• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クマ@mazda6の愛車 [マツダ アテンザワゴン]

整備手帳

作業日:2023年9月9日

リアフォグ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
純正のようにリアフォグを使用するために
コーディングが必須になります。

リアフォグの機能そのものがECUにて
オフにされていますので、コーディグをしてからの流れになります。
2
まず何人かリアフォグを装着されている方もいらっしゃいますが やり方は同じです。

ただ、ガソリンとディーゼルでハーネスが違います。
3
参考に見てた方はほぼガソリン

自分はディーゼルなので探すのが大変でした。

で、配線図を見るとSTOP 10Aから
RBCM(リアバッテリーコントロールモジュール)の電源がありません。
4
そこで、助手席側のスカッフプレートを取り外しハーネスの束の中からストップ10Aのハーネスを探します

自分のは 緑/白 の配線がそれにあたります。


その配線から電源を取りRBCMに電源を入れます。
5
で、RBCMがどこにあるかと言うと
左のリアクウォーターパネル(左リアフェンダー)あたりにいます。

自分のはワゴンなので、荷室の荷物掛けを取り外し、後席の椅子を倒すレバーを外すと
スクリューが止まっているので、外します。
6
こんな感じであとはトノカバーを外した所にも隠れスクリューがいます。
7
こちらのスクリューも外します
8
あとは、内張のクリップ2箇所を外すとこんな感じで見えてきます。

尚、カプラーを外してしまっていますが
ここでエンジンをかけたりテールゲートは閉めない方がいいです。

エラーコードやテールゲートが開かなくなります。
9
で、ここのカプラーがRBCM0940-102Bになります。
配線図の2Kにハーネスを差し込みます。
10
そしてこの青いカプラーが 0940-102DのRBCMの出口側になります
11
配線図の4Qから拝借しました。
12
こちらが配線図
13
ここの 4Qから電源を取ります
14
そしてバックランプの配線を繋ぎ変えて完了!
15
こんな感じでメーターも点灯
16
点灯確認も取れました!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フォグランプ交換

難易度:

【補修】ドア閉めるとベンッ!って鳴るんで(汗) ドア開閉音

難易度:

ハイマイレージオイルに交換

難易度:

噴射学習 2024

難易度:

ブレーキオーバーライド解除できるみたい

難易度:

純正ハンドル補修

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「FDは欲しいなぁ…」
何シテル?   05/23 00:15
初めまして! SNSやってますが、車の事はみんカラでアップして行こうと思ってます。 結構放置することが多いいですが宜しくお願いします! ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

gentex FDM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 23:30:45
マツダコネクトでもいい音で21 これまでのシステム変遷まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 01:08:02
AutoExeボンネットダンパー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 01:06:08

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アテンザワゴン 中期の後期型 至って普通のステーションワゴンです。
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
GHアテンザスポーツワゴンから 乗り換えました… が、事故で廃車になりました。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
GHアテンザスポーツワゴン  グレード⇒25EX 外装色⇒カッパーレッドマイカ  内 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
L902Sの後期型を購入! やっぱ後期は内装もちょっと豪華になりハザードが押しやすい位置 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation