• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かやじ~の愛車 [ダイハツ アトレーワゴン]

整備手帳

作業日:2018年12月16日

ソーラーパネル取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
100Wの単結晶ソーラーパネルです。作業中に発電しないよう、養生します。
2
コントローラーと延長コード。コントローラーにはUSB5V3Aの出力が付いてます。
3
載せた状態でサイズなどチェック。
4
取付パーツを取付。
5
配線を繋いで、発電を確認。13.2Vを表示してますね。繋ぎ方は、まずサブバッテリーに繋ぎ、次にソーラーを繋ぎます。
6
取付ました。周辺を30分ほど走行テスト。
7
コントローラーを取付。13.6Vを発電中。スペックは、出力最大電圧16V、最大電流6.25A、そのままなら100Wですが、実際には13V~14V程度なので85W程度ですね。
悪くは無いと思います。
8
走行チェックがてら買い物に、ガタツキも無く問題なさそうです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

バッテリー液補充

難易度:

ヘッドライトコーティング

難易度: ★★

バックカメラ取付

難易度:

バッテリー交換

難易度:

ドアミラー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年12月17日 19:04
いやぁ、DIYとしては完成度高すぎでしょ。尊敬します😍
ちなみに、発電した電気は何に使う予定ですか?照明、充電、湯沸かしは無理でも保温とかなら出来そうですね👍
コメントへの返答
2018年12月17日 19:25
コメントありがとうございます。恐縮です。使用用途は、サブバッテリー(ディープサイクル)の充電用です。仮眠のさいに、電気毛布を使ってますので、1泊なら帰って充電で良いのですが、連泊となると走行充電が必要なので。アイソレーターですとフル充電は厳しいので、これにしました。
2018年12月17日 19:55
ディープサイクルバッテリー、ググって見ました。瞬発力ではなく、容量を重視したバッテリーって感じでしょうか。
これなら電気毛布の電源に向いてそうですね👍
コメントへの返答
2018年12月17日 20:43
仰る通りかと思います。サブバッテリーシステムで検索すると、沢山出てくると思います。皆さんほんとに研究されていますね。

プロフィール

日本百名城を回っています。百名城以外にも良いお城は沢山あるので、ついつい寄り道をしてなかなかスタンプは、伸びませんがのんびり回って行きます。もちろん車中泊で!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Peugeot甲府 
カテゴリ:お店関連
2009/01/04 23:08:45
 
FLATOUT 
カテゴリ:お店関連
2009/01/04 22:33:23
 
購入ディーラー様 
カテゴリ:お店関連
2009/01/04 22:27:58
 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
1.11 に契約してきました。できれば納車は3月中にしてほしい! 4月4日、納車に決まり ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
秘密基地を作ります。地球の平和を守るため! 日本各地を周って治安維持に・・・ とりあえず ...
ダイハツ コペン ローブ (ダイハツ コペン)
いろんな意味で思いで一杯の206からの乗り換えです。楽しい思い出を作って行こう。 オプ ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
ひょんな事から我家に来る。 2015/1/31引退決定。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation