• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WDの愛車 [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2014年12月15日

クラッチスタートキャンセルスイッチ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
暖機の時に面倒なので付けました

ただ、CR-Zはちょっと作りが面倒なので単純にキャンセル出来ません
アイドリングストップとかが無い車はスイッチが1つなのですが、CR-Zはアイドリングストップ等のためか3つのスイッチで構成されてます
これで、クラッチの踏まれている量を感知しているようです
そのため、スイッチの状態が異常な組み合わせだとエラーが出ます
この辺りはみんカラの先輩方が分析しているので割愛

要約すると、黄色とグレーのスイッチをONにすればエンジンがかかるらしい
なので、2つのスイッチを同時にONしてエンジンかけたら戻してやる必要があります
単純にスイッチだけでやろうとすると、スイッチ2つつけるか4接点スイッチでも使えば解決できます
でも、2つスイッチは正直面倒だし、戻し忘れがあるといけないのでパイロットランプは付けたい
なので、ここはリレースイッチを2つ使って1スイッチでパイロットランプを付けます

お約束ですが、真似る人は自己責任でお願いします
失敗すると自走不能に陥る可能性があります!
2
リレーはエーモンのコンパクトリレーが手元に1つあったので、同じものを1つ買い足して作ります
スイッチとLEDは手元にあったものを利用します

スイッチとLEDはスイッチホールを加工して取り付けます
固定は裏からホットメルトで埋めました

電源は買ってあったオプション電源カプラを使います
配線は2つのリレーを1つにまとめてスイッチから電源供給させる形です
LEDはリレーに行くプラス電源を分配させて接続します
後はリレーとLEDのアースをボディに落とすだけ
電源はイグニッション2にしました
3
キャンセラーが出来たら後は接続するだけ
足元に潜り込んでクラッチの付け根を見ると写真のようなコネクタがあります
ここにリレースイッチを接続します
本当ならハンダで確実な接続をしたほうが安心なのですが、あまりに狭く線も細いので逆に危ないと判断したので、エレクトロタップを使ってつなぎます

配線はコルゲートチューブで保護されているので、ある程度切って線を露出させます
加工する線は黄色とグレーだけですが、もう1つのコネクタも外したほうが線が自由になるので外した方が作業性がいいです
線が出たらエレクトロタップで繋いでコネクタを戻します
この作業が一番の難所なので、ここまで終わればほぼ終わったも同然
4
後はペダル操作時に干渉しないように、しっかりと配線を固定します
リレーの配線が出来たら、スイッチを取り付けて電源、アースを取り付けます
5
今回はオプション電源カプラが買ってあったので、電源はこれのIGN2を使いました
ACCで動く必要はないのでIGN2にしてます

この電源をスイッチのINに繋げて、スイッチのOUTをリレーに繋げます
LEDはこのOUTを分配して繋げます
LEDのアースはボディに落とします
分配させずにリレーとの間に噛ませると電圧下がってリレーが駆動しなくなるので注意(試作でやったw)

後はリレーとLEDのアースをボディに落とすだけ
アースはヒューズボックス固定しているボルトに繋げました
最後に配線綺麗にして蓋を閉めれば完成です
6
こんな感じに付きました
イグニッションを2段階まわしてスイッチを入れるとLEDが赤く点灯、リレーが駆動してクラッチ踏んだことになります
この状態でキーを捻ってセルを回せばエンジンがかかります
後はエンジンかかったらスイッチ戻すだけ
先にスイッチいれてからキー捻った方が手順としては楽かなw
7
文字ばかりで分かりづらいので配線図ぽっいものを書いてみましたw
今のところこれでエラー等は出てません
ただ、ある程度車内に近づいてキー回さないとエンジンかかりません
今朝ちょっと焦ったw
8
その後、しばらく使ってみたのですが何か違和感が...
何故かキーを回した時でなく戻した時にエンジンかかる(汗)
特にエラーは出ないから大丈夫だとは思うんですが...

3つあるコネクタの残り1つは、クラッチ全戻し時にONで常時12Vが流れていて、クラッチ切った時にOFFという仕様らしい
なので、これを再現するにはこの配線図のように5極リレーを追加するしかなさそう...
とりあえず問題なさそうだし、冬場にまたあの作業するのイヤだからこのまま様子見とします

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッチセンサーの調整

難易度: ★★

納車しました!

難易度:

洗車をやる

難易度:

(ほぼ人生初)サーキット走行

難易度: ★★★

今日のいろいろ

難易度:

CR-Zの車重がカタログ通りな件。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「伊藤園…
時々、変なもん出すよな(⌒-⌒; )」
何シテル?   10/21 15:37
長野県(北信)在住、元サーキットランナー、今単なる車好きのおじさんw いろいろあって、今S660に乗ってます 「出来ることは自分でやろう」がモットーです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

後期型用アルカンターラハンドルに交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 08:59:06
VSAとAHAアジャイルとタイアサイズ変更による不具合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/10 07:52:02
7PM design ダクトカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/09 22:21:41

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
6代目メイン ぼちぼち弄っていきます〜 Access アクティブリアスポイラー AD ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
次の企みの準備、サブの足車として購入…
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
5代目メイン ☆2018/09/26売却 HKS HIPERMAX IV GT Sp ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
※2014年5月に売却 2008年12月に納車 H13登録のAP1 110型(青) 足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation