オートサロンに行ってきました。
いつも車を購入した直後のTASは資料写真を撮ってきて参考にしていたのですが、今回もスイフトスポーツを購入したため、資料写真を何枚か撮影してきました。
全体像や、車、おねーちゃんの写真は他の方もたくさん投稿されているので、僕は細かい写真を載せていこうかなと思います。
まず一枚目は、モンスタースポーツさんの3連メーターポッドの収まりがどうなっているのか気になったので、そのあたりです。特にフロントウインド側の内装パネルに沿ったカットと、パネルとの接触部のスポンジでの処理はさすがです。汎用のゴミみたいなメーターフードではこうはいかないので、関心しました。

次がモンスタースポーツさんのエンジンパーツです。カーボンパーツとサクションホースのつなぎ目の処理、サポートの仕方が気になり、そのあたりを撮影しました。中のフィルター交換はビスを取ってすることになるみたいです。クオリティーが高いですが価格も・・・といったところです。
オイルクーラーのホースの取り出し部分の処理も素敵です。スッキリしていてセンサー取り付けにも全く支障にならなそうです。やっぱりオイルフィルターは背の低いものに変えないときついかなという印象でした。


引き続き今度はエクステリアなど。
リアウイングの取付部です。標準品を覆うような形で取り付けているみたいです。
下側から見てもウオッシャーノズルのあたりの収まりがかなり良いです。
これは買ってしまいそうですw

そして、リアのアンダースポイラーです。これとても良さそうです。
他のチューナーさん達も色々開発中のイメージを持ってきて展示しておりましたが、僕的には純正+αなこのイメージがとても気に入りました。これは間違いなく買います。
それと、マフラーですが、フロントパイプから前とっかえタイプとテールピースのみとっかえタイプでは、テールの処理は同じだそうです。他メーカーのカーボン調カバー付きのはあまり好きになれないので、僕はこの感じでいこうかなと思います。チタンもよいですがオールチタンで無いのなら、見た目だけになるのでいらないですし。

モンスタースポーツさんの最後のネタは、TE37GRAVELのクリアランスについてです。
スタッフの方に聞いたところ、やっぱりブリーダープラグのカバーは取り外しているそうです。
それでも数ミリのクリアランスということで、日常ずっとそれではブリーダープラグを何個も在庫してないといけないかなという印象ですw
スタッフの方もちょっと悩みの種のようでしたので、L字のブリーダープラグとかモンスタースポーツさんで作ってくれればいいのにと要望を伝えてきました。
それと、春には仙台にもモンスタースポーツの店舗がオープンするかもとのことで、めっちゃ楽しみになりました!!!
ということで、引き続き今度はウェッズの新作ホイールの写真です。
一緒にスイフトスポーツを購入した友人のホイールのセレクトを手伝っているので、その参考資料です。
SA-77Rのカラーにも赤青があるのですが、意外と派手さは無く、さりげないおしゃれ感が良い印象。
特に赤が好きでした。
フェイスはスポークの出面もあまりなく、シャープな印象で良いですね。

クスコさんとのこスイスポはエンジンルームも見せていただき、タワーバーの取付部などを見せてもらいました。
レアルさんとこのタワーバーも見てきましたが、どちらもかなり苦労されているようでした。バー自体の太さに対して、取付部の強度が不足して見えたので、改良予定を聞いたのですが、予定は無いようです。
レイルさんとこのは、アッパーマウント替えないとダメなので、とりあえずクスコさんとこのを付けようかと思います。
ちなみに、コンパクトな車とはいえ、軽量化故のエンジンルームのたわみは結構大きく、バルクヘッド前から折れるような印象があるので、フロント周りのボディー強化は効果が高い印象だということをお聞きしました。
最後にHKSのエンジンパーツです。
キノコ型エアクリでした。カーボンの風洞部分は結構好きな作りです。モンスタースポーツさんよりは安く提供してもらえそうな気もします。
タービンまでは載せ替えないと思うので、そっちはあまり見てなかったですが、キャタライザ良いですね。
ということで、今回のオートサロンで見てきた参考資料メモでした。
あー楽しかった!
Posted at 2018/01/16 12:09:52 | |
トラックバック(0) | クルマ