいよw ドライはもっといけるんだって。いかないと!

ドライビングパレット那須 ランエボ エボワゴン

そしてヘナチョコエボワゴン。ファミリーワゴンですがエボなので恥ずかしい走りをするわけにもいかず結構がんばりました。そして単走をいいことに好き勝手にいろいろ試せて充実もしました。エボワゴンはどうやってもステアリングきり足してアクセル踏む、これが一番はやいような気がしました。リアがいい感じに巻き込んでくれて弱オーバーな姿勢が一番安定してるんですよねぇ。あとはそれが出来る角度で進入していれば大丈夫?ドライでしっかり走るの初めてだったのでかなーり勉強になりました。計測とは別ですがタイムのほうは

ドライビングパレット那須 ランエボ エボワゴン

38.700、これがたぶんベストに近かった気がします。赤栗夫から500kg増えて100PS増えた結果として1秒UP?もっといけんじゃね?って個人的には思いました。まだまだ乗りこなせてないんだろうなぁ。難しいと思ったのは、コーナリングスピードが遅い気がしていて、ロドスタのほうがよっぽどコーナリングスピード速い気がしました。しっかりと加重をかけてクルッとまわる。これ次回の課題ですね。

そしてダートで横に乗せていただいたグルBさん、あくろぽりすさん、ロスレガさん、不躾なお願いだったにもかかわらずありがとうございました。車関係では久々な目から鱗状態です。こえ~!って叫びながら大声で笑うという人間として崩壊してる状況になってしまいましたw 適当な車買ってダートラをじめたい気分で満々です。いつデビューできるかわかりませんが、また機会があれば横にのせてくださいませ!ありがとうございました!

あと、寛吉《》眼鏡さん、ドラパレ側の運用おつかれさまでした。イベントとしてけっこう良い感じのMCが盛り上がりました。次回は是非メガネできてくださいね!

参加された皆様もお疲れ様でした。ほんとRFANのかたがたは良い人ばかりで好きです。ほんわかしててでも本気で、気持ちい時間をすごさせてくれるのでたまりません。またどこかでお会いできたらと思います!

で、RFAN 夏祭りラリー returns!主催のグル万さん、大変お疲れ様でした!たくさん人も集まって、でもたくさん楽しく走れて、晴れて雨も降って雷と虹と天気もグルグル、トラブルもちょっとだけあったけど大変に楽しい楽しいイベントでした!
主催は大変なことだと思いますが是非また開催してくださいね。ドラパレならいつでも参加ですし、次回は是非S2000の横に乗せてくださいませ!
Posted at 2011/08/08 11:44:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年06月14日 イイね!

Lancer Evolution Wagon →Coupe De BHC②

Lancer Evolution Wagon 成田モーターランド

Coupe De BHC参加で見えてきたものを取り急ぎ整理!すっごく個人的なメモなのでつまらないかもしれません。

■まずは自分について。
ひとまず、やっとこさFFではなくMRでもなくFRでもないAWDの特性になんとなくついていけるようになってきた気がしましたw
本当は2月の氷上走行でそこを習得するつもりでしたがあんなに滑っちゃうと特性もなにもっ・・・楽しくてっ・・・うはっ!という感じでそれどころじゃなかったんですね。
で、今回のCoupe De BHCはナリモでヘビーウェット、ドライに比べ比較的に低い速度でいろいろ試すことができて、その試している間に身体がなじんだ感じがしています。

■ACD
いつもはターマック固定で一般道を走行ですが、今回はミニサーキットでヘビーウェットだったので低い速度でいろいろ試すことができました。

まずターマックはなんとなくですがFFっぽい動きというか、超安定志向な感じがしたのは気のせいでしょうか。ステアをあてたままパワーをかけていくとフロントが外へ逃げていく感じがしました(気のせい?)。
次はスノーですがこれはターマックよりアンダーが強くでる感じがしました。これも気のせいでしょうか。
で、残るはグラベルですがこちらは程よく意図的に弱オーバーな感じがだせて楽しかったです。タイムに結びつくかはわかりませんが乗りやすい、楽しい仕様とでもいいましょうか、ウェットではこれは良い感じでした。

とまぁ、ACDに関してはその制御のルールなどがあいまいにしかシラナイので感覚的に思っただけかもしれません。だれかご存知であれば教えてくださいませ!

Lancer Evolution Wagon 成田モーターランド

■ブレーキ
プロジェクトμHC+ですがナリモではドライでもそこまで温度あがらないだろうなぁと。実際アタックしても3週なので熱が入る前に終わってしまい、普段の時と変わらない効きでした。(温まると鳴くしもっと食い込むようになる感じがするのですが今回はなかったですね)それでもローターの外側がうっすらいい色になってるのはやっぱり車重があるからかなぁ。というかタイヤのグリップがウェットにもかかわらず出てるから?

Lancer Evolution Wagon 成田モーターランド

■タイヤ
先日変えたスタースペック、これはいいですね。あのヘビーウェットでも結構温まり、走行後すぐは湯気がでるほどです。ウェットでしかも800mを3LAPでここまで温まるとはいいのではないでしょうか。あと、滑り出しもスムースだしウェットでの安定感もとてもよかったと思っています。でも、これがドライだったら脚が負けるかもしれませんね。

■その他
エボワゴンは横滑り防止的なものはなかったと思うのですが破綻しずらい車ですね。前後の重量バランスもあるのかもしれませんが結構突っ込みすぎてもブレーキとステアリングだけでリカバリーしやすい、すっ飛んでいく感じがすくなかった気がします。

とはいえ純正脚、結構なロール量でしてこれ以上ロールすると底付く感じかもしれませんが、まだまだ純正脚でも乗りこなせてないので当面はこのままでいいやととも思いました。あと、超基本ですがやっぱりまっすぐでしっかりブレーキ、そこから切り込むと同時にブレーキリリース、このあたりは露骨なほどタイムに出ました。突っ込んでしっかりブレーキ、そこからクイックに向き変えてアクセルをドン!ACDが安定させてくれてるのか露骨にやっても結構平気でした。

先日変えたSR-7、やっぱりフルバケにしないとだめですかね。左コーナーはまだいいのですが右コーナーでは身体を支えきれずパーキングレバーにつかまる勢いでした。これがドライだったらもっとひどかったなぁと。次回は4点ハーネス入れてそれでもだめならリクライニングをあきらめます。。たぶん。。

Lancer Evolution Wagon 成田モーターランド

総括ですが、ぜんぜん乗れてないところからやっと乗せられてるところまできたかなぁと。散々走っていた日光サーキットなんかに行けばその出せたタイムからドライブの出来てる具合も簡単にわかるかもしれませんね。

で、ここでうれしいニュースが。最後に光電管でのタイム計測をしたのですがここで出たタイムが47,88で左回りのウェットの公認レコードに!正直なところ『へ?あんなヘナチョコ走りでレコード?』と思いましたがとにかくもらっちゃいました。Webへの掲載とピンクステッカーをもらい上機嫌になってます、はい。でもね、そもそもウェットでそんなに走る人がいないからタイムも出てないんじゃないかなぁと。たぶん本気でこられたら即効で破られるレコードだと思っています。。。(はやいとこキャプチャとっておこう!w)

あ、動画はまだ時間かかりますが追ってアップします!
Posted at 2011/06/14 03:14:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】 http://cvw.jp/b/465791/40302427/
何シテル?   08/25 19:12
どうも、へなちょこです。 趣味は広く浅く、自転車やらお酒やらけっこうなんでもやります。なかでも一番濃い?趣味としては車趣味ですね。今所有しているのは ■...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

回遊魚的な正月の移動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/05 14:09:22
達成〜!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/24 02:06:06
K4GPチビ6 シンクマークレーシング奮戦記!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/27 10:03:22

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションワゴン 青年実業家その2 (三菱 ランサーエボリューションワゴン)
エボワゴン2回目。。。 FDのエンジンOHが終わって間もなく親父が倒れ、通院などなどF ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
RX-8の生産終了のニュースを見て思わずこれが最後のチャンス!とばかりに飛びつきました! ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 青年実業家その1 (三菱 ランサーエボリューションワゴン)
12年ぶりの国産車です。ルノーと違い色気がないけど快適便利で速い頼れる車です。 と言っ ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
週末の遊びでしか乗らないのに2年半ので役35,000km走行。調子もいいしまだまだ乗るつ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation