• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおき@青空のブログ一覧

2011年05月22日 イイね!

ELT、ぢゃなくて。

ELT、ぢゃなくて。SLT、みたいな(笑)
って、またまた知らんがなぁ~!の感もある、SING LIKE TALKINGさん。
「Togetherness」 ってマキシシングルのレーベル面にデカデカとSLTって書いてあって、友人がELTのパクり?なんて言ってた記憶…(^^ゞ

そんなSING LIKE TALKINGさんやら角松敏生さんに、何故か衝動買いで尾崎豊さんまで…買い過ぎ???

角松敏生さんのベスト盤は、まぁ、惰性と言うか、何かそんな感じだろう、ってコトで新曲しか聴いてませんが、まぁ、何と言うか、いつも通りの角松さんってな具合で、良いけどハジケて無くて角松さんらしくない…って古いファンには嬉しいんだろうけど。ってか、ウチも一応凍結前から聴いてたから古い人なんだろうけど…(^^ゞ
尾崎豊さんのは、ホント、衝動買い(笑)
中学生の頃、腐るほど聴いたんで今更何も聴くコト無いんですが、それでも何となく買ってしまった、と。



で、今回の目玉は何と言ってもSING LIKE TALKINGさんの超久々なシングル「Dearest」&アルバム「Empowerment」。
もう、ホント、どれだけ待たされ続けたコトでしょう(って、7年振りらしいですが)。なんて自分勝手にも言ってしまいそうなほどに久々。
竹善さんのソロなんて興味ネェんだよぉっ!なんて言い切った僕は、露崎春女さんも参加してた1stの再販は買ったものの、ホント久々の竹善さんの声。
やっぱり西村さんや千章さんと3人揃ってる方がカッチョエェ!って思いたいし、実際、ソロはもの足らなかったんですよね、ラジオとかでかかってても何か、こう、グッと来ない。
もう、何かヤバいくらい期待値上げまくりでしたが、大震災の影響で発売延期。青森出身ってのもあったのでしょうね。僕も部外者の癖に気が気でなくて、CD忘れまくり…(^^ゞ
で、土曜日の露崎春女さんのライブで思い出した!みたいな(笑)
そう言えば竹善さんは3月11日に仙台で被災されたとか。で、Tweetしたら不謹慎攻撃で撃沈されたらしい…不謹慎とか自粛が口癖だった奴らって、一体何が愉しいんだろう…なんて言うのが一番不謹慎???

ってなワケで、一通り聴いてみましたが、一言で言うと、良くも悪くも大人になったなぁ…って感じでしょうか。
昔、石川県ではSING LIKE TALKINGさんがFMチャート上位の常連だったみたいで、車で掛けてたら石川県民が、「この人らってメロディーがキモくない?」みたいなコト言ってましたが、まぁ、何となく解るんですよね…何か引っ掛かる感じで、初めての時は違和感が残る感じ。
今回のは引っ掛かりよりもむしろすり抜けてしまうような、メロディーが一回で憶えられないのは相変わらずなんですが、一回目にサラッと聴いたら何かそんな感じ。
一言で言うなら地味、良く言えば大人っぽい、下手すると大人しい印象に少し寂しかったりも(笑)
休眠前のMetabolismやRENASCENCEは、一般ウケとかマニアウケは別にして、結構ファンクロックみたいでカッチョエェ!なんて思ってたのに、その、いやむしろそれ以前…13cats化した辺り?からのハデハデ路線からは一線を画してて意外でした。
この辺はソロ活動を無視してきた僕だからかも?
ま、少なくとも僕がハマった0[luv]とかHumanityみたいな、あの稲妻のような衝撃はありませんでした。Riseとか、カッチョよかったなぁ…

でも、二回目、今度は割とじっくりと通しで聴いてみたら、何と言いますか、心に染み入るような上質なポップスがとても心地好いんですね。
シングル曲の「Dearest」とかカップリングの「Through the night」辺りは、いかにもSING LIKE TALKINGらしい、かつ、聴きやすい曲ですが、ソレを含めても結構地味かも?
そんな中で、「祈り」とか「Wild Flowers」とか「きみの中に輝くもの」とか、相変わらずバラードが綺麗だったり、「Desert Rose」なんかが渋い感じだったり、全般的に上質なポップスって感じなんですね。
聴けば聴くほど心に響くような、そんなアルバム。
ガツン!と来るような曲は無いですが、何度も聴き返すとジンワリと効いてくるような、そんな感じ。
何か角松敏生さんのアルバムみたい、なんて言ったら失礼???って、どっちに対してでしょ???(^^ゞ
ノリノリな気分でついついヘビロテ、ってなワケじゃなく、聴き込めば聴き込むほど熟成されていくような気がして、その変化に出逢いたくてついついヘビロテしてしまう、そんなアルバム。
何て言うか、消えてしまいそうなぐらい静かな夜のお供に、是非。
悲しみに疲れた心を、ほんの数mmでも持ち上げてくれるような気がします。
Posted at 2011/05/25 21:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2011年05月22日 イイね!

ジョナサン・リヴィングストン、再び。

ジョナサン・リヴィングストン、再び。またまた取り寄せました、かもめの玉子。
前回はミニのみでしたが、今度はノーマルサイズも一緒です。
ってなワケで、大きさの比較になるか微妙ですが、並べてご紹介。



ノーマルとミニとの比較。
大きさ以外は同じような雰囲気。



ノーマルとミニとの比較その2。
ミニの小ささ、ってか、ノーマルの大きさが解るでしょうか?
ノーマルだと鶏卵くらいはありますんでお腹いっぱいになります。



ピンボケですが、断面です。
中身自体は似たような構成です。
ミニの方が量当たりのチョコレート率が高くて何となく得した気分(笑)
って、まぁ、味はどちらも同じですが。
個人的にはミニがお薦めですが、大きさとか玉子らしさはやっぱりノーマルですね。
どっちにしても美味いんで、是非。
Posted at 2011/05/22 10:48:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやつ | グルメ/料理
2011年05月21日 イイね!

とりあえず行ってきました。

とりあえず行ってきました。こないだの整理券握り締めて梅田のNU茶屋町のタワーレコードさんへ露崎春女さんのインストアライブに。
イベントスペースの位置が全く解らなかったのは秘密…(^^ゞ

にしても、やたら人多いんですけど…意外、なんて言ったら失礼ですが、でも何か意外。
年齢層は1月のライブで感じたように広め。lyrico時代、ドラマの主題歌をやった辺りからご年配の方が増え始めた印象でしたが、ソコから数年、着実に新たに若い子も拾ってるってコトでしょうか。
バカ売れな話なんて聞かないんですけどね。…って、失礼しましたっ!エラいすんませんっっ!!

前の方の人の背は何故か高い、ってな法則により立ち位置が決まらなかったり…ってか、舞台のマイクが後ろ向いてるんで、何処がベストポジションか解らん…みたいな。
というワケで生声を楽しんできました。

     

ジャ~ン!
なんて言っても誰も有り難がらない気もするけど、サインを戴きました。
何か見た目的に夜露死苦っぽい雰囲気…字的にも出で立ち的にも…(^^ゞ
ってか、名前の後ろに無意味にハート入れるなよ…みたいな(笑)
いや、サイン会なんて当日の朝に公式ブログで初めて知って慌ててアルバム持って行って…みたいな。
ってか、サイン会とかって滅茶苦茶苦手だったり…お疲れ様、ぐらいしか言葉が思い付かないんですよね…(^^ゞ
頑張れ系の言葉は個人的に良くないと思ってたり、ほら、頑張れ東北とか部外者が言ってたら違和感ありますやん?とか、○○の頃から聴いてました系も、…だから?みたいな感じですし。って冷め過ぎ???
若い子ならともかく、30代半ば同士で握手なんかしてみても…失礼しましたっ!エラいすんませんっっ!!
なので多分、一際愛想無いオッサンってな印象だったハズ(笑)

ネタバレ注意?ですが、ライブは
Sacrifice
A NEW DAY
Love Takes Time(マライア・キャリーさんのカバー)
believe yourself
Love Flame
ってな曲順でした。

カラオケ+大坪さんのキーボードってな感じでアレな感じですが、相変わらず声は出まくり、でも何か音割れまくり…(^^ゞ
EmergencyとかBye Bye Gloomとか個人的にツボな曲は本ライブまでお預けです…
ライブ映えしそう、ってか、アゲアゲでノリノリなアルバムなんで更に一層期待しまくりです、かなり勝手な話…(^^ゞ



帰りに遅めの昼食。
茶屋町まで来たんで近くの六三六さんでつけ麺を。
何かやたらお腹いっぱいになって改めて歳を喰った気分に…(^^ゞ
来月のなんばハッチが心配になってきました…
Posted at 2011/05/21 13:55:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2011年05月08日 イイね!

早起きは三文の徳?

早起きは三文の徳?早起きして並んできたのはエスコヤマさんの小山ロールの整理券を貰う為。
前日、ジャン=ポール・エヴァンさんで買い物した後、エスコヤマさんが期間限定でJR大阪三越伊勢丹に出店されてるのを発見。
朝9時過ぎから小山ロールの整理券配布があるみたいな話だったんで慌ててやって来たってワケです。
整理券は朝イチ配布ですが、小山ロールは夕方以降の引き渡しだったりするんで、その間に某ワッフル屋に偽善セットを渡してきたりして、何やかんやで結局閉店ギリギリに引き取りに。危ない危ない…(^^ゞ



家に持ち帰ってニンマリ♪
貰ってばっかで自分で買ったのは初めてだったり。
こんな箱だったっけ?
も少しシンプルだったような???



箱を開けてみた図。
やっぱ何となくパッケージが変わってる気が。
美味けりゃ良いんです、美味けりゃ、なんて言い聞かせてみてるトコです。



こんな感じの小山ロール。
生地が命!ってな感じです。
生地が命!と言えばFlat(エフラット)さんのロールケーキが有名?ですが、肌理が粗めのFlatさんに対して肌理の細かい小山ロール、みたいな。
どっちが良いかなんて味覚障害者の僕には判断付きません(笑)
どっちも美味い、ただ、それだけ。
小山ロールには栗が入ってますんで少し高級感がある、かな???
まぁ、買って損はしないと思います。ただ、本店だと予約しても行列で数時間待ちなんて笑えない話も有ったりなんで、ソレを考えると…ねぇ…(^^ゞ

     

帰りにフラッとルクアの町村農場さんでソフトクリームを。
思ったよりあっさりで少し残念。美味いんですけどね。
牧場なんで、何かもっとミルクミルクした感じを想像してたモンで…(^^ゞ

    

ついでに上の広場まで羽の裏側を観に。
何か、こう、組上がった骨組みがカッチョエェ!
って、何フェチになるんでしょ???

結構大阪ステーションシティって楽しめるとは思います。
が、多分デートとかで行ったりなんかしたら一日中歩き回ったり探し回ったりで大変そう…
ってか、早よ相手探せよ!って言われそう…(涙)
Posted at 2011/05/20 21:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやつ | グルメ/料理
2011年05月08日 イイね!

夏の薫り

夏の薫り珍しく早起きしてアシ車のノートに荷物載っけてお出掛け。
この荷物こそが偽善箱。
爽やか?な外装ですが腹黒い偽善箱(笑)
ナニがアレって、この箱を作るのに意外と時間が掛かったのが一番悲しい…夜中に独り寂しく何やってんだ?感満開…(^^ゞ



偽善箱の中身はこんな感じ。
いわゆるひとつの偽善の押し付けです(笑)
大船渡のかもめの玉子大小セット、仙台の萩の月、同じく仙台の霜ばしら、クッション代わりに大阪の呼吸チョコなんかを詰め合わせ。
ナニがアレって、この箱を作るのにやたら時間が掛かったんですわ…(^^ゞ
もう、何か悔しいから2回言ってみました。

朝イチで宅急便に出したりしたのは某所でアレコレしたりする為だったりするワケですが、アレコレしたりなんやらしたりして、お昼は大阪・福島のまき埜さんでお蕎麦。



まずはもりそば。
やっぱ暑い日には冷たい蕎麦でしょ?みたいな。
個人的な、勝手な話、蕎麦=冷たい食べ物、うどん=熱い食べ物、みたいなのが小さい頃から有ったんで、暑い日にはお蕎麦屋さん比率が上がります。
逆に冬はお蕎麦屋さんを避ける傾向…単細胞だな、こりゃ…(^^ゞ
そう言えば、大阪府が加工食品で大阪らしいモノを「大阪産(おおさかもん)」として認定する、ってな取り組みを始めてるんですが、その中で今井さんのうどん…の出汁、きつねうどんとか、かけうどんとか、うどんとしてではなく、出汁が認定されてるんです。
恐らく、大阪人としては、うどんは出汁が命!みたいな感じなんで出汁だけ認定なんでしょうが、ってコトはうどん=熱い食べ物ってのは正しい大阪人なのかも?



お次はすだちそば。
聞いたらもう冷やしをやってるみたいなんで冷やしで。
コレを食べたら夏が近いって感じます。



いつも通り濃厚な蕎麦湯。
いつも通りウマウマ♪
しかしながら、こんだけ食べたら腹一杯で動けない…
って、歳ですな、やっぱ…(^^ゞ
Posted at 2011/05/18 00:29:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | うどん・そば | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #プリウス 社外トノカバー(ロールシェード)の取付け https://minkara.carview.co.jp/userid/468249/car/3660907/7999983/note.aspx
何シテル?   11/08 13:30
中年です。 文系出身のヘタレが無謀なDIYしてたりしますが、よい子は真似しない方がいいかも?です。 真似して怪我しても責任は取れません…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3 4 56 7
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ワンオフのアルミボティ2000GT製作記-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/02 18:54:40

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
 2024年11月4日納車。  プリウスのイメージを確立した20系→30系の流れを汲んだ ...
その他 自転車 その他 自転車
人生初のイタリア車、に見せかけて実は台湾製。 2009年モデルからフレームが曲線的なもの ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
 倦怠期です。  って一応、アレコレやりたいコトや課題は山積なんですが…  自作4灯やっ ...
オランダその他 その他 オランダその他 その他
オランダのメーカーのベビーカー。 Maxi -CosiのPebble等に載せ替えて新生児 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation