• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aradonのブログ一覧

2009年12月13日 イイね!

オーディオ完成ヽ(゚∀゚)ノ

オーディオ完成ヽ(゚∀゚)ノ昨日Aピラーのスピーカボックスに革貼りをしましたが、本日はその取り付けを行いました。

Aピラーに黄色いモノが付いているのがご覧いただけますでしょうか?








FOCALのK2 Powerシリーズの165KRX3 3wayのスピーカのツイータとミッドレンジ(Hi)をAピラーへ付けました。Aピラー全部を加工せず、ボックスをピラーの上から取り付ける構造にしています。エンクロージャにするのは困難だったので、ボックスとピラーを箱の一部として使ってほぼエンクロージャ状(完全密閉できていない)にしています。表面にはシートやドアアームレストの色に合わせて黄色の革(合皮)を貼りました。


ドアには3wayの残りのウーハ(ミッドバス、Lo)をアウターバッフルを作って取り付けました。こちらも同様に黄色の革(合皮)を貼り付けています。乗降時に蹴っ飛ばしてしまうといけないので、スピーカ付属のグリルを装着しました。。ドアはレアルシルト、レジェトレックス、レアルシルトディふゅーzジョンなどを使ってデッドニングを施しています。


全体はこんな感じです。だいぶ黄色分が増えました(;´д`)



外から見ると結構でっぱって見えますね。運転するときに邪魔と想像されるかも知れませんが、視野はほとんど変わっていません。それだけ500のピラーは太いってことでしょうか。

そして後付け感バリバリ(゚∀゚)!
プントのオーディオ作ったときに、同じくアウターバッフルで結構作り込んだんですが、あまりに純正色過ぎてダレも後付けオーディオと気が付いてくれなかったので、今回は目立たせるコンセプトにしました。


ヘッドユニットはパイオニアのDEH-P01を使用しました。デジタルクロスオーバーネットワークの機能を持っていて、3wayのスピーカをマルチで鳴らしています。ネットワークやゲインなどの調整をリモコンを使って座席で音を聞きながら調整できるのでスゴイ楽です(・∀・)



アンプはRockford FosgateのPowerシリーズ T400-4とT400-2を使いました。小型ながらとても力強く駆動してくれます。座席下に設置しましたが、小型なおかげでうまく収めることができました。ガンガンに鳴らしていても発熱も少ないため室内設置でも問題なさそうです。

5月連休辺りから始めた作業ですが、なんとか年内で完成させることができました(´∀`)!いやはや長い道のりでした。手探り&その場出たとこ勝負の作業、かつ、3wayでアウターバッフルと言う困難なスピーカの設置で時間が掛かってしまいました。で、屋内ガレージを持っていないため、屋外で内装ばらし、作成、内装戻しの繰り返しだったためそれも時間を使う要因だったでしょうか。いっしょに作成お付き合いいただきましたK2SKISSさん、ありがとうございました。今度シロコロ奢ります(・ω・)

これで内装の延々工事中も晴れました。インストールの楽しみが終わったので、これからは音楽掛けて楽しみます~
Posted at 2009/12/13 19:02:02 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマいじり-AVN | クルマ
2009年12月12日 イイね!

Aピラーに革貼り

Aピラーに革貼り今年春から週末の休み使ってコツコツとインストールしてきたオーディオ、やっと大詰めです(゚∀゚)ノ

Aピラーのスピーカーボックス、革を貼るのに困難な形状をしていたため、革貼り職人?のK2SKISSさんが萎えてしまい未完成状態でした。ケーツーパフォーマンスプロダクトの店長の助言もあり、とうとう革貼りに挑戦することに!







スプレータイプのG17ボンドをスプレーします。乾きはじめてきたら革貼り開始です。


失敗しましたorz

シワを寄せつつ貼っていかなければならないのですが、シワが増えすぎて収拾が付かなくなってしまいました(´・ω・`)

これを片方3~4回程度繰り返しましたでしょうか。もう集中力が切れそうです。やはり革を貼ることを考えて、貼りやすい形状に作らないとダメですね。


なんとかうまく張り終えましたヽ(゚∀゚)ノ

今回は時間が無く、作業はココまで~

K2SKISSさん、おつかれさまでした&ありがとうございました。
Posted at 2009/12/13 18:19:59 | コメント(4) | トラックバック(1) | クルマいじり-AVN | クルマ
2009年12月07日 イイね!

フルバケ装着!(おやくそく)

フルバケ装着!(おやくそく)500が来た1周年記念にフルバケットシートを装着しました!

・・・リアシートにですがorz

先日、無事に長男が誕生し、病院へ迎えに行ってきました。クルマでの引取りにはチャイルド(ベビー)シートは不可欠です。嫌がって泣き叫ばれるのを懸念していましたが、写真の通りごきげんな様子で、走り出したらすやすや寝てしまいました。車高落とし過ぎで後部座席の乗り心地が悪いにも関わらず・・・将来有望です(゚∀゚)!

シートですが、購入にあたっては非常に悩みました。500は3ドアですし、室内狭く何でもokとは行きません。利便性を重視しないと使い物にならない可能性があります。結局、利便性と安全性の候補を上げ、安全性を取りました。

購入したシートは、タカタのtakata04-neo premiumです。11月末にsmartfixと言う新機種が発売されたのですが、一向にネットでの販売に出回らなく、退院日が差し迫ったため、これに決めざるを得ませんでした。

タカタを選択した一番の理由は安全性で、国土交通省のアセスメントで乳児、幼児モード共に“優”を取得しています。万が一のために効果を発揮することか目的ですので、やはりそれに適してるモノを選ぶべきかな~と。マグネットで左右くっつくバックルも気にいりました。数あるモデルの中から04-neo premiumにしたのは、クッションの通気性が他のモデルより高く、ふかふか感も良さそうだったからです。

カラーは自分の500の内装が黒なので、合せてブラックにしました。パイピングがホワイトなのが微妙で残念なところです。一番似合いそうなのは、Amazon限定のAmazon orangeが入ったtakata04-system6.0モデルだったのですが、乳児モードのクッションのみがAmazon orangeで、幼児モードになったらオレンジイエローを使ってる部分が無くなって黄色の映える期間短いし、通気性の方を取ってneo premiumを選択しました。


takata04-system6.0のAmazon専売モデル
この黄色に近いオレンジが非常に購買欲をそそりました(;´д`)

あとは、アカチャンホンポ専売モデルの04-neo GTも気になりました。ブラックのシートにタカタのレース用シートベルトのイメージカラーのグリーンと同じ色のベルトが付いてます。これはカッコいいです(´∀`)

takata04-neoのアカチャンホンポ専売モデル
グリーンのシートベルトがカッコイイですね。乳児用のクッションもブラックでとても精悍です。

もうひとつ天秤に掛けていたのは、使い勝手がベストと思ったベッドタイプになるシート、アップリカのbettino iです。

乳児の体重が軽い時期は、チャイルドシートは後ろ向きの装着が義務付けられています。500にそのような状態で装着すると、ドアからそのまま赤ちゃんをチャイルドシートへ乗せることができません。一旦後部座席に入り、奥へ設置したチャイルドシートへアクセスする行程です。ベッドタイプですと、リアシートに寝かせるイメージでそのままドアから乗せられます。さらにベッドタイプは赤ちゃんの様子が気になったときにも後を振り返ってすぐに確認できます。後ろ向きに装着したチャイルドシートは振り返っても赤ちゃんを見ることはできません。別途確認用のミラーなどを装着しなければならないです。また、フロントシートとの干渉も少ないので、運転席を結構下げた状態にすることも可能です。通常のチャイルドシートですと、後ろ向きに装着すると500では前席をほとんど下げることが出来ません。下げて運転する方にはNGかも知れないです。な訳で、ベッドタイプは乳児時期に次の利点があります。
・赤ちゃんを乗せやすい
・フロントシートとの干渉が少ない
・振り返って赤ちゃんを確認できる
ベットタイプは一見巨大で小型車に向いてないような印象ですが、実は3ドアのクルマにはよいのかも知れません。ちょっと気になったのは、サイドサポート(ウォール)の狭さです。赤ちゃんが大きくなったら狭そうな感じです。


アップリカ bettino i
Posted at 2009/12/08 15:59:42 | コメント(18) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ
2009年12月06日 イイね!

【みんララ】厚木 厚木家

【みんララ】厚木 厚木家横浜ラーメン“家系”吉村家直系のお店のようです。

ラーメン ¥630 + 海苔増し ¥80

家系ラーメンはオーダー時に好み(麺の固さ、味の濃さ、油の量)を聞いてくれます。初めての店だったので、麺固めのみで依頼しました。太目の麺にとんこつ醤油のスープ。そして鷄油。家系ですね。

吉村家の直系だけあって、醤油が強めに感じました。味も濃く、油も多かったので、次にオーダーするとしたら、油少なめ、味薄めでもいいかなー?

あと、吉村家の特徴ですが、チャーシューが“煮”豚ではなく、“焼”豚です。ここのチャーシューも焼豚でした。さらにスモークが効いていてなかなか美味しいです。

驚いたのは、ほうれん草(小松菜?)のシャッキリ感。これは好感触(・∀・)

海苔増しにしたのは、スープをたっぷり染み込ませた海苔でごはんを巻いて食べるのが好きなんですよね〜(;´д`)

ひさびさに家系なラーメン食べたな~って印象です。そのうちまた食べに行こうと思います。

Posted at 2009/12/09 21:14:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんララ | グルメ/料理
2009年12月06日 イイね!

台風

サンクスにて購入。このグルグル具合に惹かれました・・・なんの変哲もないチーズ味のソーセージでしたけど~(;´д`)

実はこれより宇宙戦艦ヤマト波動砲ドッグが気になったのですが、飛び出た波動砲級のソーセージの直撃を今のお腹は受けられそうにないのでパスしました。地球か・・・なにもかも皆懐かしい・・・
Posted at 2009/12/06 23:30:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | B級 | グルメ/料理

プロフィール

「【提案】6/9 FIAT FESTA 2019 かるがもショートツーリング http://cvw.jp/b/467527/42874500/
何シテル?   05/20 11:32
500がウチに来た機会にみんカラを始めました。黄色のクルマが好きでプント→500→500Xと黄色を乗り継いでいましたが、現在黄色が無いため白の500eに乗ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

   1 2 34 5
6 7891011 12
131415161718 19
2021 22 2324 2526
27282930 31  

リンク・クリップ

FIAT500 ABARTH500 全国ミーティング2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/17 12:22:58
 
ブログタイトルの背景画像をランダム表示にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 21:14:31
プン造 
カテゴリ:リンク
2009/01/05 00:33:10
 

愛車一覧

フィアット 500e(カブリオレ) フィアット 500e(カブリオレ)
フィアット500Xからの乗り換えです。 デカピカチュウ?ライチュウ(500X)から進化? ...
フィアット 500X フィアット 500X
フィアット500からの乗り換えです。 ピカチュウ(500)から進化してライチュウ(500 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2017/1/23 手放しました(´;ω;`) これまで遊んでいただきましたみなさま、あ ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
過去所有のクルマです。2010/6/25に手放しました(⊃д`) このなんとも言えない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation