• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ydaのブログ一覧

2012年09月14日 イイね!

地区戦Rd.8本庄、アボン

地区戦Rd.8本庄、アボン画像は、はっち選手が持ち込んだ幻のタイヤ、225/45R16サイズのRE-11エー(笑)

2012年JAF関東ジムカーナ選手権
JMRC関東オールスターシリーズ
JMRC全国オールスター選抜 第8戦
RRC群馬タイムアタック IN 本庄

N3クラス 13位/14台

定位置いただきました…なんてことを言ってては上に行けませんよね。
でもいいんです、今回はニューマシンで手探り状態だったし、そもそもシリーズいちハイスピードなコースで、買ったばかりのクルマを無事に家まで持って帰ることが最大の目的でしたから。


豪雨【豪雨】

今回のポイントは豪雨、これに尽きます。
前日練習会から一日じゅう降ったり止んだり、しかもその降り方がハンパじゃない。
どれくらいすごいかというと、


本庄の滝
こんな滝ができるくらい(笑)

近くにいた選手みんなで大はしゃぎしました♪
いい大人がこうやって楽しめるのってイイね。

豪雨のときだけ現れて、雨が止むと10分くらいで消えてしまう…幻の「本庄の滝」、新名所の誕生です。






【改修工事】

改修工事2ヵ月後に迫るJAFカップ開催のためか、本庄サーキットは改修工事の真っ最中。
前日練習会のお昼のコースオープンの間も舗装工事が行われます。

巨大なモビルアーマー(アスファルトフィニッシャーとか言うらしい)。
前部がガバッと開いてダンプカーからアスファルトを受け取ると、微速前進しながら後部から吐き出したアスファルトを地面に敷きつめ、平坦な路面を作り出してしまうスグレモノ。
各部に作業員が乗って、まさに移動要塞。
個人的にはこの日のハイライトです(笑)


高級車【高級車】

…だからかどうかはわかりませんが、ホンダNSXにはボディ左右のジャッキポイントの中間(ちょい後ろ)に、もう1ヵ所ずつジャッキポイントがあるのだとか。
ここにジャッキをかけると前後輪が均等に持ち上がり、前後のジャッキポイントに簡単にウマがかけられるという、これまたスグレモノ。



ヒビ割れ【ヒビ割れ】

先述のニューマシン。
前日練習会コースを2本走ると、はて前夜の洗車のときには無かったヒビ割れが…ルーフいちめんに…(((´Д`;)))

実はこのクルマ、過去に関越の土手に乗り上げてゴロリンコした経験があるとか。
にしてもCピラー上部をちょっと直しただけと聞いた気がするんですが、なんかルーフ全体にマグネットつきにくいし…コンコンしてみたら、はっち号やもくぞう号とは明らかに違う音がするし…そういえば車重を測ったら白より30kgも重かったし…

まぁいいや、ちゃんと走れば。


本番コース【本番コース】

脱線ばかりですいません。
本番は、前日よりはコーナーRの小さい、でも攻め甲斐のあるジムカーナらしいコース。
そして本庄にもついにテクニカルセクションが!(毒)

キモはやはり中間計測直後のサークルからの左ターン。
サークルの脱出速度とターンに向けての姿勢作りを両立しなければならないうえ、それをウェット路面でやらないといけないのでかなり難しいセクションです。
さらにニューマシンはLSDが2WAY(前のクルマは1WAY)なので、ドライバーの慣れの問題があり難しさMAX!(´Д`;


【本番1本目】

この日も朝から大雨になったり小降りになったりしていましたが、N3クラス時のコンディションは小雨&路面フルウェット。

前半セクションをおっかなびっくりヌルく走り、ショートカットの立ち上がりからせっかくのストレートでリアをフリフリしつつ(ぜんぜん加速しない)、中間地点から問題のサークルへ。
濡れた路面でアンダーステアが出る中、ターンに向けてラインがはらまないようアクセルオフでアンダーを消す
→2WAYデフが効いてリアがスライド、ノーズはインへ
→パイロンタッチorz

ターン以降もなんとかこなして失意のゴール。生タイムでは5番手かな?


滝、ふたたび【滝、ふたたび】

この日も本庄の滝、現る。
せっかくの日曜日ですもの、観光名所はしっかり営業しないとね。





【本番2本目】

お昼の大雨をへて、午後もN3クラス時は午前同様の小雨&フルウェット。
スタートから果敢に攻めて、手応えもなかなかの好感触。
ストレートも思い切りスピードを乗せて、中間地点!を通り過ぎて、コーナーへターンイン!も通り過ぎて、オーバースピードから致命的オーバーラン…バックギア…orz

その後もデータ取りのため懸命に走りましたが、まぁ結果は結果。

リザルト。
リザルト


最大の目的「買ったばかりのニューマシンを無事に家まで持って帰る」を完璧にこなし、帰りの反省会でN3の先輩方にキチョーなお話もたくさん聞かせていただき、今年の地区戦本庄ラウンドは終了しました。

次戦は関越スポーツランド、今シーズン最終戦です。
それまでにミッションとブレーキの移植はしておきたいな~
Posted at 2012/09/14 23:15:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2012年09月10日 イイね!

帰ってきた俺

帰ってきた俺皆さんごぶさたしてます、Ydaです。
わいだと読みます。漢字で書くと猥堕です。

ジムカーナで大負けするとブログを書かなくなるのがオイラの常ですが、長いこと書かないということは、もう長いことアレなわけで、そのへんはお察しください。

その間いろんなことがありました。
6月末から7月上旬なんてのはもう激動でしたね~
手元の画像フォルダをさかのぼりつつ順次ふれていこうと思いますので、のんびりお付き合いください。

さて、まず最初の画像は…

(つづく)
Posted at 2012/09/10 23:02:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然に | 日記
2012年05月14日 イイね!

幻に終わり、泡と消えた…

幻に終わり、泡と消えた…穴があったら入りたいですよ(´Д`;

とりあえず結果だけ…

2012年JAF関東ジムカーナ選手権
JMRC関東オールスターシリーズ
JMRC全国オールスター選抜 第3戦
LATTESTONE HARD SLALOM

N3クラス 18位/19台

人生初(かもしれない)、ダブルパイロンタッチで轟沈でしたorz
2本目の生タイムだけなら優勝してるんだけどなぁ~ #タラレバ
Posted at 2012/05/14 12:40:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2012年05月01日 イイね!

JAF関東ジムカーナ選手権Rd.2さるくら、2位ゲット!

JAF関東ジムカーナ選手権Rd.2さるくら、2位ゲット!もう一週間以上たっちゃったYo…(´・ω・`)

2012年JAF関東ジムカーナ選手権
JMRC関東オールスターシリーズ
JMRC全国オールスター選抜 第2戦
NCSCスーパージムカーナin長野さるくら

N3クラス 2位/13台
表彰台ゲットしました──(゚∀゚)──!

昨年の第9戦NTRクラス2位に引き続き、さるくらにて連続表彰台ゲットです♪
スピードパーク新潟と並んで茨城からは遠いコースですが、こういった遠征時に良い成績が出ると遠征の疲れも吹き飛びますね~ヽ(´∀`)ノ


【さるくらに向けて】

直前の火曜日にタイヤショップ風見から入電、「あした入るよー!」

さっそく水曜日に定時退社して組んでもらいに行き、同時に急な体調不良を発症。
やむなく翌木曜日は関越病院(というのは実在するらしいw)にて緊急診察を受けてきました。
検査の結果、使い方や空気圧、ショック減衰力などにメドをつけ、週末に向けて準備万端。

ええ、ダンロップ・ディレッツァZⅡ投入しました!フロントだけですけどねー(205/50R15)

この段階での評価と使い方(リアはZ1☆前提)
 ・ストレートエンド、直進状態でのブレーキングは相当ムリが効く
 ・前後のグリップバランスを考えて荷重移動量を調整する必要あり
 ・舵を多めに入れてもスッポ抜けずグリップするが、空気圧によっては急に引っかかることがある
 ・空気圧は高め、リアもZⅡになればもう少し下げる余地はあるかもしれない
総じて“ムリの効くタイヤ”。低速コーナーばかりのさるくらでは有力な武器になりそう♪


【前日練習会】

前夜ぜんぜん眠れず、やむなく日付が変わる前に出発。
途中で眠くなってPAで休憩したら寝過ごしたー!
けっきょく受け付け開始時間には間に合いませんでしたが、コースオープン前にタイヤ交換ほか準備も終えてなんとかオンタイムとなりました。

走行のほうは全部で4本、3本目にしてやっとバックギアを使わずにゴールできたという体たらく。
これは明日が思いやられますなぁ…(´Д`;


【本番コース】

コース図を見てびっくり(トップ画像参照)、昨日のコースと8割がた一緒やん。
完全なサイドターンは180゚が1ヵ所だけ、あとはお好みで調理くださいなコース。

当初の予報は雨だったんですが、朝のうちはまだ降り出さず…これはもしや1本目ドライでいける?
とにかくフロントのZⅡを最大限に活かすよう攻略を考えてコースを歩き、イメージを確立させます。

今回は割と早く攻略が固まりイメージもできたので、不思議なほど緊張も気負いも無かったですね。
いつでもこの状態に持ち込めるようになれば、実力も発揮できるというもの。
結局は場数なのかなー


【本番1本目】

わずかに雨粒がパラつくものの、路面コンディションは完全なドライ。
やることはひとつ、思いきり攻める!



1'16"649
走行終了時点でトップタイム。後にラストゼッケンのおかずさんに上回られて、2位/13台。

総じて全力を出し切れた感じ。ミスは2ヵ所…
 ・最初の外周で若干オーバー気味になってしまったため加速体勢に移行するのが遅れた
 ・最終コーナーで明らかなアンダーを出してしまいアクセルオンがずいぶん遅れた
ミスによるタイムロスは合計で0.4~0.5秒程度。

1位のおかずさんとのタイム差が約0.45秒なので、完璧に走りきれれば追いつけたかも?
まあ誰にでもミスがありタイムロスはお互い様。これがこの日の実力だったということです。

お天気は全クラスの1本目終了までは保ったようで、今年のさるくらの山の神様は紳士的でした♪


【本番2本目】

天候は1本目とはうって変わってフルウェット。
2本目をキャンセルされた方もいらっしゃいましたが、オイラは練習と思って2本目もアタックです!



1'27"403
1コーナー立ち上がりで盛大にタコ踊りしてますが、それでも2本目トップタイムをいただきました!
タコ踊りの原因は明らかで、リアのネガキャンバーをウェット用に立てるのをすっかり忘れてました。
# まあ覚えていたら雨の中で作業したかというと、それはまた別のお話

1コーナーの感触を意識して、それ以降はさらに右足に神経を集中させて走行…
なにせフロントZⅡが仕事してくれちゃうので(そういえばウェット初走行)、オーバー出さずに車を前に出すには舵角も含めた複合的な調整が必要でしたが、なんとかミッションコンプリートです。

個人的にはウェットコンディション嫌いなんですが、不思議とリザルトはいいんですよね~


2日間ビデオを撮影していただいたシーナさん、本当にありがとうございました。
そしてPN1クラス2位表彰台、おめでとうございます!
次戦もがんばりましょうねー


【解析と反省】※以下は自分用なので読み飛ばし推奨

今回はコース全体を13区間に分けて、自分を含む6名(2本目は5名)の区間タイムを比較して解析。
せっかくなので、解析は1本目ドライと2本目ウェットそれぞれ分けて行いました。
ある意味1日で2戦やったようなもので、なんともお得な話です♪

●1本目ドライ
3区間でベストタイム、2区間でワーストタイム。

ワーストタイム区間のひとつは直後のベストタイム区間とのトレードオフ(いわゆる捨てコーナー)。
これが自分の感触では速かったつもりだったけど、連続2区間の合計でもトントン。
捨てコーナーにしてもちょっと距離を走りすぎたな…要反省なり。

ベストタイム区間以外でも約半数が平均以上で、特に1コーナーの進入で稼いでいます。
このへんはZⅡの感触とも一致していて、操作のうえでも意識していた部分なので良し。

今後の課題としては、次戦まではZⅡ/Z1☆状態が続きそうなので、そのグリップバランスを前提としてアンダー/オーバーをコントロールしつつ車を前に進めること。
特にフロントZⅡは舵を切っただけ曲がってしまうけど、それが抵抗になって車が前に出て行かないようなことがないように、必要なだけの前後のコーナリングフォースを引き出すベストな舵角と操作タイミングを見極めてモノにしておく必要がある。

次戦は近所の浅間台なので、走り込んでおくか…
しかしZⅡは本番用しかないのであまり本数を走るわけにもいかず。
これは練習の濃さが問われるな~

●2本目ウェット
4区間でベストタイム、2区間でワーストタイム。

ワーストタイム区間は1本目と同じく、明らかなミスをした1コーナー出口と例の捨てコーナー。
この捨てコーナーがさらに遅く、ついに次のベストタイム区間でも取り戻せないほどのタイムロス。
特にウェットでは距離を走ることによるロスが大きいことを改めて思い知らされました…orz

問題は2本目の雨が予想できたにも関わらず、ドライのコース攻略を全面的に見直さなかったこと。
リアキャンバーの変更もそうですが、ウェットコンディションに対する真剣さが足りませんね。

他にも2区間でオーバーを出してますが、なんとかロスにならない範囲でコントロールできてます。
ICCを数多く走った中で、それなりにウェットも経験しているのが効いているようですね。
今後も雨の日を嫌うことなく積極的に走り込む必要がありそうです。


【次戦へ向けて】

次戦Rd.3は浅間台スポーツランド。比較的近く通い慣れたコース、いわゆる地元です。
さるくらとは対照的に相性が悪く入賞経験のないコースですが、今年はその呪縛を解きたいところ。

練習れんしゅう!


<今日のジムカーナ度:100%>
Posted at 2012/05/01 13:18:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2012年04月22日 イイね!

地区戦さるくら、2位!(再)

地区戦さるくら、2位!(再)疲れと眠気でもうろうとしているので、とりあえず結果だけ…

地区戦Rd.2さるくら N3クラス 2位!

昨年Rd.9に引き続き、相性の良いさるくらで2度目の地区戦表彰台ゲットしました!
雨予報の中、1本目勝負で結果を残せて本当に良かったです~

詳細はまた後ほど。疲れたー!

<今日のジムカーナ度:120%!>
Posted at 2012/04/22 22:55:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「車楽祭ブログ http://sharakusai.blogspot.jp/ いろいろ更新したった」
何シテル?   11/30 15:09
Ydaと書いて「わいだ」と読むのです。 茨城県は筑波山のふもと、MR2でジムカーナ活動中。 通勤車はロードスターからMR-Sになりました。 2012年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

SW用 ばら売り予定部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/16 23:35:18
さるくらフリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/25 12:18:23
関東選手権第2戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/19 09:54:28

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
買っちゃいました☆ ※競技車両にはしません!たぶん! 昔から好きだった車ではあるんだけ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
嫁さん用お買い物スペシャルなZZT231(SS-II)。 荷物も入るし、楽しく走れる良い ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
敬愛するスーパードライバー様から譲り受け、 2014年からジムカーナ戦闘機となりました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
あくまでも通勤快速車。 MARUHA車高調、クスコRS2wayデフ、 NB2リアブレー ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation