• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおき@青空のブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

外食納め

外食納めビート乗りの友人が奈良へ帰ってくる、ってコトで、京都で待ち合わせてラーメンを。
今年最後のラーメンは烏丸の風花さん。



野菜塩ラーメン。
久々のヘルシー?系メニューです。
肉入りの罵力が出てからは影に隠れがちですが、結構好きです。
その友人とは5年ほど前にも行ってるんですが、その時より穏やかな味になってて、友人的には少し拍子抜けだったかも?



阪急電車と地下鉄を乗り継いで中百舌鳥へ。
パレ吉納めです。
とりあえず、カプチーノ。



ワッフルはアップルシュガー。
リンゴが入ってます。



ロイヤルミルクフレーバーティー、マロングラッセがどーのこーの、ってヤツ。
マロンよりもオレンジっぽい風味が強いかな?
いや、美味いんですけどね。

     

差し入れにオ・グルニエ・ドールさんのケーキを色々持ってったんですが、ちゃっかりウチも食べてたり(笑)
モンブランは、周りの栗?芋?の部分はアッサリなんですが、中のクリームが30代半ばのオッサンには脂っこくて苦手かも?

     

外食納めは大阪王将さんで。



とりあえず餃子♪
ちと生焼けで不完全燃焼…(^^ゞ
この後、天津飯定食を食べたんですが写真が残ってませんでした…残念。

ってなワケでみなさま、本年はお世話になりましてありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
来年もまた美味いモンを食べられるかな?
関連情報URL : http://www.fuh-ka.jp/
Posted at 2011/12/31 22:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ごはん | グルメ/料理
2011年12月29日 イイね!

弥七納め

弥七納め弥七さんが30日まで、ってコトで。
毎回凄い行列なんですが、僕が初めて行った頃は昼前だと行列無しだったりもしたんですよね…
有名店から超有名店になってしまった感をひしひしと感じながら1時間待ち…(^^ゞ



今日はつけ麺。
冬になるとどうしてもラーメンを頼みがちなんで、敢えて。
大将さんの、できるだけ不味そうに撮ってくれ、とのご要望でしたが、美味いモンを不味く撮るのも難しい…ま、下手には撮れたけど…(^^ゞ
何でも、不味そうだけど食べてみたら思いの外美味かった♪作戦らしい…お役に立てますかどうか…
クリーミーなつけ汁なんで、個人的には最後のスープ割が至福のひととき♪
スープ割せずに帰るお客さんが居たりしますが、ホント勿体無い。

     

地下鉄に乗ったら新車でした♪
いつから走ってるんでしょ?
何か久々な気がします。

     

中途半端ですが、車内。
谷町線の新車と似たような感じで、車内にモニターも付いてます。
蛍光灯がカバー無しの剥き出しだったのが意外…
バケットシートなんで肥ってると座れないかも???
Posted at 2011/12/31 22:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理
2011年12月25日 イイね!

クリスマスキャロルの頃にはツアー

クリスマスキャロルの頃にはツアークリスマスキャロルが流れる頃には
どういう君と僕に雪は降るのだろうか?♪
なんて稲垣潤一さんの曲も忘れ去られてる今日この頃…
いや、もういっそ忘れ去りたいくらいに平穏な今日この頃…(^^ゞ
何処へ行っても幸せそうなカップルだらけの街を抜け出して和歌山へ。
さすがに波とか潜りとかは寒そうなクリスマス寒波真っ只中なんで、白崎海岸を見学。
何か聞いたところによると潜りで有名らしいですね。





真っ白な石灰岩と青い海が何となく外国みたいな雰囲気です。
確か大昔、和歌山でBMAがあって、その時以来ですね。
あの時は展望台とか行ってなかったんで実質初白崎、みたいな?
しかし、この日の風はハンパ無く、しかも海岸は吹きっさらしで超寒いんで早々に撤退…(^^ゞ
おみやげと貝殻の展示を見学して和歌山市内のオテル・ド・ヨシノさんで昼食を済ませ、温泉へ。



食後の一風呂は加太に在ります、大阪屋ひいなの湯さんへ。
数年前、友人と磯ノ浦でボディーボードやった時以来、数年ぶりです。

     

雛人形。「ひいなの湯」って、そういうコトかぁ…なんて前も言ってたような…(^^ゞ



露天風呂。
こちらの温泉はこじんまりしてますが、やたら湯冷めしにくいです。
上がっても暑くて暫くパンイチ状態…(^^ゞ



湯上がりのところてん。
なかなか嬉しいサービス。



まったりと海や夕陽を眺めながらいただきます♪



温泉の後は夜の海遊館。
海遊館なら大阪の外れだし、イルミやってるらしいけど寒いから誰も来ないだろう…
なんて思ってたら他府県ナンバーの車列…(^^ゞ
結局入口まで30分ほど待ちましたが、とにかく風がキツくて寒かったです…温泉気分も吹き飛びました(笑)



海遊館の入口前にはジンベイザメやイルカ?先日亡くなったスナメリ??のイルミが。
近くから写真で撮ると微妙ですが実物は綺麗です。



カワウソ。



カピバラ。



ウミガメ。



エイ?



太刀魚。



カクレクマノミ。

     

タツノオトシゴ。

とりあえず適当にピックアップしてみました。
夜の海遊館ならではの、死んだように寝ているラッコやら、打ち上げられたように寝ているペンギンやら、面白い姿も。
光量&技術不足で上手く撮れませんでしたが…(^^ゞ
体験コーナーみたいなのがあって、サメやエイに触れたんですが、確かにサメの鮫肌は凄かった…
エイがヌルヌルした独特な感触だったのが意外。
でも、なんか尾びれを怪我してそうなサメなども居て、また、恐らく凄いストレスなんじゃないかしら?なんて思うと、この企画ってどうなんだろ?なんて触ってから思ったり…(^^ゞ

この後、寒かったんで当然のようにラーメンを食べにジャンクストーリーさんへ行ってご飯を食べて帰宅。
意外と距離を走ってたみたいで、途中で慌てて給油してたのは秘密です…(^^ゞ
Posted at 2011/12/31 10:44:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街の風景 | 旅行/地域
2011年12月25日 イイね!

クリスマスキャロルの頃にはツアー~食事編~

クリスマスキャロルの頃にはツアー~食事編~最上階のレストラン
窓越しに Ah 見下ろした街は星の海
恋人たち誰も小宇宙(スターダスト)抱きしめてる♪
なんて口ずさみながら、昼食は夜に行ったらそんなイチャイチャムードにキレキレになりそうなオテル・ド・ヨシノさんへ。
って、その曲が露崎春女さんの曲だなんてきっと誰も知らないハズ…(^^ゞ

このオテル・ド・ヨシノさん、和歌山の公的ハコモノ施設らしい、ビッグ愛の最上階に在るんですが、ビッグ愛の入り口を見落として一周したのは秘密です…(^^ゞ

12時に予約して行ってきたんですが、わざわざクリスマスに和歌山へ向かう人は少ないのか、割とひっそり…
普段はラーメンばっか喰ってる人間なんで、オーナーシェフの吉野建さんが日仏で一ツ星を獲ってるとか聞いて緊張しまくり(笑)
いや、何か世間はクリスマスや何やでお祭りムードなんで、寂しさを吹き飛ばす為にも昼くらいは奮発してみるか作戦だったんですが、完全に自爆テロ状態…(^^ゞ
生まれて一番姿勢を正して、5,250円のコースを注文してみました。コレってつまりラーメン5~8杯分/人です…(^^ゞ
ランチは基本、3,150円、5,250円、おまかせの8,400円のコースがありまして、有料オプションが有ったりする感じみたいです。
ボリューム自体はそんなに変わらないというお話でした。



つきだし?
座って落ち着く頃に、まだヌクヌクな状態で到着♪
チーズ味のプチシューは大好きなサクッモチッ系で美味い♪
ここでガラガラ?に乗せられてワイン等の飲み物が登場♪
って、実は下戸だったり、そもそも運転してるんでアルコール厳禁!
ってコトでノンアルコールなカクテルを頼んだんですが、コレがなかなか美味い♪乾杯したんで写真無しですが…(^^ゞ



パンも外側がカリッ、内側がモチッ、ってな感じで美味い♪
そのままでもかなり美味いんですが、バターも軽くて、でもコクもあって美味い♪



スープです。
何とか芋のスープらしいんですが、アッサリ系ですが芋の味がしっかり出てて美味い♪



お魚料理の一品は好きなのを選択出来ます。
折角なんで二人で違うものを選んでみるコトに。
こちらはブリを軽く炙ったもの。
出された瞬間に良い薫りが…もう、パブロフの犬状態です(笑)
ホント、美味い魚が食べられるって、幸せ♪



真サバのマリネ。木苺のソースってのが不思議な感じだったんで注文…(^^ゞ
木苺も酸味があるからか、全く違和感も無く、当然のようにめっちゃ美味い♪



こちらは固定メニューの鱸。
身も美味いんですが、皮のパリパリが堪らんです♪
魚サイコー!和歌山サイコー!!な気分♪



肉も選択制です。
こちらは鴨です。
カリカリの皮と肉の歯応え、噛むほどに拡がる旨味…
鳥さん大好き人間な僕には堪りません♪



牛肉も勿論あります。
しっかり煮込まれてますんで柔らかい♪
味も濃厚です♪
この2品は追加料金無しですが、他は追加料金が必要。
でも、次は追加料金を払うか、もひとつ上の8,400円のコースでも…なんて善からぬ考えが…(^^ゞ
ホント、ソレくらい美味いと思いました。



デザートも選択制。
こちらはアップルパイ。
ピザみたいに薄い(笑)
見た目も味も楽しくて美味い♪



さて何でしょう?
ざっくぅ君にも似てますね。



そうです、モンブランです。
って、さっぱり判りませんよね…(^^ゞ
栗とマロンクリームをサクサクのメレンゲで包んで、底にはカシスのアイスが。
さらに周りにはマロンなあわあわソースが。
こんなの、京都の北山ならモンブランだけで2,100円取られそう…(^^ゞ
マロンとカシスが意外と合うコトをはじめて知りました…すんません。

     

食後のお茶&お茶請け。
ウチはカプチーノで。ビートの天敵?ですし(笑)
お茶請けはチョコをまぶしたアーモンド、ゼリー、そしてカヌレ。
アーモンドはチョコがリッチな感じ、ゼリーは見た目懐かしい感じなんですが味が濃厚、どっちも美味いんですが、カヌレですよカヌレ!
外側が超カリカリで中はしっとり♪
味も幸せな甘さで思わず持ち帰りたくなるくらい…(^^ゞ
最初から最後までアホみたいに美味い美味いばかり連発した2時間でした(笑)

正直、ランチに5,000円+αは高い!とか思ってましたが、確かにこの内容、味、ボリューム、満足感、そして何より美味いモンを食べる時のあの幸福な時間を過ごせるコトを考えるとお得かも?
また行きたいですね。ディナーは金銭的にアレですが…(^^ゞ



寒い夜だから 明日を待ちわびて♪
なんて待ちわびる明日も無いワケで。
とにかく寒いんで谷九のジャンクストーリーさんへ。
何か限定メニューが出てるやん♪



で、ジンジャーブラック。
スープを飲むと何となく生姜を入れた後の素麺つゆみたいな雰囲気。
で、麺を啜ると確かにラーメン。
生姜はキツ過ぎずちょうど良い塩梅。
ちょっと辛めなんで体か温まります。
心は…(涙)



塩のキラメキ。
やっぱり、きんせいさんの系列?なんで塩ラーメンかな?みたいな。
実際、いつ食べても安定的に美味いですね。
鶏のタタキなんてなかなか珍しい具材で個性的でもあります。
アッサリ系の塩ラーメン(僕基準ですが…)によくマッチしてますね。
寂しい心以外は満タンで満足♪
Posted at 2011/12/31 10:41:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ごはん | グルメ/料理
2011年12月24日 イイね!

光のルネサンス2011関連

光のルネサンス2011関連今年もクリスマスがやって来るワケで。
クリスマスが近づくと各地でイルミネーション合戦が繰り広げられるワケで。
大阪でも毎年、光のルネサンスと銘打ってイルミネーションで街を彩るワケで。
でも今年は規模が縮小されて、あの巨大アヒルちゃんが来ないワケで。
ってなワケで、秋口に仕入れたアヒルちゃんのレプリカで雰囲気だけでも…みたいな。



御堂筋のイルミネーションをバックに。



市役所前のツリーなイルミと。
「スターライト・シティ・スクエア」というらしい。



市役所前のシャンデリアと。
「つつみこむ光」というらしい。



みおつくしプロムナードのイルミと。
「中之島イルミネーションストリート」というらしい。



公会堂をバックに。
公会堂の壁面に投影して、恐らくエミレーツ航空会社さんによる「mirates Airline. Passport to the World」ってのをやってました。
公会堂からライオン橋までの道路はフランスアベニューと銘打ってイルミで飾ってましたが、毎年綺麗で大阪も棄てたモンやない!って思わせてくれます。

     

スノーマンと記念撮影。
「ウェルカムスノーマンファミ リー」というらしい。
正直、寒いわ寂しいわでコッ恥ずかしいんでアヒルちゃんはこんなトコで置いといて。
ってか、「(アヒルちゃんを)撮らせてください」なんて言われる度、変な怪しいオッサンだと思われてるんだろうな的な悲しさが…(^^ゞ



御堂筋イルミネーション。



スターライト・シティ・スクエア。



つつみこむ光。



中之島イルミネーションストリート。



公会堂。



ウェルカムスノーマンファミ リー。

今年は寒い&やたら人が多いんであまり回りませんでした。ま、大体同じ内容ですし。
女の子と行く予定でもあれば予習を兼ねて頑張ろうって気にもなるんでしょうけど…(^^ゞ
Posted at 2011/12/29 06:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街の風景 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #プリウス 社外トノカバー(ロールシェード)の取付け https://minkara.carview.co.jp/userid/468249/car/3660907/7999983/note.aspx
何シテル?   11/08 13:30
中年です。 文系出身のヘタレが無謀なDIYしてたりしますが、よい子は真似しない方がいいかも?です。 真似して怪我しても責任は取れません…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
111213141516 17
1819202122 23 24
25262728 29 3031

リンク・クリップ

ワンオフのアルミボティ2000GT製作記-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/02 18:54:40

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
 2024年11月4日納車。  プリウスのイメージを確立した20系→30系の流れを汲んだ ...
その他 自転車 その他 自転車
人生初のイタリア車、に見せかけて実は台湾製。 2009年モデルからフレームが曲線的なもの ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
 倦怠期です。  って一応、アレコレやりたいコトや課題は山積なんですが…  自作4灯やっ ...
オランダその他 その他 オランダその他 その他
オランダのメーカーのベビーカー。 Maxi -CosiのPebble等に載せ替えて新生児 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation