• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月11日

マフラー完成!

マフラー完成! マフラー、完成してきました!ヽ(´∀`)ノ

一昨日にクルマを預けて来たのはこのためです~

先日、k2skiss氏のマフラー位置調整&ノーマル中間マフラー引取りの際に見積もってもらい、既成のマフラーを検討しつつ、カスタムで作ることに決めました。

マフラーを作っていただいたのは“志村工業さん”。お父さん、息子さん、娘さんで工場を運営していて、みなさんとてもやさしく親切でアットホームな印象です。作成にあたっては、形状、音量など出来る限りリクエストを聞いてくれます。今回、自分は次のようにお願いしました。

◆コンセプト
・既成マフラーに無い感じ
・ホイールに合わせ、ジャパニーズチックに砲弾サイレンサーを見せるデザイン
・片方出し→ノーマル、左右出し→アバルト ・・・ってことで、センター出し。センター出しが似合うのはコンパクトカーの特権かと。

◆音
・音質: 高音系(低音抑え目)
・音量: 車検対応
・NG: 車内のこもり音
・NG: ぽんぽんするような脈動感

◆形状詳細
・中間マフラーから作成
・センター出し
・小さめの砲弾サイレンサー2本を跳ね上げ
・出口はパイプ単管斜め切り


受け取り当日の今日。ちょっと早く工場入りさせていただいて、最終仕上げ(音)を聞かせてもらいながら完成を待ちました。

出来上がりですが・・・
・ステンレスの配管・・・車両をリフトアップしたときにしか見えないですけど、改めてみるとドキドキします
・取り付けステー・・・ものすごくしっかりしていて、脱落とか考えられないです。とてもこだわりを感じます冷や汗
・想像通りのデザインで仕上がったか?・・・これはちょっと100%想像通りにならず、跳ね上げ感はあまり出せませんでした。やっぱりクルマの構造状、最低地上高との問題もあって厳しかったようです。テールのデザインは思い通りで行きました指でOK
・音・・・最終調整で音を聞かせてもらいながら仕上げてもらいました。こもり音は抑えられたのですが、やはり元々の音ってのがあるので、がらっと音を変えるって難しいですね。やっぱり純正に近い音になっちゃいました。あと、音量も自分にチキンが入って少なめに・・・冷や汗。測定したら86.5dBくらいでした。

音が大人し目になってしまいましたが、自分のリクエストがほぼ通って作成できて、満足感は非常に高いですうれしい顔今日は天気もよかったですし、オーディオをオフ、窓を開けて家路につきましたわーい(嬉しい顔)

詳しくは・・・
フォトギャラリー
をご覧ください
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/04/11 19:19:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

代車Q2
わかかなさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

夏に負けるな
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2009年4月11日 20:11
おぉ~!
走りにも期待です♪
コメントへの返答
2009年4月12日 2:55
音のおかげで走りは楽しくなりましたよ!わーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)
2009年4月11日 21:34
おおっ、カッコいい! センター出しいいなぁ。インプレ期待してますよん。
コメントへの返答
2009年4月12日 2:49
初期印象はこのblogで更新しました~。やっぱりコンパクトカーはセンター出しがイイかなぁ~と冷や汗
2009年4月11日 23:16
携帯で良くは見えなかったけど、良い感じだね。
明日じっくり見させて貰います。

コメントへの返答
2009年4月12日 2:50
よろしくデス。ケータイの電池残量が2→1個になってしまったので、頻繁にメールできませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
2009年4月12日 0:03
ポン付けでは無いですね!

接合部もちゃんとフランジ付けて溶接してますね。

音は如何ですか?
コメントへの返答
2009年4月12日 2:54
音は・・・チキン入って控えめになっちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)もうちょい元気な感じにしてもよかったかなぁ~って感じです。沼津で御試聴ください~
2009年4月12日 7:48
ゴツいサイレンサーすね~♪実際見たら迫力あるんだろうな~イイショップで良かったですね(^-^)沼津でゆっくり見せてくださいね♪
コメントへの返答
2009年4月12日 19:30
下から見上げるとゴツくみえますけど、ほとんどリアバンパーに隠れちゃうので、思ったより迫力ないですよ冷や汗

お店は、友人が何本も作ってて、そこを紹介してもらいました。

既成のマフラーの予算にちょっと足せば自分の好みのマフラー作れるのでオススメですぴかぴか(新しい)

沼津でじっくりご覧ください~目
2009年4月12日 8:06
自分が特別給付金を必死に消化している間にこんな発表があったのですね。

これだったのですね、やるなぁ。

まだまだ出し惜しみしてるのあるでしょ?きっと(笑)
コメントへの返答
2009年4月12日 19:34
もう特別給付金もらえたんですか~いいな~

マフラーは早く付けたかったんですけど、なかなか手が回らなくて~

大物はあとエアロくらいしかないかなーって感じですが、エアロなしスタイルも気に入ってるので、しばらく無いです~。小物はちょこちょこ出していきます(゚∀゚)
2009年4月12日 10:11
コンセプト通りに、バッチリですね~♪
個性的でカッコイイですっ!
機会があれば、ジックリ拝見させて下さいね。
コメントへの返答
2009年4月12日 19:44
音は思い通りに近づけなかったですが、スタイルは満足してますわーい(嬉しい顔)

オフ会などでごいっしょする機会がありましたらよろしくお願いします!nenekoさん号も拝見したいですしわーい(嬉しい顔)
2009年4月12日 14:08
こちらもプン造@あらどんさんらしい拘りの仕上がりですね。

ココは500オーナーの弄りバイブルになりそう(^^)
コメントへの返答
2009年4月12日 19:48
先日ディーラーに行ったときも「既にあら○さん色に染まってますね」って言われました冷や汗

まぁ自分の弄りの方向は他の方と被らないように進めてるので参考になるかどうかは微妙ですねあせあせ(飛び散る汗)
2009年4月12日 18:33
センター出しカッチョいい!(死語?)

オフ会で音聞かせてくださーいね(^_^)/♪
コメントへの返答
2009年4月13日 9:31
音はガラッと変えたかったんですが、純正の延長っぽくなっちゃいましたがく~(落胆した顔)沼津で試聴をぜひ!って言いたいですが周りに気兼ねなく音だせるところ見つかるかなぁ~冷や汗パレード走行で後ろについてもらうか、フリーのときにひとっ走りしてきてもらうかですね~
2009年4月13日 8:14
バンパーカット部分の収まりといい、
砲弾2本出しがセンターというのがイイですね-♪
コメントへの返答
2009年4月13日 9:39
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
バンパーをカットして戴いたんで、違和感少なく収まった感じです。その半面、アピール度も少なくなってしまうわけで…難しいですね~冷や汗

プロフィール

「【提案】6/9 FIAT FESTA 2019 かるがもショートツーリング http://cvw.jp/b/467527/42874500/
何シテル?   05/20 11:32
500がウチに来た機会にみんカラを始めました。黄色のクルマが好きでプント→500→500Xと黄色を乗り継いでいましたが、現在黄色が無いため白の500eに乗ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FIAT500 ABARTH500 全国ミーティング2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/17 12:22:58
 
ブログタイトルの背景画像をランダム表示にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 21:14:31
プン造 
カテゴリ:リンク
2009/01/05 00:33:10
 

愛車一覧

フィアット 500e(カブリオレ) フィアット 500e(カブリオレ)
フィアット500Xからの乗り換えです。 デカピカチュウ?ライチュウ(500X)から進化? ...
フィアット 500X フィアット 500X
フィアット500からの乗り換えです。 ピカチュウ(500)から進化してライチュウ(500 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2017/1/23 手放しました(´;ω;`) これまで遊んでいただきましたみなさま、あ ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
過去所有のクルマです。2010/6/25に手放しました(⊃д`) このなんとも言えない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation