• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オレンジZのブログ一覧

2022年10月13日 イイね!

ポーラ美術館 モネからリヒターへ展に行ってきました。

ポーラ美術館 モネからリヒターへ展に行ってきました。かなり久しぶりのブログ更新になってしまいました(笑)


少し前の話題ですが、9/4に箱根にあるポーラ美術館にて開催中の特別展「モネからリヒターへ」観に行ってきました。


車ネタが皆無ですが申し訳ない・・・(笑)


この展覧会の柱となるテーマは「光」ということで、モネを代表とする印象派から窺える「光」の表現に加えて、現代のコロナ禍から脱出しようとする社会の希望の「光」となり、いま一歩前進するきっかけとなるのではないか、というポーラ美術館からのメッセージが込められたラインナップとなっています。





今回は一部作品の写真撮影が可能です!





華やかな印象派作品たち


展覧会序盤ではモネやルノワール、ブーダンといった光の表現が華やかな印象派の作品が多めに展示されていました。


印象派の作品は間近で見ると荒い筆致で一見雑な描き方に見える一方で、少し離れた場所から観ると次第に絵の輪郭が感じられてリアルに見えてくるところが個人的に謎。


僕も油絵で人物画を描くのでこういった描き方に憧れますが、作品として成立するか分からないまま描くことになるので描けないんですよね(^^;)


その中でも一番目を引いたのが、ベルト・モリゾ作のベランダにて








窓際から差し込む柔らかい光の中で何かの作業に集中している少女。それを傍らで作者が油絵で描いているシーンを想像するとなんとも平和でほっこりする作品です♪( ´▽`)





こちらはポール・セザンヌの静物画。観た瞬間セザンヌって分かる絵ですよね(^^)






戦時中の闇を落とした時代を反映した作品たち


中盤に入ると日本の近代洋画を中心に戦時中に描かれた陰鬱とした暗さから生み出される光を感じられる作品が多く展示されていました。


その中で佐伯祐三のパリの街角を描いた作品が2点ありました。佐伯祐三の作品を実際に観るのは初めてでしたが、広告のネオンの「光」と建物の重厚感の対比がはっきりと表現された作風でとても迫力がありました(・O・)








それ以上にそのすぐ隣に展示されていた、佐伯と同時期に活動していた画家モーリス・ド・ヴラマンクの「雪」という作品に魅入ってしまいました。



ヴラマンク展<図録>より


どんよりとした雲の色と右側の緑色の建物の色のトーンが個人的にすごく好きな作品です。街路樹の枝が長い冬の鬱々とした雰囲気を出していているのも注目。建物のグラデーションや雪の筆致などは実際に観ないと分からない魅力ですね(^^)


展覧会中盤以降になると現代絵画、抽象絵画が中心となっています。立体的な作品が数多く展示されていて平面作品だけではない芸術の新たな可能性を感じました。



時代と共に変わってゆく表現と解釈


19世紀印象派から20世紀抽象派へ。モネとリヒターの作品が並んで展示されていました。表現の方法はは違えど根底にあるものは変わらないのではないような気がしました!





一室まるまる使用して展示をされていたヴァルヘルム・ハマスホイの作品です。静謐かつ冷ややかで時間が止まったような室内の絵を多く描いた画家ですが、コロナ禍でステイホームを強いられた今だからこそ、今までとは違った見え方や意味がハマスホイの作品に付与されていくような気がします。








ヴァルヘルム・ハマスホイの作品は現在(2022年9月4日)国内で2カ所(ポーラ美術館と国立西洋美術館)でしか観ることができない貴重な画家だったので今回しっかり観れて満足です。2020年に東京都美術館の展覧会(ハマスホイとデンマーク絵画展)はコロナの為中止となってしまったので今回リベンジ成功です(^^)v



ポーラ美術館からのメッセージとテーマが伝わってきた展覧会


ポーラ美術館開館20周年ということで、過去から現在(いま)への変化し前進していく姿勢と、コロナ禍からの脱却を図る一筋の「光」の2つの思いを感じ取ることが出来た展覧会でした(^^)





また撮影禁止が多い日本の展覧会ですが、今回の展示作品の写真撮影可(一部)の試みも良かったと思います。あとで写真を見返して「こんな展覧会だったな」と振り返りが出来ますし、SNSで投稿されることで絵画などの芸術に興味を持つ人が増えるきっかけになりそうですね!

Posted at 2022/10/13 08:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年10月30日 イイね!

ビーナスラインと頭文字D【後編】

ビーナスラインと頭文字D【後編】前編からの続きです。











ビーナスラインを後にし、軽井沢を経由して頭文字Dの聖地、渋川方面へ!


まずは軽井沢プリンスショッピングプラザで昼ご飯♪


明治亭のソースかつカレー!かなりのボリュームでお腹いっぱいになりました・・・(;'∀')





この先のブログは頭文字Dパートとなります(笑)


渋川方面へ抜ける為、碓氷峠へ!


この峠は藤原拓海のハチロクと、インパクトブルー、シルエイティ乗りの佐藤真子&沙雪がバトルした峠です( `ー´)ノ





きついヘアピンカーブが10kmに渡り延々と続きます・・・ここでキンコンキンコン(105km/h)鳴らして走ってたとか(笑)


ダウンヒル終点付近には有名な眼鏡橋がありますが、観光客多数の為、シビックとのコラボは撮れず。





で、碓氷峠を抜けるとすぐ先にある、おぎのや横川店
看板だけ撮ろうと思っていたところ、なんか看板の下に見たことある車が・・・








なんと真子仕様のシルエイティが止まってるー!(゚д゚)
これはうれしい誤算でした!





店内にも頭文字D関連のグッズ販売があったので、釜めしと一緒にいろいろ購入(笑)








その後は高崎市内のビジネスホテルに宿泊。
いつも飲まないビール(笑)せっかくなので軽井沢ビールを(笑)





翌日。


渋川市とのコラボイベントで頭文字Dイラストが描かれたマンホール探しも兼ねて、藤原豆腐店のホーム、渋川へ向かいます。


サクッと高速で渋川伊香保ICで下車、伊香保温泉街を抜け、榛名山へ続く峠道へ。原作だと秋名峠と言われる場所ですね♪


有名な5連ヘアピンを抜けた先、高根展望台へ♪
展望台から伊香保温泉街を見下ろせます♪





ちょっと霞んでますね・・・








写真を撮っているとハチロク(新しい方ですが)がぶっ飛ばして登っていきました!


(;'∀')ハチロクだとォ!?





ド  ン !  !





さてバトルスタート地点まで来ました!
ここにマンホール1個目がありました♪シビックとコラボです( `ー´)ノ








メロディーラインを通って榛名湖畔へ♪





榛名湖周辺も紅葉が真っ盛りのようです♪








ダウンヒルで再び伊香保温泉街へ向かいます♪ヘアピンカーブの手前はスピード抑制の為、道路が波打っているので、原作のようなドリフトは出来ないでしょうね。まぁドリフトしたようなタイヤ痕やら、突き破られたガードレールが多数ありましたが(;'∀')


伊香保温泉街に戻って、ここからマンホール5個探し(笑)











思ったより広範囲に散らばっているいてなかなか歩かされます(*´Д`)


店先に居た猫チャンに癒されました(#^.^#)カメラ向けても全然逃げない(笑)
階段を登り切ったところに有名な勝月堂の饅頭があるのですが、まだ開店前だったので諦め下山(泣)





怒涛のマンホール五連発をどうぞ!

















とりあえず見れて満足♪


最後に渋川伊香保ICに向かう途中にあるディーズガレージへ寄り道です。
こちらも開店前で店内には入れませんでしたが、駐車場に止まっているハチロクとFDをこの目に焼き付けて来ました!








ダウンヒルのハチロクとヒルクライムのFDのダブルエースです( `ー´)ノ


シビックも入れて(笑)





シビックといえば妙義ナイトキッズの庄司慎吾ですが、今回は寄る時間無く次回のリベンジで!





中里毅からのアドバイスでした(笑)


渋川伊香保ICからひたすら高速で帰宅しました!圏央道が東名まで繋がったおかげでかなりアクセスが良くなりましたね(*'▽')


Posted at 2020/10/30 22:39:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年10月29日 イイね!

ビーナスラインと頭文字D【前編】

ビーナスラインと頭文字D【前編】10月27日~28日にかけて、ビーナスライン(霧ヶ峰ー美ヶ原)と、渋川(榛名ー伊香保)までドライブに行ってきました!


目的は蓼科(ビーナスライン)周辺で紅葉狩りと、渋川の頭文字D聖地巡りです(#^.^#)


調べてみたらビーナスラインは5年半ぶり、渋川は7年半ぶりです(;'∀')ヒサシブリ


コロナ禍以降、初の県外遠征です。


いざ久しぶりのロングドライブへ~!


まずはビーナスライン最寄りICの諏訪まで向かいます。富士山を中心に時計回りで行くか、反時計回りに行くか・・・
中部横断自動車道がもうすぐ開通(東名ー中央道)するのでそちらで行こうかと思いましたが、双葉SAに寄れない関係で、いつも通り反時計回り(東富士五湖道路ー中央道)で行くことに。


が、行ってみると東富士五湖道路が全線通行止めになっており、中央道まで下道になってしまいました(笑)


途中予定通りに双葉SAで休憩♪シビックもテンション上がってブレブレですね(笑)


シビック「ヒャッハーーーー!!」








諏訪ICで降りてガソリン給油してビーナスライン方面へ♪
天気は曇り・・・予報だと晴れだったはず・・・(*´Д`)





ビーナスライン導入路を走り、蓼科湖付近まで来ると紅葉がピークのようで、そこらじゅうが撮影スポットです(笑)
しかも新しい道の駅が出来てるー(*'▽')








女神湖を目指しますが、寄り道が多く(紅葉の為)牛歩で進んでいきます(笑)気温は1℃ですが('Д')








標高がどんどん上がり、途中の展望スポット、女の神展望台です。ここまで来ると雲を突き抜けて青空が♪眼下には雲海が広がっていました!ただ、めちゃくちゃ寒い(笑)











落葉した落ち葉も絵になります(*'▽')











ようやく女神湖に到着しました~♪湖畔を一周して撮影スポット探し(*'▽')いつも女神湖は静かでゆっくりしている雰囲気があって、一番好きな湖です( `ー´)ノ














ちょうど日が差し込みけあらしのような現象が見られました!
水面も鏡面仕上げのように綺麗で幻想的です♪








道路際にシビックを止めて紅葉とコラボ撮影♪まだ早朝なので出来る芸当だと思われます(笑)
早朝しか来たことがないので分かりませんが(;^ω^)








女神湖を後にして霧ヶ峰、美ヶ原へ向かいます。
途中、グレーのシビックハッチバックとすれ違いました。もしかして手上げてくれたかも?目が悪くてすみません(笑)











有名なS字カーブを抜けて、霧の駅(は後で寄ります)から美ヶ原へ!ここからは30kmほど高速ワインディングが続きます。





人や車がほとんど居ないので無人島を走っている感覚になります(笑)





美ヶ原高原に到着しても車はあるのに人が居ない(笑)みんなどこに行ってるのか?(謎)


美ヶ原高原美術館にて♪天空の駐車場です( `ー´)ノ








この先北側へ続く道路が閉鎖中(工事中?)だったので、白樺平には行くことが出来ませんでした(泣)たぶん紅葉も綺麗だったはず( ;∀;)


予定より時間が押しているのでゆっくり飛ばして?霧の駅へ。


ここでいつも食べている生牛乳ソフトクリームを注文。どうやら建物内は販売業者が撤退し、現在は営業しておらず、店先のカフェテラスのみお兄さん一人で営業しているようでした。
以前のように活気が戻ることを願っています!





ソフトは相変わらず美味しかったです!ひと巻き分くらいサービスして頂きました(笑)


そしてここから軽井沢を経由して、頭文字Dの聖地、渋川方面へ向かいます。


後編へ続く・・・
Posted at 2020/10/29 20:22:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年09月18日 イイね!

オイル交換と冬支度♪

シビックも納車してから3ヶ月となり5,000km走ったので、オイル交換をしました!


今までは実家近くの整備工場に頼んでいましたが、今回は新車保証も継承されているので、ホンダディーラーにお願いすることにしました!


30分ほどで作業も終わり洗車もやってくれたようですd(゚Д゚)★スペシャルサンクス


担当の方に紹介頂いた、オイル交換もセットになった定期点検パックも検討してみようと思いました!





車検、12ヶ月点検以外に半年ごとに点検とオイル交換をしてくれるパックのようです!


しっかりメンテで大事に乗るようにしよう・・・(^□^)


シビックのオプションパーツのカタログも頂きました!


ブラックエンブレムとか室内イルミとかカッコよくて良いですねヽ(*´∀`)ノ





そして少し早いですが冬支度ですw


インチダウンするつもりなので、スタッドレス専用のアルミホイールをヤフオクで購入しました!


おまけ程度で考えていたのですが、付いていたタイヤがまさかのブリザックw結構状態も良いのでそのまま使えそうですw


あてがってみたところ中々良い感じ(^^)b





純正ホイールに近いガンメタ色を選びました♪サイズは205/55/16Rです(´▽`*)


追伸


そろそろ秋めいて来たし、伊香保で頭文字Dのコラボイベントに行こうかと検討中ですw


紅葉とマンホール探し(笑)







Posted at 2020/09/19 07:09:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2020年08月16日 イイね!

小國神社へ朝ドラ♪

小國神社へ朝ドラ♪世間はお盆休みの最終日、8月16日(日)に静岡県の森町にある小國神社へ行ってきました(*゚▽゚)ノ



新東名が開通した事でアクセスが簡単になりましたね♪遠州森町パーキングからスマートICでおりますと10分程度で到着出来ます♪



森町自体はのどかな田園風景が多くてのんびりした雰囲気です。



電柱とアスファルト、これに入道雲があったらもっと夏っぽい写真になりましたね(^^;)







ちょっとノスタルジックな写真を目指しましたが・・・暑くて落ち着いて写真が撮れない(笑)











少し撮影した後、小國神社へ到着です ( ^-^)



鳥居とコラボ撮影出来ました(笑)











しばらく周辺で写真練習デス!一眼レフもそろそろ新調しようかな・・・と思う今日この頃です(笑)

なんかiPhoneのほうがシャープに撮れてる気がするんですよね(泣)
これが時代というものか・・・w|;゚ロ゚|w















そして小國神社のベスト写真スポットはここ!!











涼を感じます!実際は結構暑いですが・・・(笑)写真だと感じます!



サンダルでバシャバシャ歩いたら涼しいだろうな~(*^o^)
実際水遊びをしているファミリーも結構居ましたね!

水も透き通っていてとても綺麗でした!















撮影の後はお賽銭とお参りをして、交通安全のお守りを買いました♪











ちなみに小國神社のすぐ横には、ことまち横丁というお土産や飲食店が集まったスポットがありますので、お参りの後はここで買い物や食事が楽しめます♪

尚、タピオカやピザ、パスタなどもありますよエッ? (;゚⊿゚)ノ マジ?



お茶の試飲サービスを戴き、饅頭と一緒に買って帰りました(笑)











普段はどうなのか分からないですが、今日は県内ナンバーがほとんどでやっぱり自粛されてるのかな~と思いました!



次は紅葉の時期も訪れてみたいです♪



Posted at 2020/08/16 21:34:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「【日本神話超訳ドライブ】瀬織津姫とニギハヤヒの謎-国譲りと大化の改新 http://cvw.jp/b/467216/48356184/
何シテル?   04/06 22:39
ムーヴ→フェアレディZ→アクセラスポーツ→シロッコ→シビックハッチバック(現在) 中古ですが自分のお金で買ったクルマです。 末長く大切に乗って行きたいで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
令和2年6月24日納車、シビックハッチバックに乗り換えしました! 2018年式(平成3 ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
2015年4月30日納車しました(^-^)ノ 2009年式シロッコ1.4TSIです。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2003年式バージョンT 色はサンセットオレンジです♪ 平成20年8月11日納車しました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation