• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月09日

世界と戦える「日本代表」

世界と戦える「日本代表」  3月1日から開催される「ジュネーブモーターショー2011」。トヨタ/スバルのFRスポーツも非常に楽しみですが、XaCAR的にはコイツにも注目!! 「スイフトSコンセプト」。次期スイフト・スポーツなのは間違いないでしょう。リリースでは「プレミアム・スポーツ・コンパクト」と言っているようですね。

 正面のみですが、恐らく欧州向けですので3ドア仕様でしょう(日本仕様は先代同様に5ドアだと思われる)。まだイラストのみで、実車はもちろん詳細もショーまでお預け。

 ただ、エコカーばかりの日本車の中で、どういうクルマに仕上がっているのか、非常に楽しみですね。
ブログ一覧 | 仕事 | 日記
Posted at 2011/02/09 23:19:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

🏯山城攻略〜陸奥国 仙台城、多賀 ...
TT-romanさん

この記事へのコメント

2011年2月9日 23:27
イラストが日本の妖怪絵図みたいな感じ(笑)

これもプレミアム?
であれば、アイドリングストップは必須ですね。

隼のエンジンを搭載するとか…??

コメントへの返答
2011年2月15日 11:25
なんか浮世絵風ですよね?(笑)

単なるホットハッチだけでは、世界と戦えない…という判断なんでしょうね。

こういうクルマこそ、アイドルストップがあるといいですよね。小さなことから…
2011年2月10日 0:58

スイフトもそうですが、コンパクトクラスの世界的流れはテンロクが中心ですよね?

日本では1500ccで区切られる税制や任意保険の問題で、以前のコスト意識が低かった頃にはテンロク180psのジェミニ・イルムシャーRなんて車を長く乗ってましたが、1600ccで2000ccと同じ保険や税金を支払う事を今ではどうしても納得がいかず、大好きなデザインのMINIや、コンパクトなテンロク車を買う気になれません。
(現在はCR-Zを所有)

国内マーケットだけ意識すれば、最近は1500ccクラスに元気なホットハッチが台頭してきていて、とても嬉しい限りですが(COLTバージョンRも大好き)、叶う事なら1600ccまでを同じクラスに編入し(同じく2500ccも+100ccが叶えば名機RB26ユーザーは歓喜するでしょう)、1L以下の次が1.6L以下、2L以下、2.6L以下、3L以下~
続く。

となれば、本当にめちゃめちゃ嬉しいのですが…


まあ、現実的にはほとんど無理な話でしょうね…
(滝汗)


P.S. ●野田さんに2月26日はヨロシクとお伝えください
コメントへの返答
2011年2月15日 11:29
僕もジェミニイルムシャーR乗ってました…しかも2台続けて(一台はタイプCでした)。

1.6Lって税金的には不利なんですよね。でも小排気量エンジンでは「+100ccの余裕」もあるんだと思います。

まぁ、税金を払ってでも欲しいと思えるクルマが出るのが理想ですけどね

2011年2月10日 11:18
こんにちは。
スイスポ楽しみですねぇ。
今の国産車って、B・Cセグメントのスポーティーカーって選択肢少ないですよね。
個人的にはCセグメントのスポーティーカーを期待しているのですが、皆無ですし…
なんとかスイスポあたりから盛り上げてくれないかと思ってます。
コメントへの返答
2011年2月15日 11:30
残念ですが、小さいコンパクトスポーツは輸入車…という流れができてしまっていますね。

XaCARはもちろん、我々もスイスポには期待しています。
2011年2月10日 12:40
ホント国産車は世界で戦えそーな車少ないですよね!(あくまでも個人的意見)
私が国産車で買うならこのスイフトかマツダのスカイ技術シリーズの何かですね!
他の方もコメントしてますが日本は税金やら何やら自動車を取り巻く法律や基準が違うところが沢山ありますからね!何か前回の『世界基準』の話みたいになっちゃいました(^_^;)
コメントへの返答
2011年2月15日 11:31
「無理してでも欲しい!!」という直感的な魅力のあるクルマがなかなか現れないですよね…残念ですが。

日本はいろいろ難しいですよね。法律だったりモラルだったり、世間体だったり…。
2011年2月10日 18:15
イラストを見る限りでは、先代の正常進化版という感じですが、
これでも十分に通用すると思います。

ポロGTIのパワートレーンを積んでも面白そうです(笑)
コメントへの返答
2011年2月15日 11:33
実際のパワートレインはどうなるんでしょうね? 先代からの正常進化かしら?

ポロGTIと同じだったら、どっちにするか悩むくらいのクルマになってくれると思うのですが…。
2011年2月11日 1:50
テンロク・ターボ エンジンが今後のキーエンジンになりそうですね。 WRCもF1もダウンサイジングでテンロクになりそうです。 VWはテンヨンターボですが、日本のミニバンもテンロクターボになるかもしてません。 日産は良いところに目を付けていると思います。

もうすぐリチューム電池が実用化されます。今のバッテリーと同じ大きさでエンジンのどこかにモーターを組み込み、テンロクターボHVを造れば、高パワーと好燃費かつ軽量のバランスがとれたエンジンが出来ますね。 っと昨年のオートメッセで、あるメーカーの技術者と話合っていました。 
コメントへの返答
2011年2月15日 11:36
「新テンロク」企画をやってみたいですね。F1/WRCなどスポーツイメージもかなりいいですし。

個人的にはホンダさんには、1.6Lの超高回転ユニット+IMAというのに期待したいですね。これなら、下のトルクがなくてもモーターで助けてくれるし…。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「これから愛鷹PAで拾ってもらう…ヒッチハイクじゃないよ」
何シテル?   11/06 08:28
かつては某自動車メーカー開発/某パーツメーカー開発をしていましたが、「開発する立場」から「評価する立場」の仕事がしたいとXaCAR編集部へ転職。XaCARだけで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
 住居引っ越しに伴い、全高制限のある駐車場環境になってしまったため、「全高1550mm以 ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
シビック・タイプRユーロ発売の3年前に日本に導入しました。日本上陸の話をあまり聞いたこと ...
トヨタ 86 トヨタ 86
「ハイパフォーマンスカーマガジン」としては、導入しないわけにはいかないでしょう。XaCA ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
先代シビック…それも「5HB」…さらに後期のみの「XS」…さらに「ブルー」と、ほとんど同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation