• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおき@青空のブログ一覧

2013年10月19日 イイね!

あひるちゃん2013~お散歩編~

あひるちゃん2013~お散歩編~この日は雨が降ったり止んだりの不安定な大阪。
そんな中、早朝にビートを走らせやって来たのは大阪湾を望む、ナナガンこと第七岸壁。
車の写真や釣りで有名なトコですね。
カウンタック買ったら写真を撮りに行きたい♪(妄想無料♪)
なんて思ってましたが、行ってみたら結構路面がグダグダで自走は無理かも???
でも、車高高なウチのビートは余裕綽々♪(涙)


いわゆるひとつの第七岸壁。

赤い港大橋がアクセントになります。
も少し小マシなトコで撮れよ…なんて話でしょうが、釣り人の邪魔をしないようにしないと、みたいな?
いやいや、ソレよりナニより、アレがナニするんで海がよく見えるココが良いんですわ。


何か来た。


黄色いのんが来た。


近付いてきた。


捲られた…


進軍中。


橋とビートとアヒル。


港大橋を潜ります。


ズームしてもほとんど進んでないくらいゆっくり進軍中。


とりあえず、子アヒル。


サンタマリア号に抜かれるあひるちゃん。


港大橋と比べれば流石に小さい。


ビートとあひるちゃん♪


ジワジワと進軍。


プカプカ♪


プカプカ♪


バイバイ♪

この日は、千島土地さんのHPにもあるように、あひるちゃんことラバーダックを膨らませたまま移動させるという壮大な?プロジェクトの日。
行きの名村造船所跡地から中之島GATEまでについても行う予定でしたが、台風による風雨の為に中止、この日が最初で最後(!?)の試みです。

で、このプロジェクトを見届けるべく、ビートに乗ってこの第七岸壁までやって来たワケです。
朝の9時頃に着いたんですが、その頃は釣り人さんが居るくらいで閑散としてました。
そりゃ、朝の9時に出航、11時前後に天保山、13時までに名村造船所跡地に到着予定なんで、第七岸壁付近だと大体11時半~12時ぐらいに通過するワケで(笑)
ちょっと早過ぎたんで、構図考えてみたり、雨宿りしてみたり、船が接岸されるんで移動してみたり。

11時前には何人かが集まりだして、あひるちゃんの登場を待つコトに。
そんな中、遥か向こうに黄色いのんが現れました。
ゆっくりしたスピードでこっちに向かってきます。
頭が少し汚れた感のあるあひるちゃんが、確かに海を移動してきました。
陸から離れてるのと、港大橋が大きいのとで、巨大なアヒルってイメージは薄れ、何となくジオラマの中をプカプカしてるアヒルのオモチャみたいで、コレはコレで可愛い♪
なかなか楽しい企画をしていただいて、ただただ感謝です。

で、その頭の汚れなんですが、どうやら大阪環状線のガードで頭を擦ったみたい…(^^ゞ
で、更にその後、イベント関係者の方のツイートで千島土地さんの芝川社長さんのコメントとして
「あひるちゃんは、港湾部の風を受けて大量の水を飲んでしまいましたが、今夜緊急オペをし、明日朝には元気な姿をお見せします。」
とあります通り、恐らく強風等の影響により目玉焼き状態に…(涙)
とりあえず、その日の名村造船所跡地での展示はキャンセルとなり、翌日、「緊急オペ」を施された真新しいピカピカのあひるちゃんが復活した、とのコト。
この「緊急オペ」については住之江区長さんのTwitterでサラリと述べられている通りなんですが、受け容れたくない人も中には居るようで…(^^ゞ

ま、何つーか、コレがあのあひるちゃんにとって最初で最後のお散歩になりました。
そう言えば、登場してすぐ鶏インフルエンザ(!?)で寝込んでしまったり、中之島バンクスの強風と寒さで瀕死の重傷を負ったり、今回もガードで頭をぶつけたり…
ずっと何年も頑張ってきたんだなぁ…なんて今更のように振り返ってみたり。お疲れ様です。

名村造船所跡地へは行けませんでしたが、綺麗になったあひるちゃんに、今度の冬には会いに行こうと思ってます。
久々のテカテカなあひるちゃん、楽しみです♪
Posted at 2013/10/21 00:37:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラバー・ダック | 旅行/地域
2013年10月14日 イイね!

ブラッと玉ねぎ島。

ブラッと玉ねぎ島。何となく虫の知らせ?で淡路ハイウェイオアシスにでも行ってみるコトに。
日頃の行いがかなり良かったらしく、雲ひとつ無いくらいの青空。
屋根を開けるには少し肌寒い早朝でしたが、ビートでオープンドライブ♪


早朝ですが、割と人は多目でした。


レプリカを並べてみた。

やってきたのは、淡路島ではなくて中之島GATE。
あひるちゃんことラバーダックとツーショット♪
そんなに時間は無いんで、場所を適当に定めて、適当に撮影。
せっかくなんでレプリカをコッソリ(結構恥ずかしい…)並べてみたりしてると、何故か撮影大会に…(^^ゞ
何とか切り抜けて、今度こそ淡路島へ。


明石海峡大橋♪

ベタに阪神高速で行ったんですが、そんなに混雑するコト無く淡路島入り。


ウチのんがノーマルにしか見えない一角。


遠巻きに眺める人々のビート達。

ないと☆うぉーかーさん、オィルマンさんの後に到着して、順当に停めてみたワケですが、その後到着したZ会な面々は当然のように対面側へ。
更にnanoさんが先着組の側に停めた為、もはや完全に弄ってますゼ系ビートの一角になってしまい、ウチのんがノーマルそのものにしか見えない(笑)
旧猫足を履いたウチのビートは、この一角ではまるでランクルのように見えそうな車高です。
でもやっぱりコンビニはフロントから普通に入りたいんよねぇ…みたいな?


遙々北九州からお越しのnanoさんのビート。
邪魔な影が入ってしまってスミマセン。



色が鮮やか♪
縦長ウィンカーがライトの外側に有って、その分だけ幅広に見えて良いですね。



何せ、仕上がりが美しい♪
元々こんな形で…なんて言われても判らないぐらい完成度が高い。



テールランプ類も小さめでカッチョエェ♪


オィルマンさんのビートはムッチリ系。


ムチムチ、もしくはパッツンパッツン系。


バッタのモチーフ?


af誌で多く?のビート乗り及びその予備軍を驚愕させた人物も、今や…(笑)
でもホント、立ち読みしながら感激してました確か学生時代。


ほとんど撮影もせずにダラダラしてましたんでレポもヘッタクレも無しですスンマセン。
とにかく遠方系ビートは撮っとかないと的な感じで、nanoさんとオィルマンさんのビートはソレなり(あくまで僕基準…)に撮ってましたが、弄りっぷりと言いますか、その気力に感動です。
いや、こう見えて僕もネタはノートやら何やらに書き連ねてるワケですが、何せ行動に移る気力が無いのが実情…
そろそろマッハさんの車高調も取り付けなきゃ…(^^ゞ

相変わらずの晴天で陽射しが暑かったんですが、懐かしい面々、初めましてな方々と色んな話をしてアッちゅう間にお昼時。


淡路玉ねぎサラダ♪


鯛の潮風お味噌汁♪


鯛のおむすび♪


出汁が付いてきます♪


出汁茶漬けに♪

淡路ハイウェイオアシスの鯛料理専門店?の大富さんへ。
オアシスのご飯はお高いらしい、という噂通りの高級な品揃え…(^^ゞ
お子さまランチ派と鯛のおむすび派に別れましたが、多分お店的には採算割れ???
エラいスンマセン…(^^ゞ
おむすびの出汁は少し薄めに感じましたが、お味噌汁は逆にしっかりと出汁が出まくってて美味かった♪
鯛飯が40分ぐらい掛かるって話なんで他のメニューにしたんですが、他のメニューでも割と時間が掛かって残念。
お店から出ると誰も居ない…(笑)

流れ解散?ってなワケで、行きたかった場所へ観光に。


綺麗な鳥居。


伊弉諾(いざなぎ)神宮。


亀の水芸と太鼓橋。


コレがメイン♪

ってなワケで伊弉諾神宮。
夫婦大楠が有名らしく、根元で繋がってる(枝分かれ?)その楠は、想像している楠なんかより遥かに巨大。
そんな夫婦大楠を差し置いて、やはりメインは頭髪感謝之碑(笑)
もしかして、af誌でビート界を驚愕させた腕利きの散髪屋さんも絡んでたりしそうな、そんな場所です。

この伊弉諾神宮ですが、なかなか色んな小物類が揃ってたりして意外と楽しめる場所でした。


神戸の南京町、豚まんの老祥記さん♪


豚まん3個なんてアッちゅう間に、ペロリ♪


その辺の中華屋さんで飲茶セット♪


何かコイツが気になってて食べたかったんです。


そう、焼き小籠包♪

下道中心で神戸まで行ったらちょうど17時ぐらい、で、豚まん発祥のお店と言われる老祥記さんに電話してみると月曜なのに営業されてるとのコトなんで、急遽神戸入りするコトに。
はじめは老祥記さんとその支店へ行く予定だったんですが、生憎支店の方がこの日は椎茸の豚まんではなく老祥記さんの豚まんのテイクアウト専門店になってましたんで、老祥記さんでイートインするコトに。
出来立ての豚まんは、そりゃ、もう、美味い♪
アッちゅう間に平らげてしまいました(笑)

中華街で物色して、選ぶのが面倒なんで飲茶セットを店内で食べるコトに。
入ったお店はゴマ団子が美味かった♪
他は、まぁ、普通かな?

で、何となく食べてみたかったのが焼き小籠包。
適当に選んだお店なんですが、意外と美味かった♪
底(頭かな?)がカリカリ、肉汁タップリでウマウマ♪
神戸サイコー♪な夕食でした。

が、下道で帰ると渋滞にハマりまくりで、やっぱり神戸は遠い…ってな気分に(笑)
神戸へはJRの昼特がお薦めです(笑)

ソレはともかく、遊んでくれた皆様、どうもありがとうございました♪
また懲りずに遊んでやって下さいね。
Posted at 2013/10/17 21:16:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2013年10月13日 イイね!

あひるちゃん2013~中之島GATE編~

あひるちゃん2013~中之島GATE編~今年もまた大阪にやって来た、あひるちゃんことラバーダック。
ホームグラウンドとも言える北加賀屋の名村造船所跡地での展示も発表されたワケですが、その前に1週間ほど中之島GATEで展示されるとの情報が。
週末と重なるのは3連休のみ、ってなワケで、あひるちゃんを観に行って参りました♪


今回は安治川橋之碑のすぐ近く、中之島GATEでプカプカ♪
確か、大阪税関の跡地だったかな?



相変わらずデカい。


11時オープンとのコトで中には入れず、外から撮影。


絶滅危惧種のハリボテ?が並べられてるらしい。


良い天気です。

土曜日の午前はとりあえず偵察。
用事があるんでオープンを待たずに適当に外から撮影してみたり。
展示されてる中之島GATEですが、大阪市中央卸売市場の向かい側で、中之島とは名ばかりな地区です…(^^ゞ
昔、税関が在った辺りで、川口の教会の近くです。


夜。


なかなか不気味(笑)


絶滅危惧種のハリボテ?ですが、数個の強力なスポットを当てて照らしてるんで、あひるちゃんの近くまで行くと帰りに眩しすぎてハリボテにぶつかりそうになったり…(^^ゞ


夜あひる。


風が強かったのか、やたらと揺れてました(笑)


買ってきたばかりのレプリカと。


あひるカーも来てました♪
ってか、後ろで何か光ってますね…(笑)



サニーでミラーボールやってました。


ねぶた祭系?

で、レプリカも欲しいんで夜にも再び。
ちょっと足元が悪い会場なんで、夜には向かない、ってか、食べ物屋さん等のコーナーを含めて照明が少な過ぎる気がしました。
この辺は来年もココでやるなら要改善でしょうね。
でも、そんなのも知らん顔で、あひるちゃんはプカプカ♪


日曜日♪


荒野のあひるちゃん。


あひるちゃん、客寄せ効果抜群ですね(笑)


相変わらず、晴天♪


前。


ちょい横。


カラフルなレプリカ登場♪


記念撮影♪


行列とあひるちゃん。

翌日曜日はお昼頃に。
今回はちゃんと中で観てきました。
あひるちゃんエリアは砂利なんで砂埃が酷い…
マスク必須ですね。靴も砂埃で真っ白になります…
でも、天気がとても良くて気持ちが良い♪


ビートとあひるちゃん。


ボンネットは滑りやすいコトが判明。

14日の月曜日は淡路島へ行く前にちょこっと寄り道。
早朝でしたが、割と多くの人々で賑わってました♪
僕もサクッとビートと記念撮影。

次は北加賀屋の名村造船所跡地、そして冬には中之島に再登場するみたい。
今から楽しみです♪
Posted at 2013/10/18 00:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラバー・ダック | 旅行/地域
2013年10月07日 イイね!

He is Back Again! 2013

He is Back Again! 2013千島土地さんやら水都大阪のHPにも出てますが、今年もまた、彼が帰ってきます♪
今年は目玉焼き状態ではなく、何とそのまま曳航されるみたいで、そっちも楽しみ♪
場所が微妙な感じですが、1回は観に行きたいですね。

P.S.お出迎えツアーは台風の影響を考慮して中止になったみたいです。残念!


太陽光が強過ぎた去年の名村造船所跡地。


プチオフ中。

名村造船所跡地でも展示がありますんで、ツーショットを撮りに行こうかな?なんて思ったりしつつ、結構毎年行ってるんで、まぁエェやん!なんて思ったりもしつつ…(^^ゞ
って、何か今年は駐車場側ではない奥のドックに展示するみたいで、ツーショットは無理そうですね…残念。
Posted at 2013/10/07 21:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラバー・ダック | 旅行/地域
2013年10月06日 イイね!

残暑には冷たいモンで対抗してみる。

残暑には冷たいモンで対抗してみる。2週間ほど前、京都のラーメン屋さんの新宿 めんや風花さんで久々にラーメンを食べたワケです。
久々のラーメンってのもあって超ウマウマ♪
まぁ、何つーか、ラーメンを堪能してきたワケですが、大将に
痩せたんと違うか?
最近ラーメン食べてないんじゃない?
なんて言われながら、
コレ、今度通販で出す予定の冷凍なんだけどさ…
みたいな話で冷凍ラーメンget♪
持って帰った晩に親に食べてもらうと大好評♪って、魚介苦手のハズなんだけど…(^^ゞ

それから2週間、何となく疲れて家でゴロゴロしてたんで、まぁ、ついでに作ってみるか!みたいな。


見ろやこのラーメン!カッチカチやぞ!!ゾックゾクするやろ!!!(ザブングル加藤)


完成♪

いただいたレシピ?通りに湯煎したり湯がいたりして手際悪く何とか完成♪
湯切りを横着してザルやらダボやらを使わなかった為にホンの心持ち薄いかな?と思わなくも無いものの、それでもやっぱり美味いわ風花さんの塩ラーメン♪
麺もちゃんとプリップリの中太縮れ麺になってるし、チャーシューもトロトロ♪
スープも何やかんや言っても美味いんでアッちゅう間に完食♪
ごちそうさまでした♪
11月末には販売したい、みたいな話でしたんで、興味のある方は是非。

美味いラーメンを食べたら急に元気になってビートでドライブへ。


恒例の、洞之園さん。


朝宮茶♪


わらびもち♪

何となくテキトーに車を進めると、そこは信楽。
信楽まで来たら、恒例の洞之園さんでしょ?みたいな。
そう言えば、当時仲良くしてくれてた女の子を連れてビート乗りで遊びに行く計画で行って以来、毎年食べに行ってますね。
その計画はその女の子の出張その他で頓挫?して、単なるプチオフ会になったんですが、確か。懐かしいな。

陽射しが暑かったんで迷わずわらびもち♪
いつ食べても美味い♪
でも、実は何気に、席に着くといただける朝宮茶、コレが最強な気もする今日この頃…(笑)
この旨味は病み付きになりますね。
ごちそうさまでした♪
関連情報URL : http://www.fuh-ka.jp/
Posted at 2013/10/11 20:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #プリウス 社外トノカバー(ロールシェード)の取付け https://minkara.carview.co.jp/userid/468249/car/3660907/7999983/note.aspx
何シテル?   11/08 13:30
中年です。 文系出身のヘタレが無謀なDIYしてたりしますが、よい子は真似しない方がいいかも?です。 真似して怪我しても責任は取れません…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ワンオフのアルミボティ2000GT製作記-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/02 18:54:40

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
 2024年11月4日納車。  プリウスのイメージを確立した20系→30系の流れを汲んだ ...
その他 自転車 その他 自転車
人生初のイタリア車、に見せかけて実は台湾製。 2009年モデルからフレームが曲線的なもの ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
 倦怠期です。  って一応、アレコレやりたいコトや課題は山積なんですが…  自作4灯やっ ...
オランダその他 その他 オランダその他 その他
オランダのメーカーのベビーカー。 Maxi -CosiのPebble等に載せ替えて新生児 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation