
10月の7日8日はZ会のたまねぎ合宿。
と言うワケで、一泊二日のビート旅へ行ってきました。
養老SAに9時らしいんで、まぁ、吹田に11時くらいかな?なんて感じで出掛けるコトにしたものの、たこ焼き仕組んだりアレコレしたコトもあって、遅刻…すんません。
学校に近い奴ほど遅刻する法則ですね(違?)
名神を快走♪この時までは…
吹田から名神で西宮、ソコから阪神高速…
なんですが、当然のように渋滞中♪
まぁ、止まってないだけマシなんですが、淡路ハイウェイオアシスに着いたのが昼過ぎ。
ココで合流のnaoさんご夫妻に待ちぼうけさせてしまうコトに…緩過ぎる軍団で申し訳ございません…(^^ゞ
たまねぎツーリング♪
島内はnaoさんに先導していただくコトに。
先ずはお昼を食べに、そのまま高速を使って麺乃匠・いづも庵さんへ向かいました。
淡路交通のジャンボタクシーもバスと同じようなカラーリングですね。
山♪
海♪
食後は下道を海岸線沿いにひた走ります。
途中、街中?で給油をしたりしながら、山を飛び谷を越え…
たりはしないですが、山あり、海あり、のどかないつもの淡路島。
とりあえず、記念撮影。
そして、やって来たのは、たまねぎツーリングのメインディッシュ、かもしれない、ナゾのパラダイス。
黒岩水仙峡へ行ったとき、危うく誘導されそうだった場所です(笑)
ただ、こちらのメインゲート?は閉鎖中で、裏手のドライブインから入れ、とのコト。
いつもの山坂道(笑)
まだ降りるのかよ!状態ののだっくさん(笑)
何か違和感が…と思ったら…
たまねぎ島内専用ナンバープレート(手書き)
続々と降りてきます。
休憩中。
かなり急な山坂道by三本和彦(敬称略)を下るワケですが、この道のコンクリート舗装が適当過ぎのガタガタ度合いの為、車検不適合なシャコタンブギ車ならオイルパンのホンダマークを削ってしまいそう…(^^ゞ
更には道幅も狭いんで、大阪の若い衆のVIPなセルシオだと屋根以外全部擦りそう…
ココへ行くためにジムニーを買うのも悪くない、かも???
探偵ナイトスクープに出たコトを強調!
でも、チンチン音頭…
上岡さんの時代が懐かしい…
テレビに出たのが嬉しくて仕方が無い様子(笑)
かなりお金を掛けてる風味ですが、こっちもチンチン音頭…既にネタ切れ???
UFO神社。鳥居と蛙だけですが…(^^ゞ
ってか、何で蛙???
途中の広場にUFO神社なるものと、テレビ出演を記念した石碑が。
どちらもチンチン音頭が記されているワケですが、他にネタは思い付かなかったんでしょうか???
UFO神社ですが、何のご利益があるのかはよく解りません(笑)
道中に比べると駐車場は綺麗。
Z会ご一行様。
更にガタガタ道を下って駐車場へ。
更に、多分、世界で一番目立たない花の咲く道を通り、資料館?へ。
非常に怪しい雰囲気を醸し出してます(笑)
入場券ってあるの?見てみたかった…
朽ち果てたラブホみたいな入口。
顔を合わせないシステムなのに、オバチャンがドアから出てきて部屋の説明してくれそうな、あの雰囲気(笑)
見学するZ会な人々。
ホンマに嬉しそう(笑)
小枝さん、若い!
アホだ…
アホ過ぎる…
外の景色は意外と綺麗♪
資料館の中は、内容的には割とどうでも良いコトが真剣?に展示されてる感じ(笑)
全部真面目に見ていくと2時間くらい掛かりそうですが、割と流し読み状態(笑)
グループデートか何かで来てる男女グループの女の子がキャッキャキャッキャしてたのが印象的でした…(^^ゞ
鳴門大橋の見える丘へ。
少しモヤッてますが、鳴門大橋をバックに。
黄昏の鳴門大橋。
その後、鳴門大橋の見える丘へ。
良い景色には美味いモン、ってコトで、朝仕込んだたこ焼きを出してみたりしつつ、一休み。
母方の田舎が徳島だったんで、少し懐かしい♪
老猫虐待状態ののだっくさん(笑)
naoさんとお別れして、本日のお宿、ターニングポイントさんへ。
電気のスイッチの位置がイマイチ判らなかったり、誰か知らんけどカップルで来てたタケシくんが誕生日だったり、オーナーお薦めの時間貸し切り露天風呂は恐らくタケシくん達のアレな匂いが立ち込めてそうなんで却下したり、ご飯が美味かったり、色々ありながら翌日に備えて眠りに就く残念な人々でした。
Posted at 2012/10/11 18:04:09 | |
トラックバック(0) |
ビート | クルマ