• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yukissのブログ一覧

2019年10月13日 イイね!

ストレスフル。

ストレスフル。最近あまりに忙し過ぎてホントに体がおかしかったYukissですこんばんは。


・・・まだ終わってないけれども。


流石に左耳が聴こえなくなった時は焦りましたわな。


毎日家に着くのは日付が変わる頃、さらにそこから家でも仕事っていう。


多分年内こんな感じです。



そして、このあたりは特に被害は無かったのですが、台風。

被害にあわれた方々に、心よりお見舞いを申し上げます。







さて、そんな日々。あまり出掛ける気力も精神的な余裕も無く。



ちょっと前のお出かけを備忘として、アルコールの力を借りて記録しておこうかと。






残暑が厳しいある日、長男が泊まりで出掛けていて。


奥さんともケンカしてたので、次男だけ連れてお出かけ。




・・・あ、これ次男です(初顔出し


男前でしょ?(ぇ





そう、恐竜博物館に行ってきました。




ここ、実は初めて来ました。





知らなかったんですが、凄い人気スポットなんですね。





割りと閉館近い時間を狙っていたのに、凄い人。





建物も立派だし・・・。





こいつ、めっちゃ動くぞ?!





化石も大きいし、見渡すのも大変。





展示物も一杯あってちゃんと全部見切れなかった。



閉館時間も近くなってきたので、お土産買って撤収。


道すがらあったホワイトサウルスのところで。




時間帯が良かったからか、車とコラボするには人が多く。





クルマは別撮り。





マジックアワーを期待したけれど。





思ってたんと違う。





しかも、カメラの設定触ってしまっていたらしく、高ISO固定になってた・・・。



そんなことにも気が付かず、家路を急ぐ。





奥さん怒ってるからねっ♪

実はその腹いせに?穴の空いたパンツをずっと穿かされてたらしい(一月程経って裂けてたから気がついた





とはいえ、下道でノンビリ帰っていたわけですがw







敦賀あたりで船が見えたので寄り道。





憧れの北海道行き、新日本海フェリーで御座いました。





次男もカメラ持ち出して撮っています。





月も綺麗だ。



せっかくなので、ターミナル内も散策。










出発時間までだいぶあるからか、まだ人は少なく。





この模型をしばらく眺めてから出発。






この時間、タンカーとかも多いのね。

ISO下げてちゃんと撮ったらそれなりになりそうなんだけど。



ISOISOと退散しました(は?





ついでにここにも立ち寄り。




陰が面白い。





たまには夜の散歩もいいもんですね。





そして最後にここでも一枚。





ストロボ、正面から一灯で、ちょっと弱めにしてシルエットを出す。



そんな、次男と二人のお出かけで御座いました。





また、別の日にはこんなのとか。









こんなの見に行ったりとか。





幅はともかく、長さはほぼ一緒なのね。



エエ顔してますな。





また、だいぶ前だけど、子供と釣りデビューしてみたり。



とりあえず安物ですが、2セットのものを。



で、ビギナーズラック。



最近100均でこんなの買えるんですね。





そうそう、撮影の仕事もあったので、移転してから初めて訪れたRICOHイメージングスクエアで、K-1をメンテナンスに持ち込んだりも。










メンテ後は相棒を駆り取材先へ行ったり。



同僚に盗撮されてました。


近くだったこちらにも寄りましてね。





ついでに、最近食ったもの。


土山の某所にあるお茶屋さんのかき氷とか。




ウニの乗ったロースとビーフ丼とか。





これまた、前から気になっていた西大津辺りにある近江牛専門のお店で。







と、何とか生きています。



またしばらく沈黙すると思いますが、紅葉ぐらいは行きたいなぁ・・・。





おしまい。
Posted at 2019/10/13 23:20:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月18日 イイね!

夏旅2019 -嬬恋・ビーナス-

夏旅2019 -嬬恋・ビーナス-明日からの仕事のことを思うと流行のあおり運転でもしてブタ箱に入れてもらおうかしらと思うYukissですこんばんは。


・・・まぁ実際にはあんなことよーしませんけども。。





さて、短い夏休みが終わろうとしていますが。

終わる前に夏旅の振り返りを終わらせておかないと忘れそうなので。





二日目。

窓の外から聞こえる鳥の声で目が覚めまして。


子供達と、少しホテルの周辺を散歩。





のどかだなぁ。





朝の光と空気が心地いい。



しばらく散策したら、出発。





途中にあったここ、他にクルマがいなかったので立ち寄り。




特に絵にならなかったのですがw

早々にまた移動。




途中、これまた志賀草津らしい?風景が見えたので。





雲が凄い勢いで雪崩のように流れている。





ここを去る前に、良いもの見せてもらった^^







ありがとう、また来るよ。





少し進むと、やっぱりこんな感じで霧(雲?)の中。




それでも、前来た時の土砂降りのことを思えば^^;





さて、先を進もう。







万座三差路?まで来ると、白根山方面へ進めるようになっている。


前は通れなかったか、通らなかったか覚えてないけど、せっかくなので進んでみることに。





凄い迫力だなぁ。





あっちこっちにあるカルバートが、噴火したら・・・という恐怖心を煽る。





駐停車禁止区間を抜けたので。





ここからドローン飛ばしたら怒られるんかな^^;

そういや、今回の旅では殆ど飛ばしてないな。



迫力満点の風景を眺めながら、温泉街も通り抜けて。


本日の目的地を目指します。





今日は程よく雲もあって、外でも過ごしやすそうだ。





そして、本日の目的地の駐車場へ到着。





ここに泊まるわけではなく・・・、横にある「おもちゃ王国」へ来たのでした。





いつも僕のブラブラツーリングに付き合ってもらってるから。





たまには・・・。






本当は、昼過ぎにはここを出発して明るいうちに次の場所へ・・・と思っていたのですが。





子供達が夢中になっている中そんな思い通りにゆくわけもなく。





どこを向いても気になるオモチャがあるので。





軽くパニックw





お昼ごはんすら食べさせてくれません。


親が疲れたので、観覧車へ誘導し。





浅間山がガスってて見えなく残念ではありますが、少しの間休憩。。





それでも、日差しがないからまだ過ごしやすい。


とはいえ、暑いので・・・。





エアコンの効いたゲーセンに誘導w



閉園時間も近付き、流石に遊びつかれたのかやっとこさ出発することに。



ここからは一気にこちらまで。





向こうでミニの方々が撮影されていたので、端っこでひっそりと。






さて、先を進みましょ。







で、ここ最近のアタシの定番。





はい、霧です。





見よ、我が人生のようだ。(何回目?


こんなんだと、今夜も星空は期待できないかぁ。。。





一旦麓まで下りて晩御飯。


その後戻ってきたら。





もう、、何も言うまい。





とにかく、出来ることを。





手持ちの懐中電灯を適当に配置して、ちょっとでも幻想的にならないかしら、と。


この後、美術館の方とか、一段下がったPとかで空を眺めてみましたが。


ちょっとは見れたものの、前見たようなのは難しそうで。





結構粘ったけど、流石に朝までというわけにもいかなかったので・・・ここでオシマイ。


家路となりました。



同じタイミングで行かれていた、K-toshiさんのブログを見ると。



もうちょっと粘ればよかった。。。




こんな感じで、またまた宿題を残した夏旅2019で御座いました。



明日から仕事で五発ぐらい殴られたいと思います(ぇ






おしまい。



夏旅2019 -志賀草津- 編はこちら
Posted at 2019/08/18 10:58:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月14日 イイね!

夏旅2019 -志賀草津-

夏旅2019 -志賀草津-歳とともに徹夜で弾丸ドライブが辛くなってきたYukissですこんばんは。

家を出てすぐにコーヒーマークが2回出ました(テヘ



いやね、ここ最近仕事が激務だったので疲れがたまっていたのですよ。。





さて、夏休み。

10日の夜に出発し、志賀草津道路で星を見ようと企んでおりまして。



しかしながら、子供達二人に手こずり予定より出発が遅れる・・・。






一気に向かいましたが、着いた頃には明るくなり始めておりました。。





国道最高地点は、こんな時間なのに相変わらずの混雑振りで。


一段下のこちらで夜明けを待つことに。




場所的に、朝日が見辛そう?






それに、虫(羽アリ?)がやたらアタシにたかってくるのです。







臭いか?!そんなにワシ臭いか?!!!(悲






冗談はさておき(冗談なのか?)、たまにレンズの前を通るもんだから、ホントに邪魔。





彼らからすると「人間キター!!」てなもんなのか?





このままアリの話で引っ張るのもアレなので。





しばらく同じような写真を続けますが。







段々と空が良い感じに。







星が見れなかったので、奥さんはゴキゲン斜めで寝てしまいました。








朝陽はギリギリ見えた。






最高地点は混んでたけど。





こっちはたまにクルマが通るくらい。





ビーナスも特別なところだけど。





ここもまた特別なところだ。







このあたりに住んでいる方が羨ましい。





滋賀もいいところは沢山あるけれど。





このスケール感は圧倒的。





すっかり夜も明けたので。





気合を入れなおして次の場所へ。





横手山のリフトはまだ営業開始前ですね。






そして、朝食会場として選んだのは、毛の無い場所(恥






なんか、この絵だけ見てるとこんな車で来ちゃいけないような雰囲気(汗






ほいじゃ、いただきまーす。





風も穏やかだし、気温も16度程で心地がいい。





雲海は微妙だけど、こんな絶景を目の前にすると、シャキシャキレタスが必要以上にキレキレで口の中血だらけになりそう(は?





横ではラジコン飛行機を飛ばしている方も。





久し振りにドローン飛ばしたなぁ。なんかノイズ入ってるけど(汗





次はここで星を見ても良いかもなー。






ここから一気に、次は品木ダムまで。





すんごい色のダム湖だ。





これ、温泉を中和するために作られているダムだそうな。



※V40もさりげなく隠れています^^;


温泉、風呂としては良くても。





酸性が強すぎると、魚も住めない死の水になっちゃうんですね。





それにしてもホントに凄い色だな^^;








さて、次は一応こちらも通り。







前来たときよりも空が気持ちい。





その道すがら、愛妻の丘へも立ち寄り。





あの鐘を鳴らすのは~。





お前らかーい。





空が綺麗だと、超広角が映えますね。





こんなところがあったので、立ってみたのですが。





奥さんは立ってくれませんでした(愛妻の丘クソ食らえ!ぇ






悔しいのでランチはお肉をガッツリと。





色々な方が訪れているこちらに。




ロースに。



ヒレを。




食べ応え抜群。少しストレス発散になりました(ぉ



そこからまた一気にこちらまで戻り。







急遽手配した本日のお宿付近をウロウロと。





流石夏休み、色々とイベントをやっていて。





適当に子供達も楽しんでいます。





こんな博物館?で。





よく見たら。





我らがPENTAX。しかもASAHIが付いてるから結構古いんじゃないだろうか。




ひとしきり楽しんで外に出たら。




すっかりガスっています。。






反対側はこんな感じで全然違うのになー。







前回飲みそびれたこのレトロな自販機も忘れずに購入して。






本日のお宿へチェックイン致しまして。



お安めな宿だったので特に期待もしていませんでしたが。



思っていた以上に食事も充実していて。




窓越しに相棒を眺めながら晩御飯を楽しみ。


この後温泉につかって、死んだように眠りました。




この時、星を見ることも忘れ、キャベツを買い忘れていたことも忘れ、翌朝早起きすることも出来ず、後々後悔することに^^;



やはり、無理な運転は辞めた方がよいですね(笑


せっかく良い立地のホテルに泊まったのに、動けなかったことが非常に後悔。。




二日目はどこに行こう?







おしまい。


夏旅2019 -嬬恋・ビーナス- はこちら。
Posted at 2019/08/14 14:14:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月13日 イイね!

最近のあれこれ~福井・岐阜~

最近のあれこれ~福井・岐阜~タンクトップ着ていたら、近所の奥さんに「ポッ(テレ」って言われたYukissですこんばんは。



これぞ狙い通りのジム効果!!(違









さて、天気もアレだし写欲が全く沸かない今日この頃ですが。


ジッとしててもストレスは溜まるので、お出掛けはしております。


そんな、最近のアレコレ。



少し前、そろそろアジサイだと思って訪れたこちら。






ここは、それほど歩かなくても癒しの空間に辿り着けるのでお気に入り。





子供を野に放つと、どっか行ってしまいますけども(ため息





子供を捜してあっちこっちに(ため息





でも、これもよい運動だと思うことにします(ため息





改めて散策すると、色々と気が付くもんで。





鐘撞きしたりも。





しかし、肝心のアジサイがイマイチ。





なので、アジサイは殆ど撮らず、次の場所へ。





エンゼルライン、数年振りに来た。





しかし、頂上へ近付くにつれて・・・





この時には、これ以上酷くなるなんて思いもせず。





慎重に先を進みます。





段々ヤバくなってきた。





子供達がトイレと言うので。





そうこうしている間にも、どんどん悪化。





まぁ、雨降ってるだけとか、天気悪いだけよりもこの方が写真的には良いんだろうけども。





全然回復しないので、慎重に下山。




この日の締めに、8番らーめんを頂いて帰りました。






また、本日はこれまた数年振りの徳山方面。





まずは腹ごしらえに神田PAで名物のつけ麺を(また麺かい





ふじはしの道の駅で足湯に。





こういうの自体久し振りだわ。






その後は一旦どこにも寄らずに北端まで。

ここが開通して、鯖江まで抜けられるようになるのが楽しみだ。






ホントは、ドローン飛ばしてグリーンが綺麗なダム湖を撮りたかったんだけども。





この天気じゃ、そもそも写真自体撮る気があまりしない。






徳山会館まで戻ってきて。





"エッチ"な場所に相棒を止める。




徳山会館の方と初めてお話させていただき。

色々とこのあたりのこととか、おススメの場所とか教えてもらいまして。

いつしか会話がインスタ映え(死語)の話に。





徳山会館、そのための小物を複数用意しているそうw





とりあえずコレ(光る月)借りましたw


夜にコレ使って、人入れて天の川を撮れとまぁまぁな難易度の課題を言われましたが^^;






徳山会館スタッフのおっちゃんにお礼を言って、次の場所へ。




ここの滝、実は初めて。





木が邪魔して見えてないのですが、結構な落差があります。





このあたり、斜面から落ちてきた鋭利な石ころが沢山でしたので、慎重に相棒を進めまして。


この道の終点にある展望台まで行きましたが、オフ会されていたのでUターン。





こちらまで戻り一枚。





ダムには寄らず、こちらまでさらに戻り。





向こうに見えているお城は、現在工事中。





それにしても、お城のそばにこの中世ヨーロッパ的な橋のデザイン。かなり謎だ。






一応工事中のお城ともコラボしておきました。

次いつ来れるか分かりませんしね。



そんな最近のアレコレで御座いました。





・・・早く秋が来ないかなぁ(ぇ





おしまい。
Posted at 2019/07/13 22:56:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月16日 イイね!

とりやさいプチTRGオフ。

とりやさいプチTRGオフ。久々に連日更新Yukissですこんばんは。


一週間に一本、が目標だったけど。


来週末、元気か分からないので^^;




とりあえず、これをチビチビやりながら書いています。



これ飲みやすくて好き。






さて、昨日。



久々のお友達と、プチツーリングして参りました。


前日の天気予報では、豪雨予想。。


こりゃリスケした方がいいのか?と悩みましたが。





せっかくの機会、比較的降水確率がマシそうな(と言っても60%)午前中をメインにさせて頂くことに。


朝8時までに集合、ということでこちらに。




天気も、奇跡的に降っておらず。




むしろ、雨上がりで視界もクッキリ。







晴れ男は誰でしょう(笑




ちなみに私は腫れています(何が






天気予報がアレだったからか、空いています。




せっかくなので、少し先回りして皆さんを流し撮りしようと。





シルバーはAFに若干苦戦。。





迷彩さん、ゴメンなさい。。




persimmonさんバッチリ(笑


露光間ズーム&流し撮りも。






カスタムさんもバッチリ^^




露光間ズーム&流し撮り。






それにしても、ホント降らなくて良かった。。





迷彩さんとケツーショット。





皆さん揃ってケツショット(笑




マイナスイオンたっぷりで癒しの空気感。








そこから、定番コースのこちらまで。








ここまで来ると、ちょっと寒いくらい。




そこから少し戻って、"幻"のこちらのお店へ。




到着したときには、まだ杵と臼で餅つきされているところでした。





みんなで出来上がりを待つひと時。


横では、次の分のもち米を炊いておられます。





おみやげの分とは別に、出来立てをその場で頂きました。



うんっまー★




さて、その後はランチ会場のこちらまで、一気に。







見た目のインパクトだけが話題になりがちですが。




シメのラーメンとか、ホント最高。






皆さん満足いただけたようでよかった。




この後、実は行ったことなかった余呉湖方面に。





広いところがあったので、ちょっと工夫して。





うちの、車高が・・・。

僕の行動範囲的に、下げるとヤバいので。。




腰は超低いんですけども(ぉ












少し移動して、アジサイ園に。




まだあんまり咲いてないな・・・。





しっかり咲いているのを見つけて、パシャりと。







最後はこちらの駐車場で。





ここで、少し雨が。







ホントはこの近くにGoogleMapで古民家カフェを見つけていたのだけど。







狭い住宅街だったので、結局見つけられず・・・。


最後の最後で申し訳ない感じで解散となりました。




ご参会いただいた皆さん、遠路ありがとう御座いました!

単独行動だったから、久し振りにゆっくり話も出来て楽しかったです^^



また次回も参加できたら・・・(T_T)





帰ってから、D様に立ち寄りこちらを頂きました。




こりゃ使えそう♪



そして、本日は家族のリクエストにより。。



「かしわのかわなか」さんで美味しい鶏肉と卵を仕入れて。

鶏肉やつみれが絶品なのでおススメです。







まさかの二日連続www





塩分!!!(汗







おしまい。
Posted at 2019/06/16 18:52:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Paguroidea(ヤドカリ) さん 確かに!しかもこんな朝焼けだったら最高ですね!飛ばしてしまいそう笑」
何シテル?   07/31 09:09
スバリストですがボルボXC40乗りです。 ブログはドライブ+フォトな内容が殆どです。 暇があればクルマの写真が撮れる場所に出掛けています。 XC4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Sweden flag 取替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 18:58:37
フライングで夏休み・・・青森食い倒れ。 Day2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 00:53:52
ジーオンVSサムライ 超吸水クロス対決!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 01:22:07

愛車一覧

ボルボ XC40 ボルボ XC40
XC40 T5 R-Design 最後のポールスターパフォーマンスソフトウエアインストー ...
ボルボ V40 ボルボ V40
V40 T4 SE ビアリッツブルーメタリック セーフティ・パッケージ ナビゲーション ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
脚がしっかりしてて、かなり走行もいってましたが全くヘタりがなかったタフなやつでした。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
雪道エクスプレスでした。 どんな道でも安定していて、安心感が凄まじかった。 さらに速いと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation