ニワカ鉄道マニアの記録・番外編①~キハ52系@大糸線~
投稿日 : 2010年03月16日
1
車と関係無いネタ自体番外編だろ!
ってな自己ツッコミを入れつつ…
2月で終了予定だったマニアック生活ですが、その中で知った、懐かしい車両が未だ現役だという情報が気になって仕方が無かったんで、思い切って&思い付きで行ってきました大糸線。
夜行の急行きたぐに号に乗り糸魚川から大糸線に乗り換えるワケですが、ボックス席の向かいに偶然その情報を与えてくださった方が!
小滝辺りで撮影されるって話でしたが、偶然にも小滝までの切符を買ってたんで、ご一緒させてもらうコトに。
小滝~根知にて。キハ52 125。
3月7日、ニコンD700で撮影。
2
上の列車のお尻側。
青いキハ52 125だと少しかくれんぼ風味(笑)
雪が舞って良い感じでした。寒かったですが…(^^ゞ
小滝~根知にて。キハ52 125。
3月7日、ニコンD700で撮影。
3
JR西日本さんの公開情報では始発が上の青いキハ52 125で朝の1往復のみ、朱色のキハ52 156は単行で朝から晩まで頑張るコトになってましたが、赤/クリームなキハ52 115との2連で始発から頑張ってました。
朱色でこのカタチ、子供の頃に片町線を走ってた、ほぼ同一車体でエンジンが1個しか無いキハ20系を思い出して一人懐かしい気持ちに。
小滝~根知にて。キハ52 156+キハ52 115。
3月7日、ニコンD700で撮影。
4
上のお尻側を広角で。
コレぞローカル線、みたいな景色ですね。
南小谷へ近付けばさらに凄いらしいですが、初心者な僕にはコレでも十分嬉しかったり(笑)
小滝~根知にて。キハ52 115+キハ52 156。
3月7日、ニコンD700で撮影。
5
同じような構図で青いのを。
或る意味迷彩塗装状態ですねやっぱり(笑)
小滝~根知にて。キハ52 125。
3月7日、ニコンD700で撮影。
6
コレに乗って次の目的地、頸城大野へ。
小滝駅にて。キハ52 125。
3月7日、ニコンD700で撮影。
7
防雪林とS字が有名らしい頸城大野。
当然のように数名が陣取ってはりました。
多分ベストポイントであろう場所の人が、多分境界杭を越えて三脚を立ててたりして、後ろの人はソレを避けようと道の真ん中で構えてたり…(^^ゞ
ソコに居たら危険が危ないんで、移動。
時間が無いんでかなり適当に。
頸城大野~根知にて。キハ52 115+キハ52 156。
3月7日、ニコンD700で撮影。
8
上のお尻側。
頸城大野~根知にて。キハ52 156+キハ52 115。
3月7日、ニコンD700で撮影。
タグ
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング