• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yukissのブログ一覧

2017年07月30日 イイね!

回顧録 ~オーストリア・ザルツカンマーグート地方~



今回もネタ切れYukissですこんばんは。


なので、回顧録。




写真ひっくり返したら、ウイーンにたどり着く前に、ザルツカンマーグート地方も散策していたことを思い出した。






なんやかんやで映画「サウンドオブミュージック」のロケ地を巡っていたようだ。



ちなみにあたくしはそんなに興味なかった^^;



けれど、さすがロケ地にもなるようなところ、ステキな場所で御座いまして。






最初に寄ったのはモントゼーの「シュティフト・プファール教会」。



ここ、映画の中でマリアとトラップ大佐の結婚式を行った場所です。




しかし、天気がなぁ・・・。


冬なんでこんなもんか。







中は、ピンク色の装飾が可愛らしい、他の教会とは全然違う雰囲気。


たまたま一部改修中だったのが残念。






こうやって見ていると、暗所が苦手なK10Dに随分無理させてたな。






街中も少し散策。





クルマもいくつか止まっていますが、全体的にホンダとマツダが多い印象。





このアウディ好きだったな。




それにしても、、天気がなぁ・・・。









わーぉ(はぁと



いつも思いますが、こういう彫刻ってシチュエーションが気になります。


あんまりないですよね、日常で片チチ(ぇ







モンド湖も、暗くて霧模様。




他もちょこちょこ撮影し。





チラッとマーチ。








次は、ザンクトギルゲンへ移動。




この辺りから急に天候が回復傾向。



これまで見てきた建物って、装飾が立体的で重々しい感じだったのですが。



この街にはこんな風に絵が書いてあったり、丸っこいというか柔らかいというか。

ロココ調・・・だっけな。





この旅で立ち寄った街でここが一番好きかもしれない。





湖のある風光明媚な場所であるのもそうなのですが。




なんだか可愛らしい街、とでも言いましょうか。





「歴史」を"重い感じ"で伝えてこない、そんな印象。







教会はもちろん厳かな感じなのですけどね。








この下で作業をされていたスーパーマリオのような髭のおじさん、めっちゃ笑顔で手を振ってくれたんです。




そんな、街の人たちのフレンドリーな雰囲気も、この街が気に入った理由なのかもしれません。




お店の軒先には、クリスマス用品売出し中。





こういうのも可愛らしいポイント。




これなんだろう。




またまたいました、マツダMPV。





そしてなんと、スバル レオーネ!





これは結構レアキャラなんじゃないだろうか・・・。

アウトバックとか、ステーションワゴンをSUVに仕立てたクルマの走り的存在ですね。



スズキのエスクードもいました。






その後も街を散策。




ここにもモーツアルト。





しれっとまたまたマツダも。



古いカメラ屋さん。



もはや骨董品?









ウォルフガング湖、透明感のある水とピリッとした寒さが心地いい。






この湖が見えるレストランでランチを頂きました。



湖で獲れた魚の料理。


これもまた物凄く美味しくて。


ホント、もしオーストリアに住むならここがいい、そう思える場所でした。







さて、贅沢な寄り道を終え、次はホントにウイーンです。




いつになるか分かりませんが、乞う?ご期待。






おしまい。





第一回: 回顧録 ~ドイツ・ロマンティック街道の旅~

第二回: 回顧録 ~オーストリア・ザルツブルクの旅~
Posted at 2017/07/30 11:59:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月17日 イイね!

風に吹かれて渥美半島。

3連休で2回もCCウォーターゴールド使いましたYukissですこんばんは。



水弾きがなかなかのモンで気持ちが良いです。







さて、昨日はちょっと野暮用があって豊橋まで。




せっかく行くんだから、ということで伊良湖岬まで行ってみることに。




しかし・・・この時期は霞みますわね・・・。

撮れ高的にもイマイチなので、この時期の備忘録として。





まずはここから。





風車が5機並んでいるところ。





道路が一直線過ぎて気持ちがいい。







それにしても、伊良湖なんて学生の頃・・・サーフィンかじってた時以来だわ。






後の予定が詰まっていたため、あまり渥美半島を満喫できず。



同じような写真が続きますがご容赦ください。









朝早く出てきたので、道の駅「伊良湖岬クリスタルポルト」で朝食でも・・・と。







うーん、CCウォーターゴールドのお陰か、ヌメヌメ感がイヤラシイわっ。






ここから鳥羽の方にフェリーで渡れるので、このコースで帰るのもアリだなー。






朝食と呼ぶにはちょっとアレなこちらを頂きました。




あとは外せない大アサリも。







その後は豊橋へ戻る途中?の蔵王山へ。





かっちょいい86が。


スバリストですので、個人的にはBRZ派だったのですが。



これだけ仕上がった86見てしまうといいなぁと思う。




さて、景色の方は・・・うーん、白んでるな。

けど、この一直線な海岸線もなんだか不思議。

波が穏やかなわけでもないだろうに。










まぁ家から3時間もあれば行けそうだし、秋にでもまた訪れてみたいと思います。







これ、スカッと晴れてたら良いのになー。




次のために、構図のあれこれを試してみることにする。
















展望台の中に入ってみることに。





ふむふむ、こんなのやってるんだね。 夜来るのもアリか。






デジタルな水槽があったりとか。




こんな工芸品?の展示があったりとか。





懐かしのデュアリスが良い位置に。







展望台を後にして、またまた途中にあった風車群。







草津の風車と違うのは、




どれもブンブン回ってるってこと(当たり前







空が青かったらなー。














ガラスルーフ良いね、やっぱり。




オープンカーが欲しくても、我が家ではどうしても障壁がありますが。


この装備があれば"オープン"な気分だけは味わえる。





さて、行こうか相棒。






目的地は、豊橋のボルボ。



ウイルコーポレーションさんで御座います。




我が町も、実家のある京都も、ナビの更新やっておらず。

というか、今回のアップデートでトラブルがあったそうで、慎重になっているらしく。

いつになるか目処も立たない感じだったので、迷彩さんのご紹介でこちらまで来たのでした。






半額にしてくれるって言うから(笑






で、2時間程度掛かるからと、代車を貸してくれまして。




D4のクロスカントリーです。







CCのD4には初めて乗りましたが、これってダイナミックシャシーのままなんでしたっけ。

印象が頗る良かった。






タイヤが16インチだからってのもあったのかしら。




でも。




何故か落ちてたおっさんの靴下が、全ての印象を吹っ飛ばしてくれました(ぇ






少し遅めの昼食に、迷彩さんから指示のあった豊橋カレーうどんを。




これ、鶉の卵と玉ねぎを丸々一個揚げたものが浸かっていて。


玉ねぎの甘さがこれまた美味しい。


しかも、うどんの後、、丼の底にご飯と山芋とろろが沈めてあるという二重構造。


一食で2倍美味しい感じで御座いました^^







腹ごなしを兼ねて、作業が終わるまでここでプラプラと。






デカい公園ですな。






ちょっと撮り鉄。





このカッコでずっと固まってた鵜も気になりましたが。







無事にナビの更新も終わり、ウイルさんでしばらく休憩させてもらいました。


ウイルさん、なんだか居心地が良かった。





帰りは少し下道で、オートプラネットさんに立ち寄り。









ここから一気に地元まで。






そんな感じの、あまり写欲の沸かない一日でしたが。


次また来る候補が増えたので、良しとしよう。







ところで、前からABCマートなんてアイコンで表示されてましたっけ。。







おしまい。


Posted at 2017/07/17 11:45:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月15日 イイね!

【CCウォーターゴールド モニターレポート】連休初日にピカピカに。

【CCウォーターゴールド モニターレポート】連休初日にピカピカに。早速今朝暑くならないうちに「CCウォーターゴールド」を使ってみた。



いや、しかし、この時期に洗車をガッツリやるのはなかなかタフなわけで。






ちなみに私、それなりに洗車好き。



今まで色々な洗車グッズを試してきたと思います。



業者さんにやってもらうコーティングもあり、自ら下地からやったのもあり。




下地からやった時にですね、ギクッとですね、腰が砕ける音がしてですね。




・・・それ以来使い物になりません(何が







さて、その後は比較的手軽な液体系のものを使うようになり。


最初はブリスでしたね。



その後はシュアラスターから何から色々と。




自分でやるコーティングは、クルマを撫で回す至福のひと時なのでタマランのです。




で、今回ご縁がありまして「CCウォーターゴールド」モニターに当選致しました。




これまでもプロスタッフさんの商品は何かと利用させて頂いていましたが。



本商品は丁度未体験。






まずは使用前。






一応先にお伝えしておくと、納車時にエシュロンを施工してもらっていて。


いい加減効果も薄れてきてそうな気がしていたので、CCIさんのスマートミストを試してみていました。



で、その状態で上の写真。



まぁ、自分で言うのもなんですが、結構ピカピカです。



水弾きもボチボチ。



サイドはイマイチ?






では早速洗車していきます。





ちなみに私、あまり洗剤は使わず、基本水洗いと拭き上げで対応してます。



こんな大きなタオルを使っていますが。

ボンネットとかの傷がつきやすいところでも、タオルを乗せてスッと引っ張るだけで一気にスッキリ出来るのでおススメ。



あと、拭き上げのタオルと、コーティング用タオルは分けています。

拭き上げのやつでやっちゃうと、油分を含んでどんどん水を吸わなくなるので。




そんな理由もあり、本来は濡れた状態から拭き上げながら施工するのですが。

いつも先に拭き上げて、その後乾式で施工しています。





まずはボンネットがこんな感じに。



写真では分かりづらいかもですが、ヌメッとした感じがかなり増したような気がします。


サイドのツヤ感は、V40のボディラインも相まってなかなかのミラー。





CCIさんのスマートミストの場合、水っぽい?のでサッと伸びるのですが。


この「CCウォーターゴールド」は結構濃厚で、伸びがイマイチかもしれない。


けれど、施工しにくいわけではなく。

段々日差しも増していきましたが、ムラになるようなこともありませんでした。







うん、ここまで写りこんでくれるなら大満足ですね。


自然の中での撮影がさらに捗りそう^^





綺麗になったら、トンボが止まりました。




こやつ、同じような色だな(驚







というわけで、施工のしやすさと仕上がりは満足満足^^


後は繰り返し使ってどうなっていくのか、水弾きがどうなのか。



追ってレポートしていきます♪






おしまい。
Posted at 2017/07/15 15:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月15日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!【クルーズジャパン】

Q1. コーティングを選ぶときに重視するポイントは何ですか?
回答:
・施工作業で腰が痛くならないか
※ウィルソングラスガードで腰やった
・防汚性
・ツヤ感

Q2. カーケアや車について悩んでいることはありますか?
回答:
・子供がイチイチ付ける小傷
・濃い色なのでホコリや汚れが目立つ
・カッコ良過ぎてイチイチ振り返ってしまう

この記事は みんカラ:モニタープレゼント!【クルーズジャパン】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/07/15 06:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年07月12日 イイね!

回顧録 ~オーストリア・ザルツブルクの旅~

前回たっぷり思い出に浸ったら、なんか少しストレス発散になった気がするYukissですこんばんは。


この調子で、ネタ切れのときは他の海外旅行記も書いていこうかなと。



BGMは引き続きこちらで。






さて、ドイツはミュンヘンを後にし、翌日はオーストリアに入り、ザルツブルクへ。


ちなみに、ザルツブルクのザルツって塩なんだぜ。(諸説あり

この塩ってのが、後のキーワードになります。








途中通ったこの道、なんか既視感。




・・・あ、ここだ。




西ノ京円町の交差点。


>ばつろくさんなら分かっていただけますかね(笑








そういや、高速のトイレってドイツは有料だったけれど、オーストリアに入ると無料だったような。







ザルツブルク中央駅のそばにあるホテルにて本日は宿泊。



荷物を置いたら、早速旧市街地を散策に向かいます。









なんだろう、ドイツとはなんか違う。



池が凍ってるのを見てもらえれば、寒さが分かっていただけますでしょうかね。





向こうにはザルツブルク城が見えています。





ちなみに、ここの噴水のある公園、映画「サウンドオブミュージック」の舞台にもなっていて。






こちらには、モーツアルトの生まれた家がありますね。





モーツアルトなんて、とんでもない大昔の人のようなイメージだったのに。


ここにいると、つい最近のような錯覚を覚える。


それは、建物の大半がそれよりもっと昔からあるものばかりだから。



だからなのか、街全体があたたたたたかく感じる(噛んだ








これは、カラヤンですって。





指揮者だけ、ポツーンとこのスタイルで立たれると、いたたまれない感じがするのは私だけ?






ザルツァッハ川を渡って、旧市街へ。








こんな雰囲気のところを抜けて。




やってきました、モーツアルトが住んでいた家。






こちら、ミュージアムになっています。




モーツアルトの後も、市街地を散策。




空が四角くなっていますが、都会のビル群とはまた違って。


きっと数百年前の人たちも、こんな風に空を見上げていたんだろうなーなんて。




しばらくいくと、クリスマスマーケットとか色々。






金髪美女が視線をくれました。







チーズ美味しそう。





こういうの、ジャッキー・チェンがクルマとかで突っ込んでくるイメージしか浮かばない(ぉぃ









ざっと一通り見て回って、一旦休憩。





ケーキのあしらいがト音記号ってのも、なんか可愛らしい。









しかしまぁザルツブルク、旧市街はそんなに大きな街じゃないと思うんですが、見所が一杯。





ここのレストラン「シュティフツケラー・ザンクト・ペーター」、世界最古のレストランなんです。




最古って言っても本当に半端なく。

803年からやってるって・・・。 平安時代ですよ。。


カール大帝も訪れた・・・とか言われても。。







頭にはカールおじさんしか浮かびません(今はレアキャラ





日本で言うと、金剛組みたいなもんですかね。




せっかくなので、夜はこちらを予約することに。




その後もしばらく散策。




このチェス、よく紹介されていますね。





で、ここでも一応クルマ探し。


これはまぁそんなに珍しくはないかもですが、ナンバーが縁起良かったので。




実物初めて見た、シュコダのオクタビア。



WRCが好きでよく見ていたので、直接見たことはなくとも馴染みはありました。




こちらはRX-8。 マツダさん強いなー。



しかし、今になって気が付いた、隣が740。



その先のザルツブルク大聖堂。




なんだろう、静けさと厳かな空気が、言葉では言い表せない感覚。




歴史の重みを感じるのです。







外に出てしばらく行くと、これまた長い歴史を持つカフェ「カフェ トマセッリ」に。



ここ、モーツアルトも通った、ザルツブルク最古のカフェだそう。



もうね、歴史の長さにいちいち圧倒される。

モーツアルトが通ったと言われても、全くピンと来ないのです。


せっかくなので、お茶することに。







きっとこんな風にモーツアルトもコーヒーを楽しんだんだろうなー(遠








この後、せっかくなので目の前にあるザルツブルク城に登ってみることに。







しかしまぁこの城、要塞と呼ばれるだけある・・・。



写真では分かりづらいんですが、強烈な坂。。



こんなのは序の口で、アスレチックにあるような、ちょっとした壁のようなとこも。




ぜぇぜぇ言いながら、なんとか城内へたどり着き。




ここもまだ坂なんですけどね。。







てっぺんまで行ってやっと平地に。







さらに上の展望台的なところに登ってみる。




おー、アルプスの山々が見えますね。




サウンドオブミュージックでは、この山を越えて亡命していったんでしたっけ。





街並みも綺麗だ。






あの真ん中にポツーンとある建物、首切り役人の家だったそうな。



ちなみにこの十字路、世界一美しい十字路と呼ばれているそう。

冬じゃなくて、夏場の方がキレイみたい。






お城からの景色を眺めたら、一通り城内を回って。




これ、巨大オルゴール、というかパイプオルガンを鳴らすそうな。






降りた頃には日も傾き始め。



道路にこんな落書きしている人がいたり。





クリスマスが本気を出し始めます。










さてさて、ディナーはお楽しみのこちら。




803年創業のレストラン、シュティフツケラー・ザンクト・ペーターへ。


入る前に、せっかくなので何枚か。






とはいえ、K10Dは高感度がダメ。 ご容赦くださいませ。



レストラン内はこんな感じ。




一体これまでどんな歴史上の人物が訪れたんだろう。




そわそわしながら、料理を待ちます。




一品目。




ん、、ちょっと塩辛い?






二品目。




なんじゃこりゃああああああ!

塩食ってる!!俺、塩食ってるよ!かーちゃん!!







デザートで助かった。。






・・・ここが塩の街だということを忘れていました。

(コース頼んだのが失敗だったかな。。)




けれど、ミネラルの豊富な塩なんでしょうね、辛いだけではなくて深いコクと甘味みたいなものは感じました。





帰りは市内を走るトロリーバスに乗り中央駅まで。




明日からはウイーンだ!













さて、またネタ切れだったら、次はウイーンに続きます。



Posted at 2017/07/12 18:08:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「@Paguroidea(ヤドカリ) さん 確かに!しかもこんな朝焼けだったら最高ですね!飛ばしてしまいそう笑」
何シテル?   07/31 09:09
スバリストですがボルボXC40乗りです。 ブログはドライブ+フォトな内容が殆どです。 暇があればクルマの写真が撮れる場所に出掛けています。 XC4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
234567 8
91011 121314 15
16 171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

Sweden flag 取替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 18:58:37
フライングで夏休み・・・青森食い倒れ。 Day2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 00:53:52
ジーオンVSサムライ 超吸水クロス対決!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 01:22:07

愛車一覧

ボルボ XC40 ボルボ XC40
XC40 T5 R-Design 最後のポールスターパフォーマンスソフトウエアインストー ...
ボルボ V40 ボルボ V40
V40 T4 SE ビアリッツブルーメタリック セーフティ・パッケージ ナビゲーション ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
脚がしっかりしてて、かなり走行もいってましたが全くヘタりがなかったタフなやつでした。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
雪道エクスプレスでした。 どんな道でも安定していて、安心感が凄まじかった。 さらに速いと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation