• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WDのブログ一覧

2011年05月04日 イイね!

まだ降りません(笑)

はい、実に5ヶ月ぶりの更新でございます(苦笑)

え~...冬眠してたってのもありますが、ちょいと私事でいろいろとありまして(地震は関係ないです)、活動を自粛しておりました
すっかり暖かくなったし、少し見通しが立ったので徐々に活動を再開していこうかなぁ...と

ま、ぼちぼちやっていきます(笑)

さすがに冬眠開けなんで、タイヤ交換したくらいでなんもしてません
事件としてはリモコンドアロックが突如効かなくなったくらいかなぁ

朝、トランクを開けた時は動いたのに、午後使ったらまったくリモコンが効かなくなってました
キーで操作すると集中ドアロックが生きていたので、ドアロック自体は生きてました
トランクも室内のスイッチで開いたので、こちらも正常
リモコンの電池にテスターあてたら残量は十分
ボタン押下時も通電してたので大きな問題はなさげ
車体側の受信機だと困るなぁ...って状態

んで、以前リモコンを登録する方法なんてのをWebで見たのを思い出し、まずはこいつからやってみることに
これで駄目ならディーラーで見てもらう方向で
軽くぐぐってみると、さらっと方法が出てくる
ほんと、Webって便利だよね
んで、そのブログを読んでみると、似たような症状から再登録をやってみたけど駄目だったとのこと
登録方法も書かれていたけど、念のためもう一箇所調べてみることに

...と

とっても見慣れたみんカラのページが(笑)
ええ、ATS@AP1さんのページですわ(爆)
こちらをみると、最初のブログとやり方が違ってる
あー...たぶんちゃんと登録できてないんだな、最初のブログんとこの人は
ってことで、早速自分の車で試したところ、あっさりと動いた(笑)
やっぱりATS@AP1さんとこはためになるなぁ
ほんと、ありがとうございます(^-^)

あれって、無いとじみーに不便なんですよねぇ
なんか、心なしか反応の鈍かったリモコンの反応が良くなったような...(汗)
Posted at 2011/05/04 21:08:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年12月25日 イイね!

やっぱ日本製だわ

やっぱ日本製だわ今日はついにうっすら雪が積もり、道に雪は無いものの、畑などは白くなってます
そんなわけで、車もすっかり冬支度(あ、リップ取ってねえw)です

んで、毎度車と関係ないお話w
2年ほど使っていたPSPのアナログスティックが不調で、時々意図せず下方向に入力が入り、他の方向への入力が突然キャンセルされる
症状としては前方向へ移動しているキャラクターが突然立ち止まる
酷い時は、じりじりと下へ移動を始める
もちろんスティックはニュートラルなのにw

これよくあるトラブルらしいですorz
MHP3やってる真っ最中なのでこれは痛い
仕方なく備蓄を崩してPSPを新調したわけですが、旧PSPはアナログスティック以外はいたって正常
もったいねーなー...
ってなわけで自分で修理する方向はないものかと、ちょこっと調査w

すると、あるわあるわ
アナログユニットも単体売りしてるし、手順もそこらじゅうに出てるw
まあ、正しくはSONYに修理を依頼するべきなんだけど、すでに保証期間は切れている
これを修理に出すと、どうやら\6300ほど取られるらしい
アナログユニットは単品で\850
2000型から3000型の一部は、2箇所だけトルクスを使っている場所があるので、それにあった工具は必要になるものの、それらを仕入れれば半額以下でおさまる
当然、自分で修理をした場合、保護シールは剥がされるので保証は受けられなくなるが...

どうせ保証切れてるじゃん(爆)

っつーわけで、暇つぶしとして修理することに
まずはアナログユニットとT2サイズトルクスドライバーを入手する
調べてみると、アナログユニットとスティックのレバー部分(6色付き)、さらにT2トルクスドライバー&+ドライバーセットという、いたれりつくせりな商品を発見w
\1780
...多少高くなるが、近所にT2トルクス売ってないし、全部買って送料考えたら大差なし
なのでこいつを購入

で、商品到着
...まあ、中華製ですよね、当然w
かなり心配な部分もありますが(汗)
なにせ、説明書きには思い切り

PSP-2000

おいおい(汗)
まあ、アナログユニットはどう見ても3000用だからいいけどさ
では、さっそくT2トルクスドライバーをば使って...

はいらねえ(怒)

先端の作りが悪く、まったくねじ穴に入りません
T2トルクスは先端が0.9mmと非常に精密なので、作りが悪いとなめる以前にはまりません
まあ、変に入ってしまってネジなめるよりはよかったか...
さらに、+ドライバーを見ると...

シャフト曲がってやがる(怒)

どこまで粗悪なんだろう...中華製
まあ、さすがにこんなもん使う気はなかったからいいけど
おまけとはいえ、最低限ネジ穴にはまるもんは作れよなぁ...
アナログユニットもまともに動けばいいけど(汗)

仕方ないので、T2トルクスドライバーは別途購入
今度は慎重に調べたところ、お安い(\380とかってやつ)は、これまた中華製で粗悪
まったく相手にならないらしい
なので、多少値は張っても日本製のやつをチョイス
それが写真のドライバー
ENGINEER製で\850也
ANEXのはもっといいらしいけど、プラス\1000ぐらいなのでさすがに止めました(^^;
く~...結局\2000越えてしまった(しくしく)

ともあれ、さすがは日本製です
バッチリネジにはまってしっかり回せました(嬉)
後は一通りネジを外してフロントパネルを外し、アナログユニットを交換するだけ
 ※液晶パネルと一部部品は外さないとアナログユニットは交換できません

ここでまた問題発生
シート配線(って言うのかな?)をコネクタに差し込もうとしたら素直に入らない(汗)
元のと比べたら、少しだけシートの幅が広いのと、ロックと思われる切り欠きが浅い
...どこまでも中華クオリティだな(怒)
精密部品だけに、些細な違いで収まらなかったりするんだよなぁ
まあ、なんとか納めましたが...

あとは分解と逆手順で全て戻して動作チェック
一度、メモリスティックが認識しなくて焦ったけど、なんとか修理完了(^^;
問題のアナログユニットは、まだ新品のせいか少し渋さは感じるものの、問題の症状は改善されました
結局、送料もろもろで\3000くらいかかっちゃいましたorz
まあ、半額には抑えたけど(苦笑)

あー、もう一つちっちゃな問題あったんだ
付属してきたスティックのレバー部分
PSPにあわせて色(白)を付けたら、明らかに本体と色合いが違う(苦笑)
しかも、どうもセンターが左上に寄っているっぽくて、正面から見るとズレてるっぽく見える
まあ、これは入力範囲をリセットすれば問題ないんですけど
スティックの色は元のやつ使うことでクリア
結局、おまけで付いたものは何一つ使わなかったしorz
単品で買えばよかった(しくしく)
まあ、最初から最後までいろいろ問題起こしてくれました>中華製
改めて日本製の精度の高さを実感しましたね

あー、最後に

よい子はマネしないでねw

ちゃんとメーカーさんに修理依頼しましょうw
Posted at 2010/12/25 16:19:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年11月27日 イイね!

MAZEアタック

無事に完走しましたわーい(嬉しい顔)
結果はギリギリ8秒に入ってベストを更新しました!
1分8秒996
…はい、ほんとギリです冷や汗
タイムとしては約0.5秒ほど短縮できたので満足
やっぱりEXマニ効いてるみたいですね~
とりあえず結果報告
詳細は近い内に書きます冷や汗
Posted at 2010/11/28 08:06:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2010年11月26日 イイね!

走りに行ってきます

明日(書いてるのはすでに今日だが^^;)、予定通り間瀬に行ってきます

天候は当初雨が予想されましたが、なんとか曇りで踏みとどまってくれそうな気配
まあ、1年ぶりなんで無理せず楽しんできます

とは言え、少しでもタイム短縮できるといいなぁ(^^;

結果は帰ってきたら報告します
Posted at 2010/11/27 00:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年09月12日 イイね!

たーのすぃーwww

たーのすぃーwww試走に行ってきました in 志賀高原

EXマニごきげんですわwww
とにかく音がたまらん!

ぱああああああん

って感じの甲高い排気音がとにかく心地よい
これだけでも十分に交換した価値ありw

だからと言って性能面が悪いということはありません
むしろ効果がはっきり体感できる!
下が多少トルクが減った気もしますが、気のせいかもってレベル
慣れてしまえばなんら問題なし
音に煽られてアクセル踏むから逆に気にならないのかもw
で、中~高回転はほんと気持ちイイ
ぐっとトルクが盛り上がって高回転までスムーズに吹け上がります
VTECが始動すると、さらにパワー感が増し、ぐんぐん加速していきます
なんか、前よりも増してVTECの存在を感じるくらい、ぐっと加速を感じます
これがまた気持ちイイw
これはたまらんです
段付きは...って言われるけど、自分はこれくらいハッキリした違いがある方が好きですw
CR-Zの時も書きましたが、こういった演出は必要なんじゃないかなぁ~っと(^-^)

さてさて、回した時の話しばかり書きましたが、通常時のこともちょっと書いておきます
アイドリングは不安定になることもありませんでした
非常に安定してます
エアコン使っても問題なし
リタード発動温度になった場合はさすがに少し落ち込みますが、EXマニで上がった分で相殺?
ただ、上りで3速~4速中心に流してたら水温が90度を超えて95度とかに(汗)
もう少し様子見ますが、やっぱり熱籠もるのかなぁ

ちなみに写真は上ったお山の上で撮影したものです
単なるステンとは思えない色に焼けてますw
金属フェチにはたまらん色合い
アメリカって、日本では許可されない薬剤とか使えるとかで、メッキも日本とは違うとかなんとか
そのせいなんかしら?

いやぁ、ほんと楽しいわw

ちなみに、お山を登っていくときにOOPS!さんに遭遇(対向車線を下っていった)
しばらくしたらわざわざ戻ってきてくれました~
しばし歓談した後に解散
さすがに2台連なって走るとアレなんでバラけて帰りましたw
Posted at 2010/09/13 02:33:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「伊藤園…
時々、変なもん出すよな(⌒-⌒; )」
何シテル?   10/21 15:37
長野県(北信)在住、元サーキットランナー、今単なる車好きのおじさんw いろいろあって、今S660に乗ってます 「出来ることは自分でやろう」がモットーです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EDFC PRO 取付その2 (配線編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:37:06
EDFC PRO 取付その1 (準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:35:26
EDFC Active Proやっと組んだじょ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:30:36

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
6代目メイン ぼちぼち弄っていきます〜 Access アクティブリアスポイラー AD ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
次の企みの準備、サブの足車として購入…
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
5代目メイン ☆2018/09/26売却 HKS HIPERMAX IV GT Sp ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
※2014年5月に売却 2008年12月に納車 H13登録のAP1 110型(青) 足 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation