• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ydaのブログ一覧

2009年09月27日 イイね!

もてぎ行ってきます

今日はツインリンクもてぎでジムカーナ練習会。
オフィシャルやりつつ合間に走らせてもらう感じかな?
ミドル戦の北ショートはサボってしまったので、もてぎは半年ぶりです。

今回はMEGが一緒。一人で行くより楽しいね♪
計時&アナウンスを喜んでやってくれるので助かります。

この時間に出て、途中でコンビニ寄っても7時集合には間に合うはず。
実は浅間台スポーツランドも同じくらい。
ICCもぼす宅も近所だし、GarageYdaは素晴らしい環境に立地しております(笑)

それでは、安全運転で行きましょう!

<今日のジムカーナ度:早起き50%>
Posted at 2009/09/27 05:30:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2009年09月26日 イイね!

ミドルさるくらを振り返る(その2)

あんまり長文になってしまったので、2回に分けてみました。
「その1」はこちら


完熟歩行の後は試走が入り、いよいよ本番1本目。

走行準備を終えて、スタートギリギリまで他の選手の走りを見てました。
おぉぉくまさんうめー!AKBさんも無駄のないイイ走り!
モッチー先生は…ああ無念のミスコースorz

改めてコースを確認し(笑)自分もスタートにつきます。
スタート直前になって車内にハチが乱入。ええい邪魔じゃ!


スタートダッシュはなかなかイイ感じ。
気合い一番、1コーナーに突っ込み…すぎ。危ない危ない(汗)
ぐるり回って手前の外周、突っ込み…すぎ。インにつけな~い!
まあスピードは乗ってるからいいか。

もう一度奥まで行って、小さく回って帰って来る。
軽いブレーキングから外周に突っ込み…すぎ。学習しろよ俺。

それでも失速だけはせずに、島を処理して左右選択のターンへ。
おっかなビックリ回して、問題のコース奥の島回りへGO!
進入でスピード落とし…すぎ? タイヤこじってなんとかクリア。

外周のフリーターンは無難にこなして、インフィールドから島回り。
ここもスピード落としすぎた…こじりにこじってクリア。
あとは我慢のコーナリングからゴールへ。んーイマイチ!

タイムは1'20"073、暫定1位。
NTBRより0.8秒速いけど、NTBFより0.8秒、N3より2.4秒遅い。
個人的には、あと0.5秒は縮めたいところです。



お昼の完熟歩行。
コースの感覚は大体つかめたので、要所の攻略に集中します。

左右選択ターンは、1本目と逆の右ターンを選択。
ターン前後のラインを考えて、右のほうが踏める気がしたから。
進入と立ち上がりのラインを念入りに確認します。

奥の島回りとフリーターン後の島回りの攻略は、
「進入の荷重移動を強めにして、右足でなんとかする」に決定。
たまにはこんな攻略もアリ?だってわかんないんだもん(爆)

フリーターンも1本目と逆の左360°を選択。
実際は270°くらいで済むし、奥で回せば直線的に立ち上がれそう。



2本目もスタートギリギリまでNTBRクラスの走りをチェック。
上位2台は…ミスコース? おぉぉくまさん攻めてる!
モッチー先生は(以下略)

頭の中でコースを確認し(笑)スタートラインへ。
スタート直前になって車内にハチが乱入。しつこいわ!


スタートから左右選択ターンまではイイ感じ。
上り傾斜なので思いきりサイド引いて、なんとかターンをクリア。
奥の島回りに突っ込み…すぎ。回れぇぇ!(こじりこじり)

遅れを取り戻すべくアクセル踏んで、外周のフリーターンへ。
ハードブレーキングから突っ込み…すぎorz
クリップ外すしG残るし、しょうがないから急きょ右ターン(爆)
何やってんだ俺…

失意のままインフィールドをクリアしてゴール。

タイムは1'20"099、1本目と変わらん(-_-;
フリーターンだけでも攻略どおり処理できてたら、
19秒前半はいけたかも…などとタラレバしてみたり。

なんとかクラス1位は守れましたが、
NTBFに1秒、N3に3秒の差をつけられ大いに不満。
来年に向けて課題ができました。

とはいえ、勝ちは勝ち!ミドル2勝目です!



夏ごろ夜なべして付けたレーシングスーツのワッペンが、
やっと日の目を見ました。
特に遠征での勝利は、努力が報われるようで嬉しいです♪

シリーズでも自力優勝に向けてなんとか首がつながりました。
あと2戦、連勝するつもりでいきたいと思います!

JMRC関東ミドルシリーズ第8戦 リザルト
JMRC関東チャンピオンシリーズ・ミドルシリーズ ポイント表



さるくらで勝てたのは、茨城戦に対しても大きな意味がありました。
やっぱり勝ちグセってあるのかな?

<今日のジムカーナ度:100%>
Posted at 2009/09/26 02:19:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2009年09月26日 イイね!

ミドルさるくらを振り返る(その1)

ミドルさるくらを振り返る(その1)連休後の仕事、ツライわぁ…
そもそも仕事するほどヒマじゃないんだよね、俺(爆)


せっかく勝ったので、ミドル戦Rd.8さるくらについても
レポートしてみたいと思います。


JMRC関東ミドルシリーズ第8戦さるくら。
長野県は飯田市、さるくらモータースポーツランドでの開催です。

いや~とにかく遠い!
第2戦柿崎(新潟)といい、茨城から行くのはけっこう大変です。
でもこの2戦は勝ってる(ここしか勝ってない)んですよね…
遠征に福あり、かな? 来年も行ってみるか~


行き帰りの道中や現地のレポートはまた後日として、
今回はコースと走りについて。

コースの立地はいかにも山の中!といった感じです。すぐ隣は渓谷。
コース部分はICCの上段を斜めに半分にした感じ?
はっきり言って狭いですが、その中に大小8つの島があります。

これは攻略しがいのあるコースだ…(汗)


現地には前日の土曜日に入りました。
金曜入りして練習していた方も結構いたようです。
受付開始ちょっと前に会場入り。
特に遠い会場のときは、知り合いの顔を見るとホッとしますね~

少し周りと話をしたら、AKBさんとTBNBさんの車両トラブルが発覚。
シーズン終盤にきてなにやら不穏な空気が…

特にTBNBさんは慣れない借り物のSW20で参加とのこと。
申し訳ありませんが、これはチャンスですぞ!

前日練習会は豪雨&雷の中、4本の走行でした。
初めてのコースにしては結構うまく走れたかな?と思いつつ、
結局モッチー先生には届かず。
ロードスターって速いんだにゃ~



そして迎えた本番当日、天気は予報どおりの晴れ!

こちらが本番コース。
Rd.8さるくらコース図

スタート&ゴールの方法は慣例だそうです。
同じ光電管を4回も切るなんて、計時システムはどうなってるんだろう?

イベント本番ではスタート直後の光電管通過時に、
なんとスタートダッシュのタイムを計測・発表するとのこと。
これはMR2乗りとしてガンバらねばなりませんな!



朝の完熟歩行。なるべく先頭を歩きます。
路面の凹凸や傾斜、島先端のR、縁石の位置や状態などは
前日練習会の空き時間によくチェックしておいたのでバッチリ!
これでイベント本番はコース攻略に集中できます♪

キモとなるのはやはり左右選択ターンとフリーターン。
朝の時点では(無難に)左ターンと右360°を選択しました。
右360°はなるべく入口側で行い、加速区間を長くとります。

いちばん悩んだのは、コース一番奥の島回り。
うまく回して加速していくイメージがどうしても掴めず、
最後の最後まで進入ラインを考えてました。
朝の時点での結論は「進入でインにつけない」こと。
さて、どうなることやら…

完熟歩行中に、アナウンスでシリーズポイントのおさらいをしてました。
我がNTN2クラスは「これは上位2人の争いですね~」とのこと。
オイラ完全に蚊帳の外ですね(笑)
まあ見ていてくださいよ!ヽ(`Д´)ノ


(えらく長文になりそうなので、以下次回へつづく)

<今日のジムカーナ度:100%>
Posted at 2009/09/26 02:08:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2009年09月24日 イイね!

茨城最終戦を振り返る

先日の茨城最終戦を振り返ってみます。

クラブから出走許可がおりたのは約3週間前。
(クラブ主催なので、本来はオフィシャルを優先します)
出走の条件は絶対勝つこと
そして負けたらスキンヘッド

うちのクラブの伝統?です(笑)


スキンヘッドは別としても、とにかく今回は勝ちたかった。

思えばジムカーナを知って9年、イベント出て5年。
それなりに走れるようになってからは、茨城戦NTRクラスを戦う先輩を見ながら、
自分とどこで何秒違うのか考えて日々練習してきました。

自分が出るようになって以降は、どこを何秒削れば勝てるのか
いつも考えて車と走りのレベルアップに努めてきました。
ミドル戦を追う今年でさえ、ベンチマークは茨城戦NTRクラスだったように思います。

そして、今まで一度も、表彰台の頂点に立てずにいました。

特に今年は車両のレベルも上がり勝ちを目指していたのに、
主催イベントを含め4戦も出走していて1勝もできていませんでしたから、
最終戦はなんとしても勝ちたかったのです。

たかが県戦、と言えばそれまでですが、
日が経つにつれプレッシャーが重くのしかかります…



さて当日。
朝は早めに会場入りして(もちろん車はゲート外)、
少しですがオフィシャルのお手伝いです。

参加受付を済ませ、車両を準備し、完熟歩行、そして練習走行。
(茨城戦は午前中が練習走行になっています)

練習走行は4本でしたが、サイドブレーキの効きがイマイチだったり
どうにもタイムが伸びず、結局クラス5番手。


…ヤバくね?(汗)


正直プレッシャーで胃が痛くなってきてましたが、
なんとかお昼を食べて本番コースの完熟歩行へ。

※コース図を画像に収めそこねたので、牛貯へ直リンク
 リザルトもあります。
 ついでに他のページも見てってくださいね~

キモは下段の(スラローム→左ターン)×2と、上段の大オニギリ。
どちらも得意とは言えませんが、それなりに練習してきたパターンです。


本番1本目、スタートに気を遣って…なかなかGOOD。
シフトアップして1コーナーへ。ターンインからアクセルオン。

ん?なんか変?

ギアは1速…って、俺いつの間にシフトダウンした?
シミュレーションと違うじゃん!何してんの~!?(泣)

なんとか最短距離で最初のターンまで持って行きましたが、
ここまででリアタイヤを使い過ぎてしまったらしく
オーバーステア&車が前に出ない(T-T)

なんとか前に進めて上段へ駆け上がり、あとはとにかく攻める。
外周から戻って折り返し、大オニギリからゴール前へ。
ターンセクションもそこそこまとめてゴール。

1'11"535、この時点で4番手。…ヤバくね?(滝汗)


2本目前の完熟歩行、まずはとにかく一番前を歩きます。
しかめっ面のYdaに話しかけようとして躊躇したhiroさん、ゴメンね(笑)

問題は下段の処理。ビデオによれば1秒くらいロスしてるかな…
そして1本目を見る限り、確実に勝つには最低1秒はタイムアップしたい。
となればやることは単純、下段に集中です!

いよいよ2本目のスタート。確実なスタートからシフトアップ、
今度はちゃんと2速のまま丁寧に回して、ターンセクションへ。

慎重に向きを変えて、絞るように車を前へ進める…
ロスはないか?トラクションはこれが限界か?
ターンごとに押し寄せる不安を振り切って、右足に意識を集中します。

なんとか及第点の走りでまとめ上げて、上段へ駆け上がる。
最低限のブレーキングから向きを変えて、前へ。とにかく前へ。
ターンセクションに進入、ロスなく、とにかく前へ!

ゴールを切りゲート先のスピーカーへ寄せて窓を開けます。


「1分…10秒!


この瞬間、右腕を突き上げて思いきり叫んでました(恥)
結局タイムは1'10"678、1秒アップとはいきませんでしたが、
この時点でトップタイム。後続を待ちます。

正直、足がガクガクしてましたね(^^;

結局そのまま逃げ切って、なんとか優勝できました!
しかも、シリーズリーダーの某財閥氏がまさかの沈黙。
これって…え?うそ~ん?

シリーズ獲ったど~!!!

これは予想していなかった(期待はしてたけど)。
だって優勝したとしても、財閥氏が5位以下じゃないとダメなのよ?

どうやらコースとマシンがまったく合致せずあぼーんした模様。
でもI井君@N車ロドスタがスゲータイム出してたし、
パワー勝負でもなかったはず…だよね?


とにかく勝ちました。
それなりに出し切って、勝てました!

これだけのプレッシャーの中で最高の結果を出せたことは、
今後に向けてとても大きな収穫でした。

N会長、クラブの皆さん、茨戦参加の皆さん、応援してくれた皆さん、
そしてずっと支えてくれたMEGに感謝です!

どうもありがとうございました!!!

<今日のジムカーナ度:連日200%>
Posted at 2009/09/24 01:05:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2009年09月23日 イイね!

茨戦かった♪

はい皆さんごぶさた(2ヶ月ぶり)です、Yda@三十路です~

どうも私はイベントで負けると日記を書かなくなるらしく、
エントリーの空き具合が今シーズンの成績を象徴しているようです。

例えば前回の書き込みは、ミドルRd.6浅間台…の前日練…の昼間。
ガンバります!詳細は後ほど!みたいな記述で終わってしまうことも多く、
結果は推して知るべし…orz

…が、今回やっと日記が投稿できますYo♪( ̄ー ̄)ノ<ニヤリ)


今シーズンは、JMRC関東ミドルシリーズとJMRC茨城ジムカーナシリーズ、
ふたつのタイトルを追いかけてきました。

そして9月13日、20日と2週連続で、
それぞれのシリーズRd.8とRd.5(こちらは最終戦)がありました。

結果は…

連勝です!!ヽ(^0^)ノ



特に茨城戦を勝てたことは何より嬉しい!

念願のNTRクラス初優勝、しかも大逆転シリーズタイトルのオマケつき!
あげくにこの日はYdaの20代最後の一日だったりと、
ヤリか隕石かが降ってきそうな結果となりました。

表彰式では恒例の水浴び♪
皆さんの愛憎がこもった井戸水は冷たくて気持ちよかったです~
バケツごと飛んで来たのはビックリ(笑)

※画像は上から下へお楽しみください。



アナウンスのM皮師匠いわく、Ydaは表彰台でとてもいい顔をするらしい。
さっそく各所から寄せられたこの日の写真を確認…

いわゆるドヤ顔。ムカつくので目線いれてみました(笑)



なんにせよ勝てて良かった!

走りの内容と、前週のミドルさるくらのレポートについては…
「詳細は、後ほど」ということで(爆)

<今日のジムカーナ度:200%>
Posted at 2009/09/23 15:29:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「車楽祭ブログ http://sharakusai.blogspot.jp/ いろいろ更新したった」
何シテル?   11/30 15:09
Ydaと書いて「わいだ」と読むのです。 茨城県は筑波山のふもと、MR2でジムカーナ活動中。 通勤車はロードスターからMR-Sになりました。 2012年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 23 2425 26
27282930   

リンク・クリップ

SW用 ばら売り予定部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/16 23:35:18
さるくらフリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/25 12:18:23
関東選手権第2戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/19 09:54:28

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
買っちゃいました☆ ※競技車両にはしません!たぶん! 昔から好きだった車ではあるんだけ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
嫁さん用お買い物スペシャルなZZT231(SS-II)。 荷物も入るし、楽しく走れる良い ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
敬愛するスーパードライバー様から譲り受け、 2014年からジムカーナ戦闘機となりました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
あくまでも通勤快速車。 MARUHA車高調、クスコRS2wayデフ、 NB2リアブレー ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation