• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおき@青空のブログ一覧

2011年04月29日 イイね!

Now PlayingをNow Playing。

Now PlayingをNow Playing。多分大多数の方々には全くどーでもいーってばよ!ってな話題なんでキレる前にスルーしといてくださいまし。

ってなワケで、露崎春女さんのニューアルバム、Now PlayingをNow Playingしながら初Now Playingしてみた話題とかを書いてみたりしようかと。
ってか誰やねんソイツ?って???いや、だからスルーしといてくださいってば!みたいな。
アルバム自体は先週の日曜日に買ってたんですが、聴く暇が無かったと言うか、何かそんな感じ。昔は買ってすぐ聴きたい病だったのに…
ライブの先行予約もバッチシ忘れる始末…って、4月1日までだったんですが、気分的に落ちてましたから…何となく情けない話。
先日のライブで本人が凸凹なアルバムみたいなコト言ってはったんで、まぁ、期待と不安、いや、不安と不安?で聴いてみました。
音作りが少し劣化早そうな流行りっぽい音だったり、携帯プレイヤー対応なのか音がややドンシャリ系な気もしたり、その辺はアレですが、まぁ、内容自体は良いんでない?みたいな。
アルバム自体は意外と?纏まってる感じ。何か解らんけどノリノリ(死語)な感じで、ライブはオールスタンディングで踊りまくって汗だくで喉カラカラ…みたいな。
10年以上前のトキメキが蘇って…こないかやっぱ。ってか、体力的に厳しいか。本人よりウチが、ね…(涙)



Sacrificeって曲が先行DLシングルだったんですが、何か1位だったみたい。って、DLしてないんですが…何となくiTunesって面倒臭いイメージなモンで…オッサン丸出しですが…(^^ゞ
帯の「元祖R&Bクイーン・イズ・バック」ってフレーズの残念さ加減が、実は結構ツボだったり(笑)
帯のフレーズって、どれだけダサい言葉で凄い歌手に成りきるかが重要、なんて勝手な認識。
R&BクイーンだかDIVAだか、まぁその辺は置いといて、ンなコト言っときながら頭2曲は割とロック路線、特に2曲目のBye Bye Gloomなんて80'sのアメリカンなロックみたい、何となく。ってか、結構好きな感じ、実は。生で聴きたいッスね。
3曲目のLove Flameからは割と安心感が感じられる、でも音と言うかアレンジが新鮮な感じで、なかなか楽しめます、ってか、少なくとも個人的には楽しめました。
恐らく大多数とは相容れない変人な僕の個人的な好みで言えば6曲目のEMERGENCY!辺りがかなりヤバ…って、どーでもいーってばよ!みたいな???
エラいスンマセン…(^^ゞ



シールのイベントって、コレ?NU茶屋町のタワレコさんでのインストアライブの整理券。
何か得した気分♪
インストアって、多分、10年くらい前のlyrico名義での再出発以来のような?
確か何故か〆が握手会とかで、(当時)30近いのにアイドル路線も無いやろ…ってな変に小っ恥ずかしい空気が双方に流れてた記憶…(^^ゞ
でも、インストアだろうが何だろうが、いや、客と近いからか、やっぱ歌声は素ン晴らしかったなぁ…なんて思い出して今回も期待しまくり。握手会は不要ですが…
ロックな曲はライブ本番に取っておきたいとか、勝手にアレコレ無駄に思い巡らす、かなり無駄なエントリーでしたスンマセン…(^^ゞ

         

無駄ついでにSacrificeの公式?PVを。
そう言えばもう15年か…ってな年季っていいますか、そんなのを感じないコトも無いですが、ソレを感じたらウチの老化を実感せざるを得ない状態なんで知らんぷりしてますが、変わるコトに臆病にならなかったり、15年も同じ道に居続けるコトが出来る我慢強さと言うか根性みたいなのって、女性の方が持ってるよなぁ…なんてPV見ながらぼんやり思ったり。
取り敢えず、なんばHatchのチケットを買ったんで、何分の一かでも分けてもらいに行くつもり。
多分体力的には今以上のヘロヘロさ加減の帰り道なんでしょうが…(^^ゞ
Posted at 2011/05/01 11:18:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2011年04月29日 イイね!

行列のできるナントカカントカ。

行列のできるナントカカントカ。かなりの行列に巻き込まれにやって来ました。
多分こうなるコトは解ってましたが、男にはソレでも闘わなければならない時もあるんです。
って何と闘ってるんだ???



ってなワケで、大阪市交中津駅近くのらーめん弥七さんです。
臨時営業とあって凄い人出です。
何処でこんな情報仕入れてんだろ?って思うくらい。HPでの発表もほんの数日前だったのに…



オープニングセレモニー直前のヌー茶屋町プラス前を通って11時過ぎに着いて、1時間は並んでたでしょうか。
久々に食べたかった塩ラーメン♪
魚介類の出汁と少し強めの塩がよく合います。
ラーメンっぽいのは断然醤油ラーメンですが、こちらの方がポタージュ系なんて言われてた頃を思い起こさせてくれる感じ。
今は猫も杓子もドロドロ系ですから、ねぇ…(^^ゞ



何か昔の気分でヘタメシまで注文…
って、実は最近昼食を控え目にしてる所為もあってか、割と少食に戻ってきてるんですよね…
で、案の定、腹12分目、みたいな…(^^ゞ
でも、美味いんですよ、何となく油多めな気もしますけど。

     

臨時営業と臨時休業。
4月30日も臨時営業ですね。



その後、時間が経ってもお腹が重たいんで、オープン直前のJR大阪三越伊勢丹さんへ。
萩の月を買う前の予行演習、みたいな。
英語表記では「伊勢丹」の方が上なんですね。



翼の下に新しく出来た大阪駅の通路と改札は3階に有ります。
コレは2階から3階を見てみた図です。



3階から梅田貨物駅の再開発地域を望んでみた図。
少しでもボーッとしてたら知らん建物だらけになってしまう今日この頃…(^^ゞ



羽の裏側。
何か、こう、新しい建造物が出来るとワクワクしますね。
ますます5月4日が楽しみですね。
Posted at 2011/04/30 01:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理
2011年04月25日 イイね!

仙台の飴ちゃん。

仙台の飴ちゃん。大阪のオバチャンは飴ちゃんが好き。
いつもポケットやら何やらに、何度か溶けては固まりを繰り返した、賞味期限も知ったこっちゃ無い飴ちゃんを隠し持ってます。
でも僕はあまり飴ちゃんが好きじゃない。嫌いでも無いけど、何かそんな飴ちゃんの印象が強いからかもしれません。
そんな僕が、何故か何だか解らないけど気になったのが、宮城県の仙台市に在ります、九重本舗玉澤さんの「霜ばしら」という飴ちゃん?です。
東北のお菓子を調べてたら偶然見付かった、みたいな感じで注文してました。
毎年4月末までの冬期限定らしいですが、今年は震災復興への想いを込めて5月末まで販売期間を延長されてるとか。



ジャーン!みたいな。
って、単に紙箱から出してみただけですが…



缶を開けると粉雪のような落雁が敷き詰められた状態。
この落雁が緩衝材の代わりで、かつ、防湿材の代わりでもあるとのコト。
この中に霜ばしらが並べられています。
一部チロッと出てたりしてますね…(^^ゞ



コレが霜ばしら。本物の霜柱のような美しさです。
落雁を缶の蓋にでも避けて、中身を慎重に取り出します。
力を入れて扱うと壊れてしまうような繊細さ。
口に入れると、本物の霜柱のように、フッと溶けてしまいます。
味は、綿菓子を固めたような、と言えば聞こえが悪いのかもしれませんが、とても上品で、雑味も無く、とびきり美味い♪
口の中で素材の味がストレートに広がるような、そんな感じで、シンプル過ぎるくらいにシンプルなんですが、個人的にとても好みです。
買う前、いや、買わせていただく前は正直「でも飴ちゃんでしょ?」みたいな冷めた気持ちだったりもしましたが、本当に買って良かった♪
力業の、ド派手な美味さは有りませんが、静かに、じんわりと心に沁みる美味さがこの霜ばしらには有ります。
霜ばしらをひとつ口で溶かしながら、東北の復興に思いを馳せたり。

そうそう、5月4日オープンのJR大阪三越伊勢丹さんに「萩の月」でお馴染みの菓匠 三全さんが入って、事実上東北限定だった萩の月を大阪で販売されるとか。
本当は新商品を出す予定だったものの震災で新商品の製造が出来ず急遽萩の月が投入されるコトになったようですが、不謹慎ながら少し嬉しい気持ちも。
久々に萩の月を食べる気満々…(^^ゞ
Posted at 2011/04/25 23:40:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | おやつ | グルメ/料理
2011年04月24日 イイね!

忘れてないよ。

忘れてないよ。unforgettable関連な雰囲気のレコードやらCDやら…
ドリカム(死語?)さんの「忘れないで」は暗過ぎて怖過ぎてそんなに好みでなかったのが却って想い出になってる感じ。
MISIAさんのは、何となく買ってみた12インチシングル。33回転だったのに45回転で再生してエラい目にあったなぁ…(^^ゞ
角松敏生さんのは、初代ステージアのマイチェンモデル用の書き下ろしで、結構好きでした。
歌詞も、少し前向きになってみよう、みたいな感じで、想い出のあの街へ、再びあのトキメキに出会いに出掛けようってな感じなんですが、何か好きでした。
今回は、そんな忘れない、ってか、忘れられないトキメキに再会シリーズ。



かもめの玉子、しかもミニ♪
心待ちにしてましたよ。

って、何を忘れてなかったのかって?

     

ミニかもめの玉子の成分表示です。
住所を見ると、そう、大船渡名物だったんですよね、かもめの玉子。
何となく東北のお菓子を調べてたら、あのかもめの玉子が実は被害が大きいと報道された大船渡のお菓子だと知って、HP見たら本社が壊滅とか…
地元の京阪百貨店さんで扱ってたコトもあって割と身近だったコトもあり、ちょっとショックだったんですよね。
でも、ネットで20日から限定的に製造を再開して21日から販売も再開、ってニュースを見て、ウェブ通販で早速購入。
お菓子好きが東北の方々へ出来るコトを考えてみる作戦だったんですが、完全に久々に食べたい欲求の捌け口状態…(^^ゞ
エラいすんません…
でも、この欲望の塊が少しでも何かの役に立つとしたら、何もしないよりは良いと思ったり。自己満&偽善ですけどね。



箱を開けてみます。
第一印象は、ちっちゃい!でした。
そりゃ、ミニ、ですから当然なんですが(笑)



リーフレット。
成分表示とか、色々書いてます。
でも、コレがミニかもめの玉子のデータなのか、レギュラーサイズのデータなのか、謎です…(^^ゞ



裏。
モンドセレクションの金賞を1990年から3年連続受賞とか、黄身餡についてとか、そんなコトが記されています。

     

リーフレットは置いといてミニかもめの玉子を取り出してみました。
大きさはこのくらい。
って、リーフレットがどのくらいか解らんから全くミニかもめの玉子のミニさ加減が解らんでしょうが、確かに小さいです。
ウズラとニワトリの間くらいかな?
でも、こっちの方が食べやすいかも?



断面。
ミニかもめの玉子なんで小さ過ぎて切りにくい…
何か雑な感じですが、玉子っぽいでしょ?みたいな。
味はいつもどおり美味しいですね。周りのチョコも冷やすと良い感じ。

復興への足音とも言えるさいとう製菓さんのかもめの玉子の再開は嬉しくて、美味しいニュース。
僕には何も大きなコトは出来ないけど、でも、遠くにもお菓子を心待ちにしてる人間が居て、支えてるつもりでも何でも無いですが、コレがモチベーションを高揚させるきっかけになったら嬉しい話です。
まぁ、実際は早期に復活出来ない企業なり事業者の方が深刻だったり、ネット通販出来るお店にしか効果が無いのは不公平って意見もありそうですが、言い出したらキリが無いですし…って言い聞かせてみたり。
兎にも角にも、東北のコト、震災のコトは忘れてないですよ。ってなコトしか言えないのがもどかしいですが…
Posted at 2011/04/24 08:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやつ | グルメ/料理
2011年04月23日 イイね!

忘れていたよ。

忘れていたよ。ドリカム(死語)さんの「わすれものばんちょう」。
何がアレって、このCDが家に転がってるコトを忘れてたり…(^^ゞ
何かオーバフロー起こしてクレヨンとか忘れる歌だっけ???
そういや最近、僕の周りで昔の、出来れば一発屋な曲がブームで、ほ~っとけないよ~♪とかめっちゃ聴きたいみたいな、何かそんな流れで。どーでもいーか…(^^ゞ
でも、ほ~っとけないよ~♪の前後は全く記憶に無いんですよね…って、だからどーでもいーってばよ!みたいな???

そんなワケで(???)、和醸良麺 すがりさんへ。
久々なのに、変わりモンのカレーもつつけそばなんか頼んでみたり…(^^ゞ



カレーもつつけそば。
何を忘れたって、卵です生卵。
確か前回、かなり卵が欲しかったのを今更のように想い出し悔しい状態。
ついでに麺が違うコトとか、箸をつける度に想い出す完全にボケ老人…



〆のご飯。
そのままじゃ濃いんで蓮華でご飯を掬って、ソレをつけ汁に投入。
やっぱり卵が欲しい…次こそは…(涙)
Posted at 2011/04/24 21:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #プリウス 社外トノカバー(ロールシェード)の取付け https://minkara.carview.co.jp/userid/468249/car/3660907/7999983/note.aspx
何シテル?   11/08 13:30
中年です。 文系出身のヘタレが無謀なDIYしてたりしますが、よい子は真似しない方がいいかも?です。 真似して怪我しても責任は取れません…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
345 67 8 9
10 1112131415 16
171819202122 23
24 25262728 2930

リンク・クリップ

ワンオフのアルミボティ2000GT製作記-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/02 18:54:40

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
 2024年11月4日納車。  プリウスのイメージを確立した20系→30系の流れを汲んだ ...
その他 自転車 その他 自転車
人生初のイタリア車、に見せかけて実は台湾製。 2009年モデルからフレームが曲線的なもの ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
 倦怠期です。  って一応、アレコレやりたいコトや課題は山積なんですが…  自作4灯やっ ...
オランダその他 その他 オランダその他 その他
オランダのメーカーのベビーカー。 Maxi -CosiのPebble等に載せ替えて新生児 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation