• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UTCHANのブログ一覧

2023年11月26日 イイね!

天気予報、嘘をつく(オートテストin君津)

天気予報、嘘をつく(オートテストin君津)オートテストin君津に参加してきました。

今回、R2は会場外の駐車場でお留守番。
(隣の会場もJAFのイベントでしたね)



オートテストに興味はある、けど今回は見学で…という友人宅からフィット君を借りてチャレンジです。

ATでエンストの心配なく走ってみたい…というクソみたいな理由です😇
行きは高速使いましたが、1.5Lなのもあり流石に楽ちん。

今回のお題。
駐車のセクションが2つあります。
1回目の前進→バックの出方、2回目のバック駐車前のアプローチは結構頭使う感じ。
参加者の方も色んなアプローチをしていました。


当日はくもりの予報だったのですが雨模様。

完熟歩行くらいまでは天気がもっていたのですが、ブリーフィング直後からシトシトと雨が…


午後は完全にウェット路面。
気温も低いしグリップがやばめ。
(写真の黒コペンは3527さん、軽クラス優勝おめでとうございます!)

かじかむ手を暖房で温めつつ1本目。
バックのやり方がどっちつかずでパイロンに当たりそうになる(未遂)


ずるずるタイヤを鳴らしながら…外に膨らんでいく…(アクセル踏みすぎ)

エンストはしないけどそれ以外がどうこうなるわけではないという当たり前な話(笑)
タイムは53.009(NBクラス6位/18台中)

ちなみにこの日の軽自動車クラスは歴戦の猛者が集まっており、
1本目から48秒を切らないと入賞圏内に入らない修羅の国でした(いつものことかもしれませんが)

お昼はR2の車内で暖をとりつつご飯。
コースオープンしてましたが歩く気力なし…😇

路面状況が悪いにも関わらず、2本目は皆さんタイムアップしていて、勝手にプレッシャー。

パイロンとの距離、5万光年。
どうやったら小回りできるん…。

ATはエンストの心配はないですが前進、後退の切り替えからの加速で一呼吸置くのが善し悪しですね。
車輪が止まる前に逆のポジションにいれる胆力は持てなかった(そもそも他人の車)
少しタイムは良くなりましたが順位はダウン。
51.345(NBクラス8位/18台中)
軽クラスなら下から数えたほうが早いタイム(ある意味安定の…ではある)

いつもと違う車で走ってみると、自分の車とは色んな違いが感じられて楽しかったです。
当たり前ですがパワーがあるからって速くなるわけではないですね🤣

(こちらの写真はエブリィ〜さんのアルバムから。かっこいい写真ありがとうございます!)

見学、同乗してた友人も次回は参加してみたい!と言ってました。

終日非常に寒かったですが、オーガナイザー、エントラントの皆様お疲れ様でした。
ちなみに私は週明け見事に風邪を引き、声がガッサガサ(笑)
12月に参戦される方はくれぐれもお気をつけて。
私はこれで年内走り納め。来年はもう少し出場機会増やしたいなと思います…暑いのも超苦手だけど。








Posted at 2023/11/30 23:23:17 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年10月29日 イイね!

オートテストinいわき 2023秋

オートテストinいわき 2023秋オートテストinいわきに参加してきました。
5月に行われたいわき以来のオートテスト参戦でした
(今年の猛暑の下で慣熟歩行は…ちょっと躊躇してしまった😇)
9月はR2で地元へ帰省しましたが、10月は全然乗れておらず、前日にエンジンかけようとしたらバッテリー上がってました_(┐「ε:)_

いわきは前日まで雷雨だったようですが、当日はちょっと風は強いけど穏やかな秋晴れ。


本日のお題。
スラローム抜けたあとの半分8の字になってる部分(P1って書いてあるところ)と、直後の定常円の位置関係が実際とだいぶ違っていました。
いわきではお馴染みになりつつある、スタート直後の激狭スラロームも健在。


軽自動車クラスはお馴染みのツワモノがひしめいているし、自分も5ヶ月ぶりなのでとにかくノーミス完走を目標に。
強豪コペンに挟まれて半泣きだけど。


公園の駐車場なので、1本目出走待ちのときに地元のおじいちゃんに「今日は何のイベント?」と話しかけられて軽く雑談。
ちょっと緊張がほぐれたのかとりあえずノーミスで完走。
「これでコース合ってる??」とドキドキはしてたし、タイムはかなり遅かったですが(軽クラス21台中17位)

友人のG4とか


フォロワーさんの新しい愛車とか
(クラス2位おめでとうございます!)


今回もいた3輪走行


割とサクサク進んで2本目。
コースは何となく覚えたけど、目の前のパイロンをかわすが精一杯で次のパイロンで詰まっちゃう…みたいなことの連続。
某YouTubeに上がってた動画を見たら(いつもありがとうございます)、慣熟歩行で考えていたようなラインで全然走れていない。
タイムはちょびっと良くなったけど他の人も良くなっていたので軽クラス21台中19位で終了。



久しぶりだったけどペナルティもエンストもなかったし、過去イチ穏やかな気持ちで走っていたような気がするのでヨシ。
少なくとも軽クラスで出る限りは、当面は自分との戦いに専念しましょ、ということで。
(リザルト見たら凄いタイムで団子状態でした)
上位にはコペンとかS660が多いけど、この日3位だったキャロルとか、某水色のR2がいますのでクルマではなく乗り手が全く上達しないのが問題ね…🥲




イベント終了後は、恒例となりつつあるお茶しながらの反省会。
会場近くの珈琲の森というお店に行きました。ジャープリンが美味。

しばらく走ってなかったのですが、久しぶりに出てみるとやっぱり楽しいなと思いました。
名物おじいちゃんをはじめとしたオーガナイザーの皆様、いつもお声かけてくれる方々、ありがとうございます。
Posted at 2023/11/01 22:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月14日 イイね!

定位置はここ…?(オートテストinいわき)

定位置はここ…?(オートテストinいわき)この週末は福島県いわき市で開催されたオートテストに行ってきました。
今回もお友達のqku81さんと参戦。



土曜日に前乗りして内郷の洗い越しでパシャ。
車で川面を渡れるってなんか不思議な感じです。



R2のタイヤがホイール下まで浸かる深さなので、人が降りるときは素足か長靴必須。
まだまだ水が冷たかった!



翌日は優雅に朝食をキめ、エンスト対策(おまじない)で給油もしてたら受付時間ギリギリに到着😓
前回は富士と被ったので近隣の参加者が多かった記憶ですが、今回は関東ではお馴染みの皆さまがズラリ。



今回のお題。
前回のいわきで「縦列駐車は必ず入れる」って言ってた気がしたけど今回はなし(笑)
その代わり8の字があったりして覚えるのが大変。
受付で「今日はR2向きのコースだと思います!」って言われたけどR2は軽の割には小回りがきかないの…。

ブリーフィングで主催のおじい様より
「オートテストにおけるパイロンタッチは、人に当てるのと同義(だから速さより安全運転でね!)」
「実際の運転時に前輪跨ぎだけの駐車なんてありえないんだから、車庫入れは車体を全部入れてね」
ある意味ではオートテストの原点を思い出す考え方。

練習走行なしで本番1本目。

パイロン間隔が狭い!最初のスラロームからハンドル操作がものすごく忙しい。
あとは8の字から脱出した先のヘアピンも少しでも進入を間違えると切り返しを余儀なくされます。
わたしも切り返し1回+またまた車庫入れ脱出エンスト(今回はすぐエンジンかかった)で大幅タイムロス…クラス20台中18位
1本目は皆さんコースのタイトさに苦戦していたような気がします。

2本目までにまた少し慣熟歩行をしてヘアピン入り口を確認。
本番2本目、ヘアピンを何とかクリアして安心してたら車庫入れで自車位置を見失い

パイロンにバチボコ当てちゃいました…😇
ペナルティ+10秒で1本目よりタイムダウン。
リザルトはクラス19位で松本に引き続きブービー賞。最近はドベ近辺がすっかり定位置。
クラス分け的に入賞なんざ出来るわけないので、自分なりに落ち着いてタイムまとめりゃいい話なのに
ノーミス完走すらここのところずっと遠のいている…センスねぇなあ😓

常連の方は2本目はきっちりタイムを残してて、流石だなと思いながら見てました。

14時前に表彰式終了。風がかなり強くなってたのでちょうどいいタイミングでした。
qku氏とまたコメダで反省会して、お土産屋に寄って旅行支援クーポン使い切って解散。


もう晩飯いらないね…の図

いわきでは、次回は10月に開催予定だそうです。
飛ばす競技じゃないのでコースのタイトさはこのままでいくとのこと(笑)
それまでにまた近場で開催されたら懲りずに参加しようかな…まだしょげてるけど😂

参加者およびオーガナイザーの皆様お疲れ様でした。

ちゃんとしたカメラでイケメンな感じに撮ってもらえたでR2
(qku氏ありがとー)





Posted at 2023/05/15 13:31:43 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年03月26日 イイね!

雨の信州路を行く(オートテスト in イオン南松本店)

雨の信州路を行く(オートテスト in イオン南松本店)久々のブログ投稿です。
来月でR2が私の手元にやってきて2年。
車検時の点検でも大きな問題はないということでひと安心。

車検で油脂類をリフレッシュして、長野県は松本市で開催されたオートテストに参加してきました。
今年初めてのオートテストです。

土曜日の午前中に出発。往路はGoogle先生に従って首都高→中央道→長野自動車道ルート。やはりノンターボ軽での登坂区間は速度維持が精いっぱい(笑)

諏訪湖SAでひと休み。あいにくの天気ですがこの日はそこまで雨は降らず。


安曇野で降りて観光。
わさび畑を散策したり、巨大な牛乳パンに慄いたり。





土曜に前乗りしたのは早起きができないから、会社の元同期が会場近くに住んているので久々に遊ぼうということで。
この日納車されたばかりのVNHレヴォーグを拝ませてもらいました。

何でここに停めてるのかと思ったら再来月パパになるとか。
自分がこーやってフラフラ遊んでる間にみんな人生のステージ進めてるのねとしみじみ😅
夜は馬刺しとか山賊焼き食べながら積もる話を。



翌日は朝から本降りの雨。



慣熟歩行している間で靴の中まで濡れちゃいました。
こういうときは長靴必須ですね…。
ノーマルマフラーが参加条件ってことで、マフラーをノーマルに戻して参加した方もいらっしゃったようです!



群馬以来のバックが2回あるコース。
イオンの屋上駐車場なので、比較的コンパクトなコースでした。

今回は呪われてんのかいってくらいエンストに悩まされました。
練習走行、本番2回ともガレージからの脱出時にエンスト。
しかもセルを回してもなかなかエンジンがかからず焦っちゃいました🥲
本番2本目は2回目の車庫入れアプローチミス+エンストで目も当てられない。

メンタルの安定と正確な操作(特にクラッチ)は今年も相変わらず課題だなぁ…。
ちょっと燃料ポンプも怪しい気はしていますが、半タンクでエア噛みも考えづらいし。


全エントリー中で一番速かったノートオーラ。
e-POWER四駆の威力と正確な操作のあわせ技でした!


確かにFRクラス。86とかと並んでエントリーして3位入賞でした。
上手な方は大きい車でも速い。


バモスでもヤリスでも速い!


表彰式を遠巻きに見てたらいきなり名前を呼ばれたので何かと思ったら所謂ブービー賞でした(笑)
おいしいけどやっぱり恥ずかしいわ!副賞はカローラクロスのミニチュア。


帰りは、今日も観戦に来てくれたレヴォーグの友人とまたお茶してから帰路へ。
さすがに納車2日めで競技は無茶だけど、今度は一緒に参加しようと(笑)

悲しいときは温かくて甘いものがしみる(デザートピッツァ。なおカロリーは…)

帰りの中央道の渋滞いやだなーと思ったら、上田まで三才山峠を越えて上信越道→外環ルートを教えてもらったのでそちらで。
少し遅い時間だったのもありほぼ渋滞無しで帰ってこれました。

次回は今のところ5月のいわきに行こうかと思ってます。
(郵便書留が面倒でまだ申し込んでませんが…)
バックと縦列駐車の練習でもしておこう😅



Posted at 2023/03/27 14:50:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年12月24日 イイね!

ホントに締めくくり(ビギナーズオートテストin筑波サーキット)

ホントに締めくくり(ビギナーズオートテストin筑波サーキット)ホントは先週のICCで今年は車遊びは終わりかなと思ったんですが、
悪い大人達に誘われて(笑)、筑波サーキットジムカーナ場でのビギナーズオートテストに参加してきました。
朝5:40に出て下道通ってだいたい2時間で到着。
天気はいいですが寒くて空気がカラカラ。

午前中の練習走行で3本、本番も2本走れるというお得なイベントでした。

フリーパドックなので、いつもAT/MTで離れがちなところを近くに停められました。
水色R2は本日のATクラスウィナーでした。ふつうのR2、とは…🤔

エントラントは当日枠を含めて32名。
赤白緑のソリ(コペン)に乗ったサンタが勢揃い。あ、ブラックサンタも(笑)


JAF公認のイベントではないので少し速度がでるレイアウトでした。
R2だとスラローム折り返してから10番パイロンまでに3速入っちゃう…ヒールアンドトゥってこういうときに使うのね(出来ない)


車庫入れは「各自頭を使って攻略して下さい」ということで、入り口でUターンしてバックで入ったり、GKクラスの人はサイドターンでお尻から車庫入れしたりしてました。
パイロン跳ね飛ばしちゃってもそれはそれでギャラリーが盛り上がってました😄



いつもはガチガチに緊張しがちですが、午前中に3本も走ると流石にリラックスしてやれたかな?
とはいえついアクセル踏みっぱなしにしちゃうのでズルズル滑るばかりで前に進まなかったり
スラロームの先端や定常円で思いっきり膨らんじゃったり。
必要な場面ではしっかりブレーキを踏んできれいなラインで走れるようになりたいですが、道は遠い。
順位的にはMTクラス14台中9位でした。ノーミスでタイムこそ残ったものの、相変わらず中の下が定位置…😇


↑アクセル踏めばいいってもんじゃないことを学習していない人。
(オイゲンさんから写真もらいました、ありがとうございます)

競技会は14時前に終了し、フリーで「オートテスト」練習会となりました。

何故か8の字が追加されバックセクションもないですが「オートテスト」の練習です。
3本ほど走りましたが、しっかり加減速のメリハリをつけないと横にばっかり滑るしロールしまくって横転は頭にチラつくしで…😨
もっと自分の車の動きを理解しないといけないと痛感しました。

15時少し前に会場を後にして、夕方17時半前には帰宅しました。健康的。

昨年末から始めたオートテスト。
1年経っても相変わらずヘッポコですが、来年も楽しんでいきたいと思います。
会場やSNSでお声かけてくださった皆様、各イベントのオーガナイザーの皆様に感謝です。
Posted at 2022/12/25 11:23:24 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「日産e-シェアモビ(カーシェア)でリーフを借りて乗り回し。ちょっと元気よく走ると電力ゲージがモリモリ減っていくのでドキドキした。」
何シテル?   06/19 13:34
はじめまして! 名前は"うっちゃん"と読みます。 小さいクルマが好きです。 どういうわけかEN07搭載車ばっかり乗り継いでます。 イジったり壊し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウインカーLED化準備作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 12:25:30
ABS警告灯点灯防止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 12:25:26
ドライブレコーダーのバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 12:31:53

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
もうしばらく自分ではクルマは持つまいと思っていたのに… モカブロンズパールでMTというあ ...
スバル ヴィヴィオ 快速闇号 (スバル ヴィヴィオ)
平成10年式 E型 ビストロSS ダウンサイジングが流行ってると聞いたので旧規格軽に手を ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成12年式(B型) RS 4WD WRブルーじゃなくてラピスブルー。 4年間あちこち ...
その他 その他 その他 その他
日記用とかの画像置き場

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation