• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおき@青空のブログ一覧

2009年12月29日 イイね!

ウェンディーに逢いたい

ウェンディーに逢いたい今月末限りで撤退するウェンディーズさん。
ウェンディーズさんと言えば元々ダイエーさん系列だったコトもあって関西人には馴染み深そうなモンなんですが、僕は今まで数回しか利用したコトがありません。
どちらかと言えば同じダイエーさん系列のドムドムさんの方が身近な存在で、昔、初めて難波でウェンディーちゃんの巨大人形を見た時は引きまくりでした(笑)



ウェンディーちゃんにお別れを告げるため訪れたのは、メッセンジャーの黒田有さんがぼったくられた地、大阪はミナミ。
いや、暴力は犯罪なんで全くもって良くないんですが、4人で25万円なんて言われたら黒田さんで無くてもキレるわな…なんて思うと可哀想ですが、某デイリー紙のネット版で、ドンペリニヨンなんて1本も空けてないし、ケチな彼の飲み方だと空けるハズもない…なんて書かれてるのも可哀想ですが、何より関東に行ってる友人によると、そのニュースは流れたもののメッセンジャーや黒田有さんが誰か解らん状態だという事実が一番可哀想…
なんて話は置いといて、難波のお店です。ウェンディーちゃんはもう居ません。
実物のウェンディーちゃんはもう実在してもお婆ちゃんなんだろうなぁ…なんて夢もへったくれも無いコトを考えながら店内へ。



頼んだのは当然?スーパーメガウェンディーズのチリフライセット。
コレよコレコレ、コレなのよ、ってのが宇宙開発技術をフィードバックしたとか言われたら信じてしまいそうなぐらい保温力高そうな銀紙な包み紙。
ただ、過去の記憶ではガッカリだったような…(^^ゞ
いや、でもレシートには「ウェンディーズはお肉焼きたて作りたて」って書いてあるぞ!



スーパーメガウェンディーズ。肉3段。やはり?保温力は低め…
肉だけかじってみると…う~ん…微妙…
ソースやオニオンを絡めて食べないと間抜けな味なんですが、縦方向に一カジりするのは至難の業ですんで女の子にはお薦め出来ません。
でも、まぁ、何かウェンディーズさんらしいメニューのような気もしますし、過去の記憶通りの包み紙は少し嬉しい、かも?



ウェンディーズさんを堪能?した後はまたまた中百舌鳥のパレスキッチンさんへ。
何故か季節外れのアホ加藤(別名?アフォガート)を。
苦めのコーヒーと甘いバニラアイスって何でこんなに相性がいいんでしょ?



カプチ。
いくら何でも盛り過ぎ。
他にかぼちゃくるみパンも食べましたが写真は無し。かぼちゃは今月末で終了とのコト。少し残念。
Posted at 2009/12/30 00:52:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハンバーガー | グルメ/料理
2009年12月27日 イイね!

後継者問題

後継者問題今日は寒いんでお昼はラーメン。って、またかよ!みたいな?(笑)
日曜定休な洋食屋さんの扉から猫ちゃんがひょっこり出てきました。
かわいいんですが、食品衛生法とかそっち関連で大丈夫なのか心配でもあったり。



風花さんで塩ラーメン。
相変わらずスープが美味い。
でも、食べたコトのある方なら写真を見て違和感があるかもしれません。
そう、あの特徴的だったお麩が無いんです。
コスト的な問題かと思ってたんですが、お話を聞くと悲しい現実が。
お麩は北海道のニセコで作られたものを使ってたそうです。
京都でもお麩は作られていますが、また違ったお麩でした。
そのニセコのお麩ですが、後継者が居なくて、閉店により絶版となってしまったとか…(涙)
あのお麩が食べられないと思うと辛いです…って、気に入って使ってはった風花さんの方がきっと辛いんですが。

風花さんは年内が30日の昼まで、年明けが2、3日が昼のみの特別メニュー、4日から普通に営業、だったハズ。
違ったらごめんなさい。
関連情報URL : http://www.fuh-ka.jp/
Posted at 2009/12/27 23:44:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理
2009年12月26日 イイね!

ド豚骨。

ド豚骨。久々の無鉄砲さん。大国町、ってか今宮戎の大阪本店です。
当然のように豚骨の麺カタこってりネギ多めで。
見た目もヘビーですが中身もヘビー(笑)
でも、奈良のまりお流さんは更にヘビー…(^^ゞ

     

何故か道頓堀までお散歩。
閉店前に友人と行った、大阪名物くいだおれさんへ。
ネオン看板は健在です。さすがに光りませんが。



建物の老朽化による閉店、ってな話でしたが未だ取り壊されず…
くいだおれ太郎&次郎が独り歩きし過ぎた感も否めませんが、中身はタイムスリップしたような懐かしいお店でした。
時代に取り残された状態からの復活は難しいにしても、そうなる前に上手くやれば飲食店としても生き残れたんじゃないか?と思うと、少し寂しかったり。
日本人って飽きやすいから難しいんでしょうか、やっぱり。
Posted at 2009/12/26 20:52:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理
2009年12月23日 イイね!

雨降りの日は作業の日。

雨降りの日は作業の日。カンパニョーロのゾンダを装着しました。
イメージは結構戦闘的になったような気がします。
詳しい(ってワケでもないですが)内容は整備手帳に。
寒かったり雨降ったりでなかなか自転車に乗れなくて欲求不満気味ですが、少し気晴らし♪
Posted at 2009/12/23 20:43:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2009年12月21日 イイね!

イルミネーション三昧

イルミネーション三昧この日は友人と久々に夕食。
せっかくなんで光のルネサンス散策をしながら露店周りをするコトに。
天満橋駅で待ち合わせ、コースはお決まりのアヒル隊長から天神橋へ抜けて、中之島のバラ園へ。
今週辺りからライトの光量を上げたのか、天神橋をバックに撮るとハレーション気味になるんで逆向きで隊長を。

     

天神橋からバラ園へ抜ける区間に露店が沢山出てるんですが、その中から食べ物関係を摘み食い。
いきなり表れるハム焼きが美味過ぎてハードル上がりまくりで二人して不安になってましたが(笑)、おでんも、ホルモンうどんも、鶏チャン焼きも美味くて満足&満腹♪
写真はバラ園のライオン橋側の雪だるまです。バッチリピンボケです…(^^ゞ



公会堂前の橋から見た土佐堀川。
よく見ると、雪だるまがスキーをしています(笑)

     

みおつくしプロムナード。距離は意外と短いです。
今回は中之島線のなにわ橋駅周辺の工事が終わり、ライオン橋から公会堂にかけての道がライトアップされて、個人的にはそっちの方が綺麗でした。



みおつくしプロムナードでは30分おきに音楽に合わせてイルミネーションが変化するプログラムが行われます。
何かタイミングよく始まったのは日頃の行いのお陰?

ここから御堂筋へ抜けて、御堂筋のイルミネーションを堪能。
でもやたら寒かったんで本町まで行かずODONAで折り返してホリカフェさんで閉店までお茶して解散。
ヨーロッパのクリスマスみたいな雰囲気で、平日ってのもあってかルミナリエみたいな悲惨な人出も無く、なかなか良いんでない?ってのがとりあえずの結論でした。

     

今日の車、その1。
プジョー308SWですね。ガオーッ顔は少し苦手…(^^ゞ
このプジョーが展示されている、公会堂周辺の土佐堀川沿いはフランスな地域になってました。
どの店にもホットワインがラインナップされてる中、何故かクリームコロッケを食べてたのは秘密。



今日の車、その2。
ユーノスロードスターですね。イルミネーション満開です。確か淀屋橋ODONA前にて。
ドアが無かったりしてるのを見て、何故か会期が終わればスクラップかな…なんて感傷的になったのは多分僕だけ?(^^ゞ
Posted at 2009/12/24 22:54:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街の風景 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #プリウス 社外トノカバー(ロールシェード)の取付け https://minkara.carview.co.jp/userid/468249/car/3660907/7999983/note.aspx
何シテル?   11/08 13:30
中年です。 文系出身のヘタレが無謀なDIYしてたりしますが、よい子は真似しない方がいいかも?です。 真似して怪我しても責任は取れません…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  1 2 3 4 5
678910 11 12
131415 1617 18 19
20 2122 232425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

ワンオフのアルミボティ2000GT製作記-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/02 18:54:40

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
 2024年11月4日納車。  プリウスのイメージを確立した20系→30系の流れを汲んだ ...
その他 自転車 その他 自転車
人生初のイタリア車、に見せかけて実は台湾製。 2009年モデルからフレームが曲線的なもの ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
 倦怠期です。  って一応、アレコレやりたいコトや課題は山積なんですが…  自作4灯やっ ...
オランダその他 その他 オランダその他 その他
オランダのメーカーのベビーカー。 Maxi -CosiのPebble等に載せ替えて新生児 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation