• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yukissのブログ一覧

2017年08月19日 イイね!

ぶらり近場ドライブ。

昨日ガッツリ裂けてしまったYukissですこんばんは。



何がって、そりゃあ健康診断で飲んだバリウムが少々固まっていた?ようで、排出するときにですね・・・。






お陰で今、少しケツを浮かせてブログを書いています(辛









さて、今日はまたエライ気持ちのいい青空。



アマゾンプライムで映画でも一日見てようかと思ってたのですが、やっぱりそうもゆかず。



wakaさんからの情報で、とあるところに行ってみることに。





目的地、お隣の京都府は宇治田原町ということで、意外と近い。






はい、着いた。



インスタ等でやたら見かけるところなので、混雑しているかと思いきやそれほどでもなく。




PENTAX K-1 + HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR


そう、通称「風鈴寺」さんです。




PENTAX K-1 + HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR


今回は、バズーカ砲とツァイス以外のレンズを持参してみました。




拝観料を払って、中に入ってみます。


PENTAX K-1 + HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR



冷たいお茶と、お茶菓子付き。

PENTAX K-1 + PENTAX FA31mmF1.8AL Limited


うーん、ホッこり。



PENTAX K-1 + PENTAX FA31mmF1.8AL Limited




・・・とは行かず、子供達が広々した畳の上で暴れ始めます・・・。





ホントはもう少し縁側でのんびりしたかったのだけど、イライラするので外に出る。




PENTAX K-1 + PENTAX FA31mmF1.8AL Limited



PENTAX K-1 + PENTAX FA31mmF1.8AL Limited



PENTAX K-1 + PENTAX FA31mmF1.8AL Limited



広角へ変えてみて。


PENTAX K-1 + SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL



PENTAX K-1 + SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL


久し振りにこのレンズ使ったなー。



そういや、こうやって撮影していたら、同じPENTAX使いの方がK-3かK-5系にDA★レンズで撮影をされておりました。


PENTAXの人に会うのって珍しいので、あちらさん二度見されるという(笑







PENTAX K-1 + SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL


それにしても今日は暑い・・・。

このところ少し秋の気配だったのに、夏が帰ってきた感じ。



PENTAX K-1 + SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL




再びPENTAXの至宝、FA31Limitedに。


PENTAX K-1 + PENTAX FA31mmF1.8AL Limited



PENTAX K-1 + PENTAX FA31mmF1.8AL Limited




ここでふと気が付いた。





風がないから風鈴が鳴ってない(驚愕




一切、涼を感じません・・・。



おっさん、ケツ汗ビッシャビシャで撮影を続けます。







PENTAX K-1 + PENTAX FA31mmF1.8AL Limited






風鈴も飽きたので、もう一つの建物へ移動。



PENTAX K-1 + SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL



PENTAX K-1 + SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL


ここ時間帯によっては、光が差し込んでハート型が畳にも現れるそう。


行ったのがお昼頃だったので、こんな感じでした。

まぁ、これはこれで・・・。






PENTAX K-1 + SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL


この右側が駐車場だったのですが、うまいこと止められれば無理矢理ハートの向こう側にクルマを入れることが出来るかもしれない。





縁側の天井にもこんな絵がたくさん。


PENTAX K-1 + HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR



最後に、もう一度ハート。


PENTAX K-1 + HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR



外から無理矢理コラボして。


PENTAX K-1 + SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL


後ろに止まっているバンがどいてくれたら、ハートの中に来るんだよねー。




もう一回風鈴に戻って。


PENTAX K-1 + HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR


PENTAX K-1 + HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR


生い立ち上、スターを名乗れなかったこのD FA 24-70。


大三元のうちの一本ではありますので、やっぱり安定感はピカイチだなー。

思い切って最初に導入して良かった。






正寿院さんを後に、信楽まで戻って。



タヌキの形をしていることで有名なお店でお昼ご飯。


PENTAX K-1 + HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR


PENTAX K-1 + HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR


ここで食事をするのは初めてだったのですが、基本的には陶器屋さん。

それほど期待せずにいたら、これが結構美味しい。


足湯もあるし、また来ようかな。





この後、さっきお寺で暴れまくりだったクソガキどもを疲れさせるべく、信楽運動公園へ。



PENTAX K-1 + SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL


なんか、久し振りに空がスッキリしてて気持ちがいい感じがする。



夏の空に戻ってるけどね。


PENTAX K-1 + SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL



流石に暑いので、木陰で休憩しながら。


PENTAX K-1 + SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL




こんなに空を撮るの久し振りかもしれないな・・・。


PENTAX K-1 + SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL



太陽を隠している雲。


PENTAX K-1 + SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL



この公園初めて来たけど。


PENTAX K-1 + SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL

遊具とかは少ないけれど、人も殆ど居ないし気楽だわ。





流石に暑いので、そろそろ帰るかと相棒の元へ。



PENTAX K-1 + SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL



そんな、夏を再び感じる一日で御座いました。


PENTAX K-1 + SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL




明日は久し振りに早朝徘徊でもしよかな。。


9月以降、和歌山・丹後(再)・渥美半島(再)・曽爾高原(再)、そしてフィナーレの信州・・・と行きたいところです。。


もちろん、定番~新規開拓もねっ。



仕事の山が秋にやってくるので、はてさて生きて乗り切れるのか・・・。







おしまい。

Posted at 2017/08/19 21:30:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月16日 イイね!

ぶらり曽爾村ドライブ。

明日からの仕事のことを思うと!”#$%&’(なYukissですこんばんは。



しかも朝から健康診断っていうね。



バリウム大好きあはははははっ(壊







さて、そんな夏休み最後の日もじっとしていられず。


とはいえ、天気も天気なので比較的近場で行ったことのなかった奈良方面を目指すことに。




実はまともに走るの初めてな、wakaさんおススメのコリドールロード。






しかし、曇ってるなぁ。


午後には晴れ間も・・・とは言ってたけど、あまり期待できそうもないなこりゃ。





あーこりゃこりゃ(は?





・・・この道、やっぱし気持ちがいいなー。



こんな田園風景の中を進みます。







最初の目的地はこちら。






ここ、近場で見れるダムとしては結構大きい部類かも。








ダム湖のほうを見てみると、川が二手に分かれてる?






あの赤い橋も気になったけど、往路はダムを渡って別の橋を目指すことに。





ぶどう狩りの出来る農園を潜り抜け。



こっちには青い橋。


橋のそばには立派な桜。


どうやらこの辺り一帯、桜並木のようだ。



こりゃあ次の春、早朝に来るべきなとこかも。






その青い橋を渡ったところで。






ここも横にあるの桜だよね。




やべぇ、ここ好きかもしれない。



さて、次行ってみよう。




ダム湖でリフレクションポイントを探す。




あそこにクルマ置きたいなー。




川沿いを上流へ向かって進みます。




天気が良かったら、きっと水ももっと綺麗に見えるのかな。





少し上を見上げると、この辺りの岩山が露に。


どれも名前らしきものが付けられていたのだけど、覚えてない。




さらに進むと、地面もシットリと。




マイナスイオンをしっかり吸収します。


道路沿いにはこんな綺麗な小川が。







光がないなら無いなりの表現で。






さらに進んで。




ホントなら、ここから少し目的地が見えるんじゃないかなー。





最終目的地の高原はこのザマです。





うーん、なんも見えねぇ・・・。







上の方には一般客が止められる駐車エリアが無いようなので早々に退散。





天気が良かったら登ってみてもよかったんだけどね。




少し戻って、売店とか温泉があるところに立ち寄り。






青空は見えてんだけどなぁ。。。





とりあえず、こういうところへ来たら。




ソフトクリームは無かったので、アイスキャンデーとなりました。




さて、帰るか。






帰りもこんな風景の中を。







またまた、なんか分からんけど岩のところで。




こういう岩山って、崩れたら怖いだろうな。






その横には、自然に帰ってしまいそうな旧道?




いや、道だったのかこれ。




一応、名前は分からんけど岩だけの写真も。






青い橋まで戻ってきました。





そういや、青い橋ってあんまり無いような。






ここにも立派な桜が。





後は色々と青い橋とコラボして。








ブルーの橋にビアリッツブルー、後はスカイブルーがあれば完璧なんだけどなー。







青い橋に別れを告げて。






帰りは赤い橋を渡ります。




来た道を戻る途中で。





天吹山の霊泉というのがあったので寄ってみる。





ぶれてるのは、足元に子供がまとわり着いているからであります(と、言い訳してみる






空っぽだったお茶のペットボトルに水を汲んで。






夏休みの締めとなりました。







二日頑張れば土日なので、無表情で無感情に過ごそうと思います。







おしまい。


Posted at 2017/08/16 21:44:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月14日 イイね!

ぶらり丹後ドライブ。

今年の夏休みはかなり控えめYukissですこんばんは。


なんだか天気が微妙ですね・・・。和歌山にも行きたかったんだけどな。。







さて、そんな天気の晴れ間を使って、野暮用もあったのでついでに丹後を爆走してきました。


しかし。行くつもりにしていた場所があったのに、完全に忘れてすっ飛ばしてしまい・・・ショックを受けています。。


そもそも、朝少々出遅れてしまったのが失敗で御座いまして・・・。




家族も一緒でしたので、久美浜に着くとまず最初にお昼ご飯。



「かに一番」さんで海鮮を。







一人だったら時間が惜しいからコンビニとかで済ませるのですが、家族が一緒だとそうもいかず。





なんか海老と目が合ったような気がしましたが、気にせず頂きました。





お土産もチラッと眺めて、やっとこさ出発。





うーん、雲多めだなぁ。



どうせなら、皆さんが撮ってないようなところがないかと小天橋辺りをぐーるぐる。






・・・はい、これといって何もなかった(笑






ここからちょっと予定が狂い始めて、完全に失念してしまっていた定番スポット。


日差しの向き的に空も青そうな気がしたのだけど・・・後悔してもしきれず。




モゲそう(何が







しばらく海岸沿いを東へ。






空ももう夏らしくはない感じ。





西側は雲が多いけれど、東を向けば・・・悪くないね。






日差しはあっても、風がどこか爽やかで心地がいい。




その先の棚田までひとっ走り。




ここもお気に入りの場所。


いわゆる絶景的な棚田ではないのですが、のどかな感じが好き。



振り返ると、雲が迫ってくる。







いやあぁぁぁっ!!来ないでえぇぇっっ!!!(必死










登れるところがあったので、ちょっと上から。









たまにこの雲が日差しの邪魔をする。。







どうしようもなくなってきたし、行こうか相棒。







さらにその先・・・これなんだっけな。




なんか、岩(ぇ






向こうを見ると、入道雲ですかね。

空の五線譜、というには微妙な電線が邪魔をする。







ちなみに、向こうの方の海岸では泳いでいる人も多数。







多分、水着のおねいさんたちが居たせいで動揺してしまって、冒頭に書いた場所を忘れてしまったんだろう。


そうに違いない(童貞か






・・・さて、行こうか相棒。







次は、これまた定番の屏風岩のところ。





ここでは、アウディに乗られた同業と思われる方にお会いしました(笑









ここも登れるところ見つけた!


ので、屏風岩とコラボに成功^^





下の農道のところモデルさんがお二人いらっしゃったので、頂戴致しました^^







せっかく草を掻き分けて登ってきたので、俯瞰で他にも何枚か。






夏の空と秋の空が同居してる感じ。





さて、次行ってみよう。







この海岸沿いの道、見晴らしが良くて、アップダウンも多いので走ってて気持ちが良く。






ついでに、海岸沿いの田んぼもいい感じ。






そのまま進んで、○○灯台へ立ち寄り。



名前忘れたToT







アプローチする道が、なんか雰囲気良かったので。




なんとなくジブリ感。








ここには隼がいるらしくて、鳥屋さんがバズーカ構えておられました。




灯台までの道は、ちょっとした登山。

徒歩で400メートル程なのですが、子連れなので止めておきました。



アマゾンブルーの方も。






さて、行こう。






ちょっとした、親不知的な。




この辺りも断崖絶壁を道路が走ってますからねー。












そこからまたしばらく進んで。





伊根の船屋群、街中は混み合っていたので、道の駅から俯瞰で。





伊根を過ぎた辺りで段々と暗くなり始め。




ここもなんだっけな。


とりあえず、岩(ふたたび






ここから一気に舞鶴まで。


すでに真っ暗でしたが、赤レンガパークに立ち寄って。





補給艦のましゅうがいたのでコラボ。





最近新調したカーボン三脚のテストついでに。





夜景なんて久し振りだったのと、K-1でやるのも初だったのであんまり追い込めず。








とりあえずこんなもんで。。










ここから小浜まで戻って、真っ暗な鯖街道をカッ飛んで帰りましたとさ。







今回は、行くつもりにしていたところにいけなかったので。



9月の秋晴れ狙いでまたリベンジしようと思うのでありました。






おしまい。
Posted at 2017/08/14 16:19:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月07日 イイね!

台風前の青空。

イスに座ってこうやってブログ書いているとケツ汗が止まらないYukissですこんばんは。



毎年恒例ですね・・・ケツ汗ビッシャビシャなのは。






さて、先日の日曜日。




朝から恒例の町内草むしり・・・。



例年に比べて雑草の伸び方が半端無いのと、若手?の参加者が減ってるのとでエライしんどかった。



なので余計ストレスフルとなり、疲れ切った体を奮い立たせて。






「Go, Vantage Point.」ってことで。






行く先は特に珍しくもない信楽方面。


琵琶湖周辺は、早朝でもない限り地味に混んでるからね。




目的地は、最近出来た良さげなパン屋さん。






事前にwakaさんには情報共有していたのですが、道中LINEが届いていて。






「今日休み!」







げ!マジか・・・。


けれど一応行ってみて場所をインプット。


ついでにコラボ写真を、と思ったのだけど、裏が住宅で洗濯物も干されている。。




なので、お店の紹介はまた改めて^^;






パンは早々に諦めて、さてどこ行こう。



と、無意識にクルマを走らせた先は青土ダムでした。







ここもある意味僕にとってのVantage Pointの一つ、かな?







久し振りだったのと、天気も良かったのでここで何枚か。








そんなこんなしていたら、子供達がさっさと上に行ってしまう。




なんだろう、なんか夏休みっぽい絵。





取り敢えずもう一枚振り向きざまに撮ってから。




子供の後を追う。



追いながらも、撮る。





そんな状況なので、じっくり構える余裕もなく、似たような構図ばかりになるのです・・・。







最近子供達がシートベルトの外し方をマスターしてしまったため。





さらに自由が利かなくなってきました・・・。




その先のエコーバレイ。





ここも、一つのVantage Pointということで。




なんか工夫できないかと、チラ見せ構図。






週末の買出しもあってそれほど時間もなく、早々にターン。



さっきのトンネル近く、お気に入りのS字コーナー。







ここもなんか好きなところ。


天気が良い時限定ですが。。






そこからまた戻る途中にあった気になる風景。





信楽高原鉄道とコラボできそう。







しかし、ローカル線だけあってそんなにすぐ走ってこないわけで。




最後に、フロント側で一番好きな角度にて一枚。







その先にある、朝宮茶のお店で名物のアイスクリームを頂いて家路となりました。





左から時計回りに、ほうじ茶・抹茶・煎茶です。



下の子が抹茶だったのですが、やけに「パパどうぞ!」と言ってくれる。



嬉しいやないか、と父さん泣きそうになる(嬉



その後もあまり進まないようで、ため息までついている。



どうやら単にお腹が一杯だったようで。



・・・父さん泣きそうになる(悲




そんな夏のある日曜日。





やっと今週末から夏休みだ!






おしまい。

Posted at 2017/08/07 23:45:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月05日 イイね!

せめて夏らしく。

夏休みの予定がノープランYukissですこんばんは。



「ここへ行け!」という場所があったらご指示お願い致しますm(_ _)m







さて、夏ですね。


最近週末のたびに曇ったり雨だったり、憂鬱。




そんな中でも、せめて夏らしく。


それらしいものをいくつか撮り歩いて?いました。



撮れ高イマイチだったのですが、そんなこんなしてたらもう夏も終わるので残しておきたいと思うのであります。




まずはこちら。






あいとうマーガレットステーションで御座いまして。





はい、見ての通り曇り空。





色々とストレスも溜まっている今日この頃。


イラッとしてきたので、数枚で早々に家路に。




一般道でかっ飛ばすわけにも行きませんので、こんな時はNickelbackを大音量で。





クルマの中で、朝っぱらから大声で歌うおっさんが一人。




そしたらなんと少し晴れてきた!!(笑



ついでにアタシも腫れてきた(何が




慌ててまた戻る。





スッキリ、とまではいかないけれど、さっきよりはずっとマシ。





ヒマワリ畑を挟んで、カメラを小脇に抱えたおっさん走り回る。








息が切れ始めるおっさん。





一旦クルマに戻って呼吸を整え、ついでにクルマの向きを変えるおっさん。








こういうの続けてたら痩せれると思う!(ぉ、ぉぅ








場所を変えて、本日はこちらに。




ピエリ守山近くのヒマワリ畑で御座います。



しかし、ヒマワリも終わりが近いのね。



まるで月曜日の電車で会うサラリーマンみたいに。


殆どがうつむいています。



つまらん!!



ってことで、いつものようにイライラする時用のNikcelbackを全力で歌いながら。





いつもの烏丸半島を通りかかると気球が!!






空がクソみたいですが、せっかくなので何枚か。






体験試乗も出来たようなのですが、おっさん一人で絵ヅラ的にアカン気がしたので遠慮しておきました。





ふむふむ、色々あるのねー。






一応、相棒ともコラボ。





撮影用ナンバーで、絞り開放でも一枚。







この後一度自宅に戻り。



家族を乗っけて再び出掛ける。



すると、どんどん雲が切れていく。









反対を向くとまだまだ雲は多いけど。



こんな感じの雲なら全然OK。




目的地はこちらで御座いました。




ビワコドーターズさん、以前烏丸半島にあったCAFE INTROさんに海老パンを提供していたお店でして。





代々琵琶湖で漁師をされているそうで、琵琶湖で取れる食材を使った商品がたくさんあるのですが。


出遅れたのか、お目当てだったブラックバスバーガーやビワマスバーガーなんかは品切れ。


残っているもので美味しそうな気がした、海老と味噌のピザを頂きました。




お店で焼いていただいて、店内でサクッとイタダキマス。





これがまたうんまー★





お店の方も気さくな感じで色々と説明してくれたりして。



また来ます!!











気が付けばこんな空だったので、もう一度こちらに立ち寄り。





けれど、しおれてるのは変りませんが・・・。






元気そうなのを探して。





やっぱり、ヒマワリには青空が似合いますね。





出遅れたけど、なんとか夏らしい一枚を・・・。







三兄弟的な。





次男坊、ヒマワリ無視して琵琶湖を眺めて座っている。







さて、そろそろ帰ろうか、相棒。







帰ってからは、ビワコドーターズさんで買った、初めての鮒寿司にチャレンジ・・・。




盛り付けが雑になったのは、臭かったからであります^^;




・・・ふむ、、これはチーズ的な感じですかね。

確かにお酒のつまみには良さそう。






もう、いいかな・・・(笑








さて、明日は朝から近所の草むしりなので、それ以外はじっとして過ごそうと思います・・・。




おしまい。

Posted at 2017/08/05 21:23:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Paguroidea(ヤドカリ) さん 確かに!しかもこんな朝焼けだったら最高ですね!飛ばしてしまいそう笑」
何シテル?   07/31 09:09
スバリストですがボルボXC40乗りです。 ブログはドライブ+フォトな内容が殆どです。 暇があればクルマの写真が撮れる場所に出掛けています。 XC4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Sweden flag 取替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 18:58:37
フライングで夏休み・・・青森食い倒れ。 Day2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 00:53:52
ジーオンVSサムライ 超吸水クロス対決!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 01:22:07

愛車一覧

ボルボ XC40 ボルボ XC40
XC40 T5 R-Design 最後のポールスターパフォーマンスソフトウエアインストー ...
ボルボ V40 ボルボ V40
V40 T4 SE ビアリッツブルーメタリック セーフティ・パッケージ ナビゲーション ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
脚がしっかりしてて、かなり走行もいってましたが全くヘタりがなかったタフなやつでした。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
雪道エクスプレスでした。 どんな道でも安定していて、安心感が凄まじかった。 さらに速いと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation