• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スノーマン@M3Pのブログ一覧

2016年09月19日 イイね!

ジムカーナ第2戦

ジムカーナ第2戦日曜日の話です。


ジムカーナ走行会第2戦に参戦してきました。

正直前日のオーバーヒートなりかけ事件の事なんか結果的に直ったんで、この日に対してのワクワク感でどーでも良かったです(笑)

どーしても出たかったのでなんとかしようと頑張った結果、カプラーの抜け忘れを発見しました(´∇`)





当日コースチェックしてちょっと喜び。
360°ターンが無い。

うちのCVT&VDCガチガチのインプではサイド引けないんで常にグリップ走行なんで助かります。

クラス内ではサイドターンする人あんまいないんですけど、チーム内の他のクラスの車には360°あるとまず勝てないんで、今回は勝てなくても近いタイム出せそうなので頑張り甲斐があります(^^♪
ワンチャン勝てたら勝ち誇ってやるんですけど( ´艸`)


で、結果クラス内2位でした。




1位はコペンで3〜4秒離されてしまいましたが、さすがにスポーツ軽には勝てないです(;^_^A
順位としてはこれが限界です(^_^;)
1度も練習してない上に当たりも出てないブレーキパッドでなんとか頑張りました。


第3戦が来月あってシーズン最終戦なんで頑張ります。






↓↓
チーム内での比較動画作ってみましたw

FFクラスでコンプリートカーのVitzRSの持ち主、
それを借りてダブルエントリー、
ATなどその他クラスの自分、
インプとエボばっかの4WDクラスのGDA



スラロームが苦手・・・
あとコース覚えられなくてミスりそうになる
www




めっちゃ楽しかったです(´∇`)
Posted at 2016/09/19 10:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月17日 イイね!

オーバーヒートorz

オーバーヒートorz土曜日の話です。


午後に、駐車場で車アイドリングしたまま外でだべってました。

で、オートバックスにオイル交換向かおうと車を走らせようと思ったら走り始めてふとMFD見ると赤いエクスクラメーションマークが!!!

なんやろか?
と思って見てみると


オーバーヒートやでーはよ車止めてディーラー持って行きなはれやー

ってメッセージが。


水温見ると120℃

なぜ??
アイドリングしてただけやのに。


とりあえずディーラーは遠いのでオートバックスまで行ってオイル交換のついでに見てもらおうとそのまま向かいました。

あんま踏まんようにしながらエアコンも暖房MAXにして暑い暑い言いながら冷やしながら走りました。
着いた頃にはなんとか空冷で98℃くらいまで下がりました。


で、見てもらいましたが、水温センサー→コンピューター→ファンのどこかがおかしいんじゃないか?と。
とにかくディーラーに持って行きなはれって話になりました。

ディーラーに電話で聞いてもなるべくオーバーヒートになる状況は避けて、持ってこれる時に持って来て!って話でした。

また入院・・・
こないだ、オイル漏れでコントロールバルブ交換して、またおかしくなってカムスプロケットとかいうの交換してやっと退院してきたばっかやのに、次から次へと・・・orz




でも、、、

明日はジムカーナの大会。

どないしよ。。。



ってなって色々考えるためガレージに突っ込んで、エンジンルームとにらめっこしながら症状を確かめました。

アイドリングして水温が上がってきたらファンが回るかどうか。
→ファンは回らないけどベルトは一瞬回って回そうとはする。
エアコン付けるとファンは回ってるのか
→同じくファンは回ってない。オートバックス向かう時は意味もなくサウナで走ってただけやった。

要はファンが回れば解決や!ってことで
手元で強制的にファンを回すスイッチを作ってやろう!って事に。


で、エンジンの下に潜って、アンダーカバー外して、ファンの配線を探してた所・・・

















































ファンのカプラーソケット抜けたまま差しとらんやないかい!!!!!!!!!!( ゚Д゚)㌦ァ!!



ご丁寧に断線しないように脇っちょに避けてありました。

どう見てもこないだの部品交換で入院した際に抜いたまま挿し忘れ。。



初心者でもせえへんミス。
マジでクソだわ。
スバル青森長苗代店の整備士

あ、言ってもた。


電話して報告したら、まぁもちろん謝られるましたけど。
政治家が謝ってるくらいにしか聞こえなくなってきた。



空冷水平対向でポルシェ気分味わわせてもらいましたわ。
オーバーヒートしてたらエンジン新品交換なってたんかなー( ̄▽ ̄;)?




で、日曜日はジムカーナ楽しんできました。


次のブログへ。


Posted at 2016/09/19 09:30:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月14日 イイね!

アルミテープでお手軽チューン!?

気になる記事があったので転載してみました。
Responseより。


「トヨタは2ドアスポーツクーペ『86』の大幅マイナーチェンジに合わせ、改良新型に採用された新技術の概要を公表した。
「アルミテープによる空力コントロール」を実現するというもので、低コストながら操縦安定性の向上に大きく貢献するという。

車体が帯びた電気を、最適に配置したアルミテープによって効果的に放出、これにより走行中の車体の空力バランスを部位ごとに変化させ、直進安定性、回頭性などの向上に寄与しているそうだ。

より具体的には、空気は+(プラス)に帯電しており、クルマは走行することで+帯電をしやすく、これにより車体まわりの空気を引きはがす力が働き、
空気の流れが乱れるため十分なエアロダイナミクス(空力)を発揮することができない。
それをアルミテープによって放電し空気の流れを整えることでタイヤ接地性の向上やロール制御、ヨースタビリティ、操舵応答などに効果をもたらす、というもの。

実際、今回の改良86の車体には、両サイドウインドウ下部とステアリング下コラムカバー内の計3か所にアルミテープが貼られている(肉眼で見ることはできない)のみだが、
アルミテープの有り・無しで誰にでも実感出来るほどの効果が得られるとトヨタは説明する。
この技術は、新型『ノア/ヴォクシー』やレクサス『RX』にもすでに採用されており、86のようにもともとエアロダイナミクスに特化し設計されたボディ形状よりも箱形の車体の方が、より明らかな効果があるという。

「オカルト的と言われもしましたが」と笑うのは、車両実験部でこのアイデアを積極的に採用したエンジニアの佐々長孝さん。
きっかけは、実験車両の樹脂部分に誰かが貼付けて外し忘れていた“アース”に目をつけたことだった。「これを付けたり外してみたりすると明らかに性能に変化があった。
次にガラスで試しても同じ結果が出て、どうも静電気のしわざだろうと。
そこで、静電気をより効果的に飛ばすためにはエッジのあるものが良いだろうとアルミテープを使ったというのがきっかけです」(佐々さん)。

「接着剤も含めて、普通に流通しているものですからコストが安く、そして耐久性もあるというのがアルミテープ採用の決め手でした」と話す通り、アルミテープそのものは特別なものではなく、
家庭などで補修に使われるものと全く同じ。性能の向上に効果があるとわかったあとは、テープの厚さや長さ、接着剤の通電性などを試行錯誤し、長くスリットのある形状のものを正式に採用した。

今回の取材の場では、従来型の86を使ってその違いを体験することができた。
ノーマル状態の従来型86を走行した後に、コラムカバーと、前後バンパーの四隅、さらにフロントウインドウ下にアルミテープを貼付けて、同じコースを走行するという流れ。
河口湖周辺の一般道は路面状態があまり良くなく、ノーマル状態の86ではそれなりの振動とともにハンドルを取られるのだが、アルミテープ有りの状態だと同じ路面でも修正蛇の必要が殆どなくなり足回りの安定感に明らかな違いを感じることができた。
50km/h程度の速度で最も違いは顕著だったが、敏感な人であれば20~30km/h程度でも違いがわかるという。 」



いかに静電気を放電させるかってことですかね。
ただ見た目がな〜
内側だけやったらあんま効果無いんかな?
外側はアルミテープで六連星デカールを作って貼ってみるとかして誤魔化さないとさすがにダサい。。。


Posted at 2016/09/14 22:23:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月27日 イイね!

新海誠

「君の名は。」を見に行こうと思い、その前に気分を高めようと、

「秒速5センチメートル」を今Netflixで見てた。

ハッピーエンドになってくれると信じてたのにならない現実。

切なすぎて2回見た。



そして思った。











あ、おれもプラグ交換しよう、と。


Posted at 2016/08/27 11:58:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年08月14日 イイね!

蔵王

久々の休みだったのでドライブするか洗車するか迷ってドライブをチョイスした土日。



土曜は昼まで寝て、午後は青森の岩木山を登りに車を走らせました。

道中、田舎館村にて田んぼアート


ついでに暑いのでソフトクリーム





で、また岩木山目指してGo!
























・・・・・・・・・えっ?

いつもは17時までやのに、なんでこの日に限って16時までやねん!!!!
田んぼ見てアイス食べてる場合やなかった・・・orz
同じタイミングでバイクで来てたおっちゃんも困り顔。
でも無理なもんは無理なので諦めて代わりの目的地を。


そのまま西へ西へ。日本海側に出て海岸で日の入りをぼーっと眺めて帰りました。









まぁ水平線まで雲がない夕日を見れたのは沖縄以来でええもん見れた(♡ˊvˋ♡)






日曜日はリベンジ山登りドライブ🚗💨

って事で、



雲の上を走って











蔵王の御釜を見てきました。



燻製卵美味しそうやったので( ˙༥˙ )


土曜と山は違ったけど満足(´ω`)








青森左側包囲





仙台でちょっと渋滞捕まった・・・






帰りはスムーズ。
というか車おらんーー!(笑)




2日間ずっと運転できて大満足な週末でした(-´∀`-)


Posted at 2016/08/15 10:04:32 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「2025.02.17
22万km到達
横から撮ってもらったからブレブレ😓」
何シテル?   03/10 10:31
スバル車とドイツ車が大好きな阪神ファンです(´∇`) と、言ってましたが、突然テスラを購入しました( oロo) うちのじいちゃんばあちゃんが、スバル360...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フランクオートクロージャー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 07:49:13
AliExpress / 中華 フランクオートクロージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 07:49:09
レリーズフォークピボットグリスアップ(クラッチ異音対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 14:53:35

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
インプレッサWRXSTIとお別れして入れ替えになります🥲 EJ20と不等長サウンドに ...
スバル インプレッサ WRX STI 丸目STI (スバル インプレッサ WRX STI)
2000年式 A型丸目GDB 2018/08/27 58464km 納車 納車時 【吸 ...
トヨタ イスト くさお (トヨタ イスト)
相方さんの車どす(^ω^) おばあちゃんに貰ったという前期型イスト。 車重軽いので発 ...
スバル インプレッサ スポーツ インプスポーツナイサイト (スバル インプレッサ スポーツ)
ホワイトボディにブラックルーフ、イカリングが目印のインプレッサスポーツです。 インプ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation