• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおき@青空のブログ一覧

2013年04月12日 イイね!

何だかなぁ…by阿藤快(敬称略)

何だかなぁ…by阿藤快(敬称略)何かココ最近どころじゃなくてずっとなんですが、スマホでみんカラを開けると大抵エロゲ?広告なんですよね。
一旦治まったかな?なんて思ったのも束の間で、また最近、こんな感じに。
いや、まぁ、収入源が必要なのはよく判りますが、ソレでもやっぱり、何だかなぁ…って。
大体、JKが…って、絵柄見てりゃ全くもってジャミロクワイ(敬称略)じゃない方で、まぁ、倫理に反するようなヤツなんだろうけど、コレって運営側が自ら倫理規約違反してるようなモンでしょ?何だかなぁ…
かつてのAndroid2.x時代なんて、重いからか広告部分が後から出てきて、タイミング悪いとコトも有ろうにエロゲのページに遷移してしまうという罠まで…(苦笑)
一応?女の子だって見てるだろうに、子どもだって親のスマホで見てるかもしれないし、も少しマシな広告主を吟味した方が良い気はするんですが…ってウチだけかしら???


何だかなぁ…(涙)


手抜き工事完了♪

何だかなぁ…ついでに、ってか、コッチがメインなんですが、チャリンコの空気を入れてたらバルブコアの軸が頭からポキッと折れて空気を入れられない状態に…
とりあえず騙し騙し乗るコトにして、チューブを買ってきて、装着!
今回はタイヤはそのままだったんで手抜きして片方だけビードを外してチューブ交換してみましたが、かなりの時間短縮になりますね。
って、明朝にバーストしてぺっちゃんこになってなければの話ですが…(^^ゞ
一回だけタイヤ交換時にチューブ噛みからのバーストを体験したんですが、片付けてる時に何気無くタイヤをみたらホイールとの隙間からゴム風船が膨らんできて、直感的にヤバい!と思っても後の祭り、アフター・ザ・フェスティバル状態で、バーン!…でした(笑)
今のトコ風船も出来ず、大丈夫みたいです♪

ついでにチェーンオイルを注すコトにしたんですが、じゃあ、チェーンを洗おう、ってコトになったものの、だったらついでに丸洗い…
ってなワケで、こないだビートを洗った洗車セットで丸洗い…(^^ゞ
ワックスまでかけたワケですが、あんまり違いが判らない気も…(笑)
肝心のチェーンオイルですが、やっぱり注したては気持ちいい♪ですね。
久々のチェーン洗いのお陰でギンギラ銀に然り気無く♪なメカの輝きも復活♪
やっぱカッチョエェぜ台湾ビアンキ!(笑)
更についでにバーテープも貼り替えて、何だか気分一新♪かな?

PS.
とりあえずCarviewさんにコレってどうなのよ?的なメッセージを送ったところ、
みんカラスマートフォン版に掲載してる広告についてはCarviewさん及び広告事業主さんの間にて基準を設け掲載してる旨のメールが。
イマイチよく判らんというか、で???って感じの内容なんですが、とりあえず、エロゲ広告がほぼ100%から3回に1回には減ったような気がした15+αの夜♪
って、ソレじゃ全くアカン気もする…(^^ゞ
Posted at 2013/04/12 22:07:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ
2011年12月04日 イイね!

ツール・ド・奈良2011

ツール・ド・奈良2011今年もやってまいりました、ツール・ド・奈良。
昨年はとんまささんでチキンカツでしたが、今年はもう少し奈良らしく…
ってなワケで、纒向遺跡(まきむくいせき)を目指す旅に。
纒向遺跡と言えば卑弥呼の王朝が在ったんではないか?みたいな話で地味に(失礼!)盛り上がった遺跡ですが、その辺りを少しブラブラしつつ、ラーメン&スイーツを食べつつ、みたいな。
最初は全行程を自転車で強行するプランでしたが、晩にもラーメンを食べたい!という理由で途中まで車で輸送するコトに。やっぱり夜道は危険ですし。
とりあえず、平城京辺りの駐車場に車を入れて出発です。



で、いきなり彩華ラーメンさんの本店。
超久々に食べたい!というコトで。
本店で地図を検索すると田原本店が出てきてイラッとくるんですよね、なんて。
大学の友人が田原本に住んでたんですが、近鉄電車に田原本線(たわらもとせん)ってのがあって、それをタワラ・ホンセンと読んだら、そんなもん完全な支線や!と怒られたモンです。
懐かしい味を噛み締めながら次の目的地へ。



お次は桜井市立埋蔵文化財センターさん。
いや、古墳が多過ぎて何が何だか解らん…ってな状態なんでお勉強。
多分凄いモノが並んでるハズなんですが、説明文の文末の「~だったのだろうか。」とか「~だったのかもしれない。」といった曖昧な表現が気になりまくり…(^^ゞ
でも、昔の人が生きていた証を辿ってアレコレ妄想するのも楽しいですね。



予習復習、ってなワケで。
まずはホケノ山古墳。
最古の前方後円墳と言われています。
恐らく、単なる丘だと思って切り拓かれて道が作られたりしてます…(^^ゞ
確か京阪電車の交野線も車塚を切り拓いて線路が敷設されてたり…
しかもソレを指摘したのがGHQだった、なんて噂を聞いたんですが…ホントかな???



引いても入りきらない…
前側の「方」=四角は道を越えた手前まで拡がってます。
なかなかデカい。



ホケノ山古墳から三輪山を望んだ図。



同じく、ホケノ山古墳から箸墓古墳を望んだ図。



ってなワケで、メインの箸墓古墳。
卑弥呼の墓と言われています。
宮内庁の管轄になってるんですね。

     

続いては大神神社へ。
何かパワースポットらしいです。
個人的には、パワースポットとかって言葉を聞くとどうも怪しいオッサンを思い出して…(^^ゞ



ココが入口?です。
なかなか良い雰囲気です。





パワースポットか何か解りませんが、厳かな雰囲気は結構好きです。
奥にも神社?が在るみたいでしたが、時間的にギリギリだったんで、一年の無事にお礼をしつつ、来年は恙無く平和であってほしいと願って帰路へ。



とか言いながら、最初の大鳥居前に在る白玉屋榮壽さんで名物みむろを買いつつ、ぜんざいを食べて一休み♪

     

その後、駐車場に戻って自転車を積んで、たまうさぎさんへ。
ホントは明日香へ行って、ついでにだんこ匠さんに寄って師弟?対決をしたかったんですが叶わず…
売り切れ間際で危なかったりしながら無事購入♪

     

〆は夕食のまりお流さん。
シャッター待ちのヤル気満々状態(笑)
10分前辺りからワラワラと行列が伸びてビックリ。
久々だったんですが、胃の中で膜を張る感触は健在(笑)
いや、結構好きなんですよ、こういうの。

明日香へ行けなかったのは残念でしたが、ソレでも結構有意義な今年のツール・ド・奈良でした。
って、自画自賛かよ!みたいな???
Posted at 2011/12/22 00:24:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 旅行/地域
2011年11月03日 イイね!

スポーツの秋

スポーツの秋文化の日というワケで?新長田の鉄人広場まで、自転車で。
往復130km超なんですが、ま、平坦なんで何とかなるだろう的な、そんな感じ。
先輩と大日付近のコンビニ待ち合わせで出発♪
って、この時点で20km弱走ってたりするワケですが…(^^ゞ



ってなワケで、ココで今回の秘密兵器♪
先ずはチューブレスタイヤ。
ハッチンソン(by日本代理店。ウチのは平行輸入なんでユッチンソン???)のフュージョン3チューブレス。
実は1年ほど前にwiggleさんで衝動買いしてたんですが、チェレステなヴィットリアのルビノプロ2が減らない&パンクしないんで替えず仕舞いでした(笑)
最近、トレッド面に細かいヒビが入ってきたんで、長距離を走る前に交換しときました。
超久々のタイヤ交換で、1年振りぐらいだと思ってたら2年近く履いてたんですね…(^^ゞ
タイヤの外し方で右往左往してたのは秘密です(笑)
チューブレスはハメにくい、ってのは確かでしたが、ちょっぴりズルして何とかコツを掴んで、1本目の1時間半(うち、タイヤ外しに30分…(^^ゞ)から2本目は15分程に大幅短縮!
多分禁じ手だとは思いつつ、背に腹は代えられないんで…つい…(^^ゞ
とりあえず石鹸水を吹き付けても泡が出ない=空気は漏れてないハズなんで何とかなってる風味♪

     

第2弾は、着るサプリことskinsのロングスリーブトップ&ロングタイツ。
XSという小さいサイズだったからか6割引になってて衝動買い♪
for cycleでは無い為、タイツはパッド無し。
100kmも走るとやっぱり座骨とサドルに挟まれた肉が痛かったんで、サイクルパンツ状態のfor cycleを買いたくなってしまいました。
ってか、それくらい効果があると言いますか、何となく筋肉の疲労は少ないように思えました。道程が割と平坦ってのはあるとは思いますが…(^^ゞ
かなりタイトなんで履いたり脱いだりするのが大変だったりしますが。

     

最初の目的地は西宮の淡路島バーガーさん。
本当はこのツアー、6日の日曜に某店員の態度が悪いコトで有名な、水色に白字の手書きな看板で京都は一乗寺から各地に展開してるいわゆる二郎系のラーメン屋さんの新店へ行く予定でした。昼営業が日曜のみなんで。
ですが、日曜の天気がイマイチな予報だったり、何とその西宮の新店が突然無期限休業になってしまい、帰りのおやつにする予定だった淡路島バーガーさんをお昼に格上げ。
ネタ的には弱くなったかも?ですが、味的にはこっちの方が…なんて、あくまで個人的見解。

     

メニューはこんな感じ。
10時半頃に着いた時は誰も並んでなかったんですが、記念写真とか撮ってたら続々とお客さんが。
開店の11時前には結構な行列に…ウカウカしてたら危なかったですね…(^^ゞ



一番乗りなんで余裕でイートイン♪
瓶コーラと、ラージの全部載せ?で。

     

どやっ?ってなモンです全部載せ♪
幸せが口いっぱい拡がり、指とトレイには汁がいっぱい拡がるワケです…(^^ゞ
オニオンリング&ベーコン最高♪





お次は兵庫県立美術館で巨大なカエルちゃんを。
帰りの時間を考えてビエンナーレは見送るコトに。

     

1時間程で鉄人広場へ。
新長田に巨大なコテが在るって話を直前にしてたのに見てくるのを忘れてるのは秘密です…(^^ゞ
14時を回ったんで帰宅の途に。

     

で、ココは南京町…って、早速寄り道…(^^ゞ
神戸と言えば南京町でしょ?

     

南京町と言えば老祥記さんでしょ?やっぱ。



イッヒッヒ♪



ジャ~ン♪



美味♪
久々の豚まんを堪能して、再び出発♪

     

と思ったらまた寄り道(笑)
行きしにやたらお客さんが居て気になってたお店、鈴木商店さんへ。
冷菓屋さんらしく、とりあえず周りがみんな買ってるソフトクリーム200円を。
味が濃い目で美味しいですね。
普通と言えば普通なんですが、普通に美味い。
地元に在ったら嬉しいお店ですね。
糖分補給して再出発♪

     

最終目的地は阪急京都線の南方駅前に在る笑福さん。
こちらも二郎系っぽいスタイルです。



並ラーメンの脂以外増しで。
よく考えたらニンニクも増しになるんですよね…
ずっとニンニク臭に苛まれてました…(^^ゞ
こう言ったジャンキーな食べ物もタマには良いですね。
お腹いっぱいで動けない状態でした(笑)
とりあえず、消費カロリーぐらいは摂取出来たかな???
Posted at 2011/11/06 23:06:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 旅行/地域
2011年10月23日 イイね!

カメレオンvsアヒルちゃん

カメレオンvsアヒルちゃん懲りもせずにまたまたラバーダック、ってか巨大過ぎるアヒルちゃんを見に、今度はビアンキなチャリンコ=カメレオンをこいで中之島のバラ園へ行ってきました。
今回は車止めの多過ぎる自転車道を避けて国道1号線等の一般道を中心に走ってきましたが、こっちはこっちで信号が多くて結構面倒…(^^ゞ
しかも車が速いんで、元々遅い僕は余計遅さを自覚させられてモチベーションもガタ落ち(笑)
また、自転車NAVITIMEを使ってみたんですが、多分自転車が走ってはいけないような道を案内してくれたりして使いにくい場面も。GPSを使うと電池喰いが激しいのは、まぁ、想定の範囲内(死語)ですが。
とは言え、便利なのは確かなんで無料期間中は使い込んでみようかな?なんて思ったり。
その後はまたGoogleマップ&ナビ生活に戻りそうですが…(^^ゞ



ってなワケで、片道1時間半掛けてアヒルちゃんとご対面♪
サドルには前日同様、昨年モデルのアヒルちゃんのレプリカを置いてます。
午前は完璧なほどに逆光なんで午後が比較的おすすめ、かな?
北向きなんで、どうしてもお顔は陰るんですが…

     

自転車は邪魔なんで人が増える前にどけて、親子アヒルで。
レプリカを置いて写真撮ってると、気付けばプチ撮影会状態に(笑)
老若男女を笑顔にさせるアヒルちゃん親子の凄さを目の当たりに…

ココで、前日お会いした、横浜からのぞみに飛び乗って衝動来阪された方と再会♪
この日も朝イチの行列が激しいらしく、昨晩の内に購入出来て良かった♪みたいな話とか、アヒルちゃんの展示維持費が凄い!ってな話とか、楽しいアヒルちゃん話で盛り上がってました。
男同士だったのが少し残念?ですが(笑)



突然ですがホフマンさんのコメント。
新たに復興へのメッセージが加えられています。



バラと一緒に。

      

ばらぞの橋とアヒルちゃん親子。

      

でーん!

     

似てるかな?

     

凄いモン発見!
なんじゃこりゃあぁぁぁっ!
角松敏生さんが見たら、金魚 in the box♪とか歌ってしまいそうな状態です。すんません、誰も知らない話で…(^^ゞ
いや、でも、何せ、何故か電話BOXに金魚1,000匹!!!(笑)
今年のグランプリです個人的には。

この電話BOXの金魚は、金魚すくい用やら餌用として大量消費される命=金魚の在り方を再考して、金魚の美を見直し、美しい日本の文化として新たに開花させる、ってなテーマらしい。
昔有った、ミキサーに入った金魚、ってな作品に比べるとインパクトは薄いてすが…
マルコ・エヴァリスッティさんの、客にミキサーのスイッチを入れさせる作品は確かに「見る人を生と死のジレンマに置きたかった」という目的は果たせるんですが、やり場の無い気持ちが残るんで苦手。
桑島秀樹さんの、ミキサーに金魚を多数泳がせておいて、スイッチを入れた光景を収めた写真作品は、鑑賞魚の餌として金魚を与えながら金魚すくいで捕ってきた金魚は大切に育てていた子供の頃や、人の命の大切さを学びながらベトナムでは大量殺戮が行われていた状況で、命の軽重というものがあり、その基準はかなり曖昧、ってところから来てるテーマを聞けば、残酷さよりも人間の理不尽さみたいなのが見えてきたり。
電話BOXのはテーマがやや薄い(失礼!)分美しさと儚さが強調されていて、身構えずに観られる点でこの場所には相応しいですね。
ミキサーならドン引きですから…

     

中には当然?電話機が(笑)
緑電話ではなく、グレーの電話でした。
でもコレ、も少ししたら電話BOXを知らない為に一体何なのか理解できない人も出てくるんだろうなぁ…なんて。
電話BOXが一般的に知られている今が旬な作品ですね。

     

お昼をどうしようか考えながら、とりあえずレプリカをメットに入れてブラブラしてると、ライオン橋でウチのレプリカを見たおっちゃんに声を掛けられ立ち話(笑)
レプリカの行列が長いって話から政治の話、日本の行く末から阪神タイガースまで、色々しゃべってたら昼飯時を余裕で過ぎてました…(^^ゞ
ご飯食べてアヒルちゃんの側面に陽が当たった頃にアイシャルリターンするつもりが、何か雲行きも怪しい感じに。



結局雨が降ってきたので、つぼやさんへ避難。
中盛りで。もちろん玉葱はどっさり♪



夕方、雨も上がったんで再び会場へ。
黄色いんでよく目立つ目立つ(笑)



とりあえず親子で。
で、またプチ撮影会状態…(^^ゞ



ほどなく17時になってライトアップ開始。
まだ日没前後なんで撮影しやすいですね。
撮影会続行中♪



日没からしばらくするとレプリカちゃんは白飛びしまくり(笑)
一応底にはティッシュとか色々入れて減光させてるつもりなんですが…(^^ゞ
とりあえず、ウチも帰らないといけないんで、人の波が途切れた頃に撤収!
なかなか人の途切れないレプリカちゃんの人気に、ウチもレプリカだったらモテモテやったのに…なんて思いながら寂しく独り自転車こいで帰ったワケです。
Posted at 2011/10/24 20:27:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 旅行/地域
2010年12月05日 イイね!

ヤマト公開記念(USO800)

ヤマト公開記念(USO800)またまた職場の先輩とサイクリング。
今回は大和郡山のとんまささんが目的地です。
嵐山八幡木津自転車道のほぼ真ん中、八幡の御幸橋に集合して、取り敢えず木津までは自転車道で。
この日は各地でマラソン大会が行われていたみたいですが、この嵐山八幡木津自転車道でも市民マラソンみたいなのが行われていました。
ランナーに抜かされないように頑張って、八幡の流れ橋で記念撮影。
一年程前には流れてしまっていた橋もすっかり修復されてました。



新しいモノと古いモノ。
どっちが古いねん?なんて思ってしまう、アスカボウルさんと平城京跡。
平城京跡は多分せんとくん関連で復活したんだと思いますんで、やっぱアスカボウルさんの方が古い、かな?
アスカボウルさんと言えば、開いてるのかどうか外側からは判断出来なかったり、変な像が無造作に置いてあったり、色々楽しい(?)ボウリング場として有名ですね。



奈良に来ました、ってコトで平城京跡の第一次大極殿へ。
24号線のオーバーパス部分を側道から行こうとしたら行き止まり…
仕方無く畦道を自転車担いで歩いてたら平城京に着いていただけ、ってのは秘密です。
自転車は入れないみたいなんで、門から記念撮影。



第一次大極殿を単独で。
せんとくんはもう居ませんでした。



ついでに朱雀門。

この後、とんまささんで鶏カツを食べ、近くの徳壽庵さんでいちご大福を買い、更にたまうさぎさんのきなこ団子を買って帰りました。
しかし、とんまささんでは敢えなく負け犬パックで持ち帰り…
更に100km弱にも関わらず、山坂道と水分不足、そして何より日頃何にもトレーニングしてないってのもあって、168号線で交野まで来たトコで両足がつってしまい無念のリタイア…
先輩の家まで割と近い場所だったんで先輩に回収してもらうコトに。
敗北しまくりの一日でした。
でも、やっぱり、持つべきモノは良い先輩ですな(←こら!)
とにもかくにも、先輩、ありがとうございました!
Posted at 2010/12/07 19:50:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #プリウス 社外トノカバー(ロールシェード)の取付け https://minkara.carview.co.jp/userid/468249/car/3660907/7999983/note.aspx
何シテル?   11/08 13:30
中年です。 文系出身のヘタレが無謀なDIYしてたりしますが、よい子は真似しない方がいいかも?です。 真似して怪我しても責任は取れません…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフのアルミボティ2000GT製作記-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/02 18:54:40

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
 2024年11月4日納車。  プリウスのイメージを確立した20系→30系の流れを汲んだ ...
その他 自転車 その他 自転車
人生初のイタリア車、に見せかけて実は台湾製。 2009年モデルからフレームが曲線的なもの ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
 倦怠期です。  って一応、アレコレやりたいコトや課題は山積なんですが…  自作4灯やっ ...
オランダその他 その他 オランダその他 その他
オランダのメーカーのベビーカー。 Maxi -CosiのPebble等に載せ替えて新生児 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation