• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月31日

全国オフ参加の危機

全国ミーティング開催の週、実は自分はドキドキガクガクの1週間を過ごしていました((((;゚Д゚))))

10/19(日) みんカラミーティングを楽しんだ後、「来週全国オフだしガソリン満タンにでもしておこうかな~」とスタンドに停めて給油。さて帰ろうとキーをひねったところ・・・まったく反応なし。ACCに入れてもインパネに何にも点きません。電装系がピクリとも言わないのでメインヒューズが逝ったのかな?とマニュアルをめくるもよくわからないのでDさんへ電話。「aradonさんのこの間オイル交換したときにバッテリーターミナル固着して死にそうだったじゃないですか?バッテリーじゃないですかね?」とアドバイスされ、幸運にもスタンドでストップしたこともありジャンプスタートしてもらいました。


「ドォュルル」速攻掛かりました(;´д`)
・・・でもHIDヘッドライトがパチパチ点いたり消えたりしてるしヤバイ状態。

バッテリーお亡くなりになりましたか・・・全国ミーティング控えたこのタイミングで。。。

家に帰って代わりのバッテリー(同じモノ、オプティマ イエロートップ)をネットショップで発注しました。

10/20(月) ネットショップさんからメールがあり「在庫切れのため週末発送します」とのこと。「えー!これじゃ全国ミーティングまで間に合わないじゃん」(゚д゚)!
速攻「レッドトップでもよいので即納できるのと交換してください」とメール返信(;´д`)

10/21(火) 出張のため不在。替えのバッテリーが入手できたとしても、マイナス端子がサルフェーションの粉で固着していて自力で外せないため、バッテリーを自分で交換できなく、Dさんまでどうやって運ぼうかグルグル考える。

案1)充電器で補充電を試みる →集合住宅のパレット3段式の一番上の駐車場なので充電中に下の段の人が来るとマズイ。出張中だし充電中クルマの前に張り付いているわけにもいかず。
案2)ジャンプスタート →新しいバッテリーをケーブルでジャンプさせスタート

案2)でいいかな~とAmazonでケーブル買おう♪と見ていると、USBジャンプスターターなるモノ(モバイルバッテリー)を発見。コレなら普段もケータイとか充電できていいんじゃネ?と。

10/22(水) 出張中のため不在。ネットショップさんから「バッテリー、輸入元から直送してもらうことにしました」とのメール。ありがたいありがたい!
Amazonでモバイルバッテリーを発注。「Prime会員だから翌日着くし、明日出張から帰ったらモノがそろう♪」・・・と思っていたら、なんと即日発送されないではないか!10/24(金)着らしい・・・orz

10/23(木) 帰宅するとバッテリーが届いていた。あとはモバイルバッテリーを松の実。

10/24(金) 会社を少し早く上がってDさんへ向かうことにした。モバイルバッテリーが届いているか不安。。。


届いていたよヽ(゚∀゚)ノ・・・駄菓子菓子満充電されていなく、“ジャンプスタートするには50%以上充電されている必要があります”と取説に(゚д゚)!!!。満充電には5時間掛かると・・・。コレじゃぁすぐに使えない(ノД`)

Dさんの約束の時間までもうすぐだし、仕方ないので30分充電を試みる。

残量インジケータ1個点いた(20%以下)ので、イチかバチかスタートを試みる。コレで失敗したら全国オフの前日準備ゴメンナサイだなと・・・(´・ω・`)


「ドォュルル」速攻掛かりました(;´д`)
モバイルバッテリーが侮れないのか、500がエンジン掛かりやすいのかわからないけど、とりあえず助かった!あとはDさんまで急げ~

急ごうとエンジンの回転を上げると、HIDヘッドライトが点滅しだし、ノッキングを起こしてガクンガクンいいます。デュアロジック作動時にもガクンガクンするので、電流量足りてないようです。
自分の中のイメージ的に回転数を上げるとオルタネータの発電量も増えて、最大電流量も増えるはずなのですが、500はそうではないようです。万が一エンスト起こすと、道路で立ち往生してしまう危険があるので、2000回転以下に抑えてそーっと向かいました。


前のバッテリーのターミナル破壊して、やっと交換完了~(;´д`)
しかも洗車してもらってラッキーです。
工場閉める間際、ご対応ありがとうございました(ノД`)
これで無事に全国オフに向かえます~~~!!!

【メモ書き】
・11.8V以下要注意
一般的に、バッテリー切れというと、電装系は動作して、クランク電流足りないってイメージですが、500は違って、電装系周りシャットダウンされちゃうようです。これが突然死って言われてる理由かと。しかし時計などのメモリーは残っているので、バッテリーが突然死んでしまうのではなく、規定電圧以下になってしまうのかと。これは電圧計見ることで予兆できるので、再充電/補充電してみるとか、補充電後電圧降下が早いようだったらバッテリー交換するなど、予兆を察知した対策は打てそう。
・500は走ってもあまりバッテリー充電されないようだ
 いくら長距離走っても、満充電時の電圧に達するほど充電されていないので、500はこのバッテリーを満充電するほどの発電量もってないようだ。<ターミナルの固着も解決したので>今後はバッテリーを定期的に充電器で補充電しようと思う



このバッテリーに替えて約3年半ですが、オプティマにしてはあまり持たなかった印象です。自分がエンジン止めてオーディオ聞いたりする機会多かったのと、補充電してあげなかったのがいけなかったのかな~?と。今回交換したバッテリーはその辺注意して使いたいと思います。交換前のバッテリーも補充電、再充電してあげれば使えたのかもしれませんが、ムリヤリ外そうとしてターミナルがグラグラしていたので長く使わないほうがよいかと交換に踏み切りました。

なにはともあれ全国オフに行けてよかった!(;´д`)
ブログ一覧 | クルマいじり-機能 | クルマ
Posted at 2014/10/31 12:11:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

ストラトス誕生物語
THE TALLさん

ボクも眼球手術したぜ!
Zono Motonaさん

スバル フォレスター(SL)用イン ...
AXIS PARTSさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

八ッ場ダム(限定ダムカード)→吾妻 ...
ルーアさん

この記事へのコメント

2014年10月31日 12:40
これを機に買い替え..(ゴホッゴホッ

あ、バッテリーの事ですよ♪
コメントへの返答
2014年10月31日 14:27
ココまで来てしまったので一生乗るしかないです~(;´д`)
2014年10月31日 15:24
危機一髪でしたね!><

↑(笑)
コメントへの返答
2014年10月31日 15:48
全国オフの前日とか会場とか帰りに止まっちゃった~よりはよかったと前向きにとらえます~(・∀・;)
2014年10月31日 15:47
色々と大変でしたね。(^_^;)
バッテリーチャージャーがあると安心ですね~。
コメントへの返答
2014年10月31日 15:49
ドキドキでした~(;´д`)

このチャージャー、なかなか便利そうです。お手頃価格ですし。エンジン止まったら言ってください~(・∀・)
2014年10月31日 16:33
(^ω^)終わった後だと安心して読めますねwww

やはり…リアルタイムで
みんなでドキドキした方が面白かったのでは!?w
コメントへの返答
2014年10月31日 17:33
facebookでは微妙に書いてましたが、もっと緊迫感をもって掛けばよかったかなぁ~(;´д`)

まぁ実際その時にはなかなかそう掛けないですよね。もっと第三者視点を持たないとですねー!
2014年10月31日 16:49
読んでるだけでハラハラドキドキ(笑)
何としてでも全国オフ行く!って気合いが伝わって来ました☆
何はともあれ、ですね(*^^*)
コメントへの返答
2014年10月31日 17:38
行けなくなったときに引き継ぎ資料とか説明資料とか準備~となるめんどくささを考えると、是が非でも行かなければって気持ちになりました(;´д`)

なにはともあれ行けてよかったです(´∀`)
2014年10月31日 19:00
当日朝とかじゃなくて良かったですね。
僕の場合は、言いだしっぺのオフ会の当日朝に突然死食らいました!
行いの差かなあ?(笑)
コメントへの返答
2014年11月1日 9:41
当日の朝だったら泣きますね〜(ノД`)
まぁむしろそちらの方が諦めがつきますかね(;´д`)

言い出しっぺの遅刻は、語り継がれて、今になってはイイ思いでになって、それはそれでいいじゃないですか〜(´∀`)
2014年10月31日 21:02
お疲れ様でしたm(__)m、

おぅ~こんなことがあったとは…
でも全国オフ参加出来て良かったですね(^_^)
コメントへの返答
2014年11月1日 9:43
おつかれさまでした〜!

バッテリー端子さえ固着してなければこんなバタバタしなくて済んだのですが・・・(;´д`)
気が付いてたところはすぐに直したほうがいいですね〜
2014年11月1日 20:26
あらら・・・そんなスリルを味わってたなんて知りませんでした(*^_^*)
まぁ大事に至らずホント良かったです。
コメントへの返答
2014年11月3日 12:24
ホント、バッテリーだけて済んでよかったです〜!

スタンドで動かなくなったときは、初積車なんじゃないかとドキドキしました。ジャンプスタートできる設備があるところで停まって運がよかったです。
2014年11月1日 21:51
やばかったですね(汗)
本当にダメなときは、積車に積んて・・・

aradonさんの技と知恵が、危機脱出につながったかと、、、
良かったです(^^)
コメントへの返答
2014年11月3日 12:27
積車経験まだ無いのですが、初積車かとドキドキでした。

なんとかリカバリー出来ましたが、そもそもこう言う事態を起こすことがNGですね〜(;´д`)
2014年11月3日 0:16
どうやってディーラーまで行ったんだろう?
という疑問が晴れましたスッキリ〜(笑)

「電装系周りシャットダウンされちゃうようです。これが突然死って言われてる理由かと。しかし時計などのメモリーは残っているので、バッテリーが突然死んでしまうのではなく、規定電圧以下になってしまうのかと。」

この理由は非常に納得できます。
ってことは、他車だったら使えるバッテリーを交換しちゃってる。。
って、ことでもったいないですね。
そういう自分も二年足らずで不調で純正から交換。

モバイルバッテリーも良さそうですが、
12Vへ1Vくらい昇圧するDC-DCコンバーターがあれば
その場は凌げるのかもとか。。。

何にせよ土壇場での行動力も素晴らしいです(^^)b
コメントへの返答
2014年11月3日 12:36
ブースターケーブル買って新バッテリーでジャンプスタートするか悩んでモバイルバッテリーにしてみました。
クランクさせられるほどの電流取れるDDコン探せますかね〜?なかなか無くてモバイルバッテリーより高かったりするかも(;´д`)?

500で突然死したバッテリーですが、追充電すればあとしばらくは使えそうですが、こう言う事態に見舞われる可能性が上がってるので、理解、把握できる人じゃないとキビシイかもですね〜
2014年11月3日 16:08
最近の車はCP保護のため、10.6Vとか10.8V以下になるとシャットダウンするようですよ。

BORAでもパサでも経験済。CLIOは全然平気なんですけど^^;;

取りあえず、間に合って良かったねぇ。

しかし、全然壊れないですねぇ。素晴らしいっす。
コメントへの返答
2014年11月4日 9:30
DEH-P01の電圧計で11.8~6Vくらいになっているのは確認していたのですが、2時間以上走ったあと(しばらく放置したのではなく、走って少しは充電される方向にあった)に動かなくなったのがイマイチ解せないですが・・・最近のクルマはエンジンスタートよりも電装系の低電圧異常の方が先にくるんですね。

CLIOもそうですが、プントではぜんぜん問題なかった電圧だし、ちょっと前のクルマと気をつけ方を変えないといけないですね~

たしかにあと1ヶ月ちょっとでまる6年になろうとしていますが、ぜんぜん壊れないしヤれてる感じがしないです。壊れるクルマは壊れてるので当たり外れなのかなぁ?
2014年11月4日 22:36
モニターは参考程度に。
連続で波形とらないと、瞬間的な低下は表示されないから。
自分も両車同じ症状だったんだけど、鯔は簡易診断機でわからなかったけど、パサート時代は本格的な診断機を持っていたからスキャンしたら、しっかり10.6か8Vで電圧低下のエラー入ってたよ冷や汗2

コメントへの返答
2014年11月5日 6:27
電流供給能力と負荷が軽い時の電圧(電圧計で見れる)である程度相関があってそれがわかればいいので、電圧計はあくまで目安ですかね〜。バッテリー専用のテスターがあればいいのですが、そんなに使うものでもないですし。スタンドとかで見てもらうのも手ですが、セールスされちゃうしなぁ〜(;´д`)

プロフィール

「【提案】6/9 FIAT FESTA 2019 かるがもショートツーリング http://cvw.jp/b/467527/42874500/
何シテル?   05/20 11:32
500がウチに来た機会にみんカラを始めました。黄色のクルマが好きでプント→500→500Xと黄色を乗り継いでいましたが、現在黄色が無いため白の500eに乗ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FIAT500 ABARTH500 全国ミーティング2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/17 12:22:58
 
ブログタイトルの背景画像をランダム表示にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 21:14:31
プン造 
カテゴリ:リンク
2009/01/05 00:33:10
 

愛車一覧

フィアット 500e(カブリオレ) フィアット 500e(カブリオレ)
フィアット500Xからの乗り換えです。 デカピカチュウ?ライチュウ(500X)から進化? ...
フィアット 500X フィアット 500X
フィアット500からの乗り換えです。 ピカチュウ(500)から進化してライチュウ(500 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2017/1/23 手放しました(´;ω;`) これまで遊んでいただきましたみなさま、あ ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
過去所有のクルマです。2010/6/25に手放しました(⊃д`) このなんとも言えない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation