• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WISE100の愛車 [トヨタ チェイサー]

整備手帳

作業日:2010年3月14日

1G-FEスロットルボディのオーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
車に詳しい方ならば常識ですが、エンジンを回すたびにミスト状になった有害なブローバイガスが発生します。これは大気に開放すると違法になるのでメーカーはもう一度強制的にエンジン内部に還元し、燃やそうとします。そのエンジンから来るブローバイガスの還元先がスロットルボディですが、ここに戻したとしても100%のブローバイガスを戻すことは出来ずに内部に留まりベトベトの液状になり、ISCV等のセンサー関係も汚し、アイドルの不安定の原因にもなります。
後期型の1Gはパッキンの所にフィルターがついたりPVCなどのブローバイ対策がなされていますが、前期の場合は全くされてはいないので5万キロ位でのオーバーホールをお勧めします。
2
これが僕車のスロットル内部です。(残念ながら汚れている画像はありません)

この内部は市販のエンジンコンディショナーやパーツクリーナーででひたすら汚れを落とします。 奥に見えるのは一時期流行したサイクロン2です。普通はこんな所に付けませんがこの位置が一番アクセルレスポンスが上がった箇所なので今回もここに取り付けます。
3
スロットルの裏の部分です。ここもひたすら掃除しますが、スロットル部分以外にもISCVやインマニ側のブローバイの還元の通路がありここも清掃します。 今回清掃した時はガム状になったブローバイガスによりかなり詰っていました。げっそり
4
ここはアクセルワイヤーです。

ここは汚れではなくスロット部分につながる軸の部分が錆びていたので黒色の防腐塗料を塗りました。ここをバラすわけにはいかないので筆塗りです。
5
そしてここが問題のISCVの部分です。

僕は何回か清掃していますが、ここのビスは簡単に外れません。
貫通ドライバーで取れる時もありますがそれでも駄目な時がしばしばあり、その時はこれだけを外しにトヨタまで行った事が2回あります冷や汗

どちらにしろここのビスを一度外したら新しいビスも購入した方が良いと思います。
6
ISCVの交換部品です。 

Oリングとビス2本です。 金額は3点で税込み303円でした。

ここの交換と清掃はスロットルがついている状態でも可能なので信号待ち等でのアイドルの不安定な方は一度試してください。
7
そして、どの前期1Gを見てもオイル漏れした状態になってしまう箇所がここです。 上部分でインマニ側のブローバイをひたすら還元しますが、スロットルボディの通路の途中で穴が細くなっているのでスグ詰まります。詰まったガスは通路で留まり、冷えると液状になりゴムパキンを染み込み劣化させます。これがオイル漏れみたいな状況になる原因です。10mmの6角レンチで外れますのでここも定期的な手入をお勧めします。
8
そしてこれがエアインテークガスケットとボルト4本で税込み840円でした。 それにしても僕の持っているパーツカタログは古いらしくほとんど値上がりしています涙 本当はここのビス4本は繰り返し使えますが20万キロの時点での交換時にビスが曲がってしまい外そうとしたら簡単に折れた経験がある為交換した方が良いと思います。 

ISCVのパッキン類やクリーナーと合わせても3000円もしないメンテです。本当はここまでバラしたらインマニとスロットルの接合部分のパッキンも換えた方が良いです。 ちなみに値段は300円位だと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

HPI ダイレクトサクション取付

難易度:

ブラケットにカーボンシート

難易度:

〜 Weds SA15R version.silver 装着 〜

難易度:

インタークーラーパイプ短縮

難易度:

〜 ショップにて下回り点検 〜

難易度:

エアクリフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年3月15日 10:45
めっちゃ詳しい説明、参考になりましたふらふら

僕の車は調子がいまいちなので、疑ってみますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2010年3月15日 11:57
エンジンが調子悪いんですか?

一概には言えませんが簡単に外せますので一度スロットル部分を覗いてみると良いかもしれません。 今回エンジンについて勉強をしましたが、通常エンジンは20万キロを想定して作られているので不調のほとんどの原因は汚れだと考えられます。でもいくら汚れているからといっても10万キロを超えた車でフラッシングオイルはエンジン内部のパッキンを傷める可能性があるし、フラッシングオイルではこの部分の汚れは落とせません。 ここは新鮮な空気を吸う所なので汚れているとそれだけ燃焼室の爆発の妨げになります。冷や汗

1Jの場合は1Gと違い頑丈に作られたエンジンなのでよほどの事が無い限りは壊れにくいですが、排気量に関係なくブローバイガスは必ず発生し、強制的に還元しますのでアイドリングのバラつきが悪かったりする場合はまず見てみたほうが良いと思います。わーい(嬉しい顔)
2010年3月15日 12:09
了解ですわーい(嬉しい顔)

エンジンが暖まってからなんですが、発進時に1から2気筒は動かなくなって、息継ぎしたり、加速が悪くなったりするんですがく~(落胆した顔)

以前にプラグコード1番3番5番とパッキンを替えたんですが、どうやら熱に弱いダイレクトイグニッションコイルの方が疑わしいので、今日ディーラーで見てもらいますあせあせ(飛び散る汗)
現象が出ないとダメなので、熱い走りをして無理矢理現象を出して持っていきます冷や汗
コメントへの返答
2010年3月15日 13:39
僕を最近エンジンにいてかなり勉強をしたので知っている範囲でお話しますと、暖まってからと言うお話と先日のプラグのゴムパッキンの例から言うと一番疑わしいのはシリンダーヘッド内にあるバルブシートと言うパッキンがありますがそれが劣化している為にエンジン内部で圧が掛かるとエンジンオイルを燃焼室に引き込んでしまい燃焼の妨げをしている様な気がします。 僕も素人なので一概には言えませんが・・・ この部品自体は1個1400円位だと思いますが全部換えるとなると6気筒の為バルブ分の24個必要です。冷や汗
それよりもこの作業は素人レベルではなくシリンダーヘッドを腰下までバラさないといけないので工賃が想像つかないです冷や汗2

すみません変な話をしてしまって・・

でもこの症状ではなくイグニションコイルのほうだと良いですねわーい(嬉しい顔)

2010年3月15日 14:35
ありがとうございますぴかぴか(新しい)
それやりました(笑)冷や汗

工賃が3万くらいかかったんですが、それでも治らなかったので、1 3 5番のプラグコードは格安でやって戴きましたわーい(嬉しい顔)

今、ディーラーなんですが、結局現象出ずで困ってますバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
コメントへの返答
2010年3月15日 16:23
それも作業していたんですね?すみません・・

上で述べた症状は通常”オイル下がり”と言われる症状ですが工賃の3万円は格安だと思います。(驚)

それにしても原因は何でしょう?
僕もチェイサーの整備書を見てみますのでもし解ったら連絡しますわーい(嬉しい顔)
 
2010年3月15日 16:47
ありがとうございますm(__)m

多分ダイレクトイグニッションコイルだと思われるので、頼んできましたわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2010年3月16日 8:45
すみませんお役に立てなくて・・

イグニションコイルが壊れる事があるんですね? でも本当に早く治る事を僕も望んでいますわーい(嬉しい顔)
2010年3月15日 21:58
メンテの雑誌よりも詳しいですねわーい(嬉しい顔)
特に1Gなのが、何よりウレシイです。
後期はちょと違うみたいですが、
自分も掃除したくなりました。
吸気系にサイクロンもなんかすごくききそうですネひらめき
コメントへの返答
2010年3月16日 9:10
おはよう御座います。わーい(嬉しい顔)

今回エンジンの載せ換えるにので1G-FEについて構造上の勉強をしましたが、L6-Sunさんの後期型エンジンは前期型までの欠点をかなり改良されており、垂直落下式のスロットルになっていたり、ブローバイ還元についてもPVCなどがついているのでオイル交換さえマメにしていればここまで汚れる事は無いと思われますが間違いなくブローバイはスロットルに還元しているので清掃はして見た方が良いかもしれないです。(^^ゞ 
それにしてもここまで前期と後期でエンジンに違いがあるとかなりL6-Sunさんの後期型が羨ましいですがまん顔

サイクロンは以前からこの位置につけていましたがよく考えて見れば低速は良いですが、中高速になればブローバイがシリンダヘッドからエアーインテークに吐き出されるのでそれを思いっきりサイクロンで燃焼室へ送っても不完全燃焼の原因になるので高回転時は全然吹けません。
そこで次回はここに着目してちょっとした実験をして見ようと思っています冷や汗
2010年4月15日 10:13
結構同じ様なことされてるんですねぇグッド(上向き矢印)
私も同じ辺りにサイクロン一個入れてました。
最高で吸気側に二個、ノーマルマフラー時に排気側に二個入れてました。
羽根が回るヤツなんかも使ってみた事ありましたね冷や汗2

それに例のネジも取り外す度にネジ山は破壊していましたよ冷や汗
コメントへの返答
2010年4月15日 14:49
僕も羽で回るPDFは僕もつけましたが、逆に空気抵抗になりますし、軸に油を差さないと動きが鈍くなるので着けるのを辞めました。現在では多分自宅でダンボールに埋もれています(笑)

でも実際のところサイクロンをつけるよりも今回やったSX7000で汚れを落とし、ガソリン添加剤を入れた方がよほどパワーUPすると思います

プロフィール

「[パーツ] #チェイサー 速度感応式間欠ワイパー http://minkara.carview.co.jp/userid/466242/car/387210/8443537/parts.aspx
何シテル?   05/06 16:11
チェイサーを新車で買ってワンオーナのまま乗り続け、30万キロも突破しました。 ここまできたら修理が不能になるまで乗り続けようと考えております。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

盗難被害です!!※拡散希望 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/22 07:33:02
熊画伯作品によるBMW320i 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 20:40:00
助手席電動シート取り付け完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/23 12:48:57

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
現在30万キロ突破!  100チェイサーのCMであった”その走りはやがて伝説となる”を ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
過去に所有した90チェイサーです。 生まれて初めて買った新車でした。マイナー後のイメージ ...
スズキ アルト スズキ アルト
今の時代で当たり前のパワーウインドや集中ドアロック。更には助手席のサンバイザーまでもが標 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
免許を取って初めて所有した車です。 父がS13シルビアを購入した為にタダでもらったクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation