• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャオーレのブログ一覧

2019年12月12日 イイね!

宇高航路、休止前に・・・

宇高航路、休止前に・・・遂に想定されていたことが
現実になります!!
1910年よりつづく宇高航路(宇野⇔高松)が、
2019年12月15日をもって休止されます。

瀬戸大橋の通行料金の値下げ等による、利用客の減少に歯止めがかからず、2009年の本四フェリー(津国汽船)廃止、2012年の国道フェリー休止(事実上の廃止)、そして最後の1社であった四国フェリーが間もなく休止を迎えます。

思い起こせば、1988年の宇高連絡船廃止直前に伊予丸で高松へ家族で出掛けたのが最初で、その後も初号機(レックス550)やえくしーちゃん、ホーマーさん等で利用させていただいていました。
が、2017年4月以降は5往復に減便された影響で時間が合わず、乗れていませんでした。

そんな訳で、お休みだった12月5日に乗船してきました~ヾ(*´∀`*)ノ
当初は一人でホーマーさんと行くつもりだったのに、今回も両親が最後だからと同行することになり、泣く泣くえくしーちゃんでの旅となりました。

9時15分発に予定通り間に合い、平日と言うこともあって問題なく乗船!

えくしーちゃんを係留して真っ先に向かったのは・・・

売店のうどんです(笑)
31年前の連絡船乗船の際もうどんを食べたので、再現です(^▽^;)
ちなみに、オトンは何故か

カレーうどんをチョイス。
それにしても、皆考えることは同じなようで、売店スタッフは一人なのに長蛇の列(゚Д゚;)
食べ終わったら景色を楽しまなければなりません。

玉野市を後方に、

右舷には瀬戸大橋。

そんなこんなで風を感じつつ、約1時間の船旅を楽しんでいると、

高松の街が見えてきました!
その頃にはうどんを求める列も無くなり、売店の全景を📷

そうこうしていると接岸です。
あっという間の船旅でしたが、気持ち的には大満足の1時間でした。

その後は、


うどん食べて(本日2食目)


道の駅の「しおのえ」→「みまの里」→「三野」→「とよはま」→「ことひき」→「ふれあいパークみの」と廻り、17時5分の便で帰ろうと思っていましたが、思った以上に道の駅巡りに時間がかかってしまい、間に合いそうになくなってしまったので、帰路は瀬戸大橋になってしまいました(;´Д`)

なにはともあれ、財政的には非常に厳しい中で今まで運行してくれた『四国フェリー』に感謝すると共に、1つの時代が終わってしまう寂しさ、そして近年あまり乗ってあげることが出来なかった悔しさを感じる1日でした。
Posted at 2019/12/12 01:23:53 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2019年06月17日 イイね!

えくしーちゃん、北陸&東海へ行く!

えくしーちゃん、北陸&東海へ行く!今頃ですが、
世間が新年号の『令和』になり
浮かれていた頃(?)のお話しです(笑)

世の中は10連休だったそうですが、
我が職場はお正月の三が日以外は無休・・・
はい、しっかり仕事していましたよ…暇でしたけど(笑)

さて、シフトが休みになっていた5月4日は、姪っ子に広島の『みろくの里』で酷使遊んでもらいました!
開園→閉園少し前まで全力で遊ぶ姪っ子に、おじさんは全くついていけず(-_-;)
子供って元気に溢れてますね~(遠い目…

5日はしっかり職場で時間つぶし掃除して、帰宅後準備をしたらえくしーちゃんで初の1000km超えのロングドライブへ出発~🚙
実は6日から3連休がもらえたので、遠出することが出来たのです(*´▽`*)

で、日付が変わる頃に美作インターから
中国自動車道→舞鶴若狭自動車道へと走らせ、

西紀SAで夜食🍜

その後、北陸自動車道へ入り、南条サービスエリアで小休止。
鯖江インターで一般道に降り、6日AM4:15頃に福井市内の健康ランドで仮眠!

AM7:30頃再出発し、

岡山では見慣れない縦型信号機にドキドキしながら到着したのは・・・




『日本自動車博物館』

ここは以前から訪れてみたかった場所で、レックス550保存委員会会長(会員1名)として、展示されているレックス5と、現在酷使しているホーマーの最終型の2台を見に来ましたヾ(*´∀`*)ノ

展示車両に関しては見て体感してほしいので詳細はUPしませんが・・・
レックス5は、

ラゲッジスペースにスピーカーが見えるので、何かしらのデッキが付いているようです(^^;)

ホーマーは、T20系の最終モデルの為

助手席ヘッドレストと3点式シートベルトが装着されていました(゚Д゚;)

館内を観覧し、少々名残惜しいですが、お昼前に退館(^^;)

その後、徳光PAで小休止

金澤カレー(大盛)を食べて、えくしーちゃんの元に戻ると・・・(;゚Д゚)

なんか、スバル率高くね?
少し離れた所にも、サファイアブルーのエクシーガが止まっていたり・・・こんなところでもスバルの法則が(笑)


そして北上を続け、到着したのは

石川県に来たクルマ好きは確実に訪問するであろう(?)

『千里浜なぎさドライブウェイ』

日本で唯一、車で走ることの出来る砂浜ですヾ(*´∀`*)ノ
端から端まで1往復させていただきました(^^)v

ほんとはもう1往復しながら写真を撮りたかったのですが、連休最終日でETCの割引があるうちに名古屋へ向かいたかったので、後ろ髪を引かれる思いで出発🚙

金沢東ICから北陸自動車道→東海北陸自動車道→名神高速道路→名古屋高速を使ってPM7:00、予定していた宿泊先へチェックイン🏨
6日はGoogleのタイムラインによると、777kmの移動をしていました(゚Д゚;)




7日の朝、素泊まりだった宿泊施設を出て、本日の目的地『トヨタ博物館』へ向かおうとしたのですが・・・休館日でした(;'∀')

月曜休館日って思っていたので、火曜日は開いていると思ったのですが、前日が祝日だったので開館し、火曜日が休館日になるという・・・(´;ω;`)

誤算でしたが、気を取り直して通っていた専門学校周辺へ向かうことに🚙

↑今から16年前に通っていた校舎
そして、

学生寮♪

変わっていない所もあれば、新校舎が奥に建っていたり、向かいにあったステーキ屋がコンビニになっているなど変化も多数(;^ω^)

学生時代の自転車での行動範囲をえくしーちゃんでウロウロしたあと、当初の予定では名古屋か岐阜あたりで宿泊する予定でしたが、予定が空いたため、大阪へ向かうことに🚙

稲沢市から県道66号線を南進し、国道23号線を西進していると、目の前を走るは

超地元の運送会社の4トントラックΣ(・ω・ノ)ノ!
東海地方にいるはずなのに、ここだけ岡山県(笑)

名阪国道を通り、阪神高速を使って梅田駅近くのコインパーキングに駐車!
難波、心斎橋周辺を歩き回り、カプセルホテルで就寝🏨
この日は約202km走行!

翌8日は、AM11:00頃にえくしーちゃんと合流し、のんびりと帰路へ

中国自動車道→山陽自動車道→岡山自動車道を経由し、PM4:00頃に無事に帰宅しました!

最終日の8日は、約199kmの走行でした。


なかなか連休の無い職場ですが、珍しくもらえた3連休。
田植え前の時期で、時間的余裕があったので1200km弱のロングドライブを楽しむことが出来ました♪
ひとり旅が故に、気ままに予定を変更したり、気兼ねなく車内で仮眠をしたりでき、しっかりとしたストレスの発散が出来ました!!

翌日の9日からは仕事でしたが、たった1日でストレスが満タンになったのは大きな誤算でしたけど(笑)

さて、出来ることなら来年あたりは、九州のクボタ歴史館へ行ってみたいと妄想しています(^^ゞ
実現できるかは未定ですが・・・


ってことで、日にちが経ちすぎて記憶があやふやになってる中での珍道中記でしたが、次回の更新は・・・すでに終わった田植え関連・・・かな?(笑)
Posted at 2019/06/17 01:48:29 | トラックバック(0) | | 暮らし/家族
2019年05月22日 イイね!

レグにゃん、最後の里帰り?

レグにゃん、最後の里帰り?2014年12月7日に、
香川県に嫁いでいったレグナムこと
『レグにゃん』ですが・・・
製造から21年が経過し、
維持するにも製廃部品が多くなり、
さすがにメインカーとしては使いにくくなってきたようで、近々引退するとのことで、最後の里帰り&ドライブへとお出掛けして来ました~(*´▽`*)

と言っても、平成の話・・・4月28日のことです(^^;)

「道の駅かわはら」で梨ソフト食べて…

鳥取市の「スノーラスカル」さんで男気カレー(ヒレカツ・ハンバーグを選択)食べて…

日本海眺めて…

蒜山SAで「肉むすび」と…

フライドポテト食べて…

前所有者の叔父さんがよく行っていた地元の天満屋の定位置(だいたいこの辺りに止めていた)に駐車してみたり…

と、1日楽しんで帰っていきました(^^;)
確かに運転させてもらうと、21年の歳月を重ねた疲労感を感じました。
お嫁に行って4年半で10万km以上を走行し、2回目のタイミングベルト交換に伴い、冷間時に音がしていたラッシュアジャスタを注文したところ廃盤・・・
リビルトエンジン制作不能、リビルトATミッション制作不能、電動格納ミラー廃盤、パワーウィンドウスイッチ廃盤、サスペンション廻りも一部廃盤・・・
さすがにオーナーさんも気に入ってはいるけれど・・・
ってことで、買換えを決意されたようです(´・ω・`)

ちょと寂しい気持ちもありますが、本来なら4年半前に廃車になっていた車を今まで乗ってくれたオーナーに感謝しつつ、レグにゃんにも「お疲れ様」と感謝の気持ちを込めてヾ(・ω・*)なでなでしてお別れしました( ノД`)…

5月下旬から6月頃までは四国内を走っているはずです。
次は何に乗り換えるかは・・・楽しみです(^^;)
Posted at 2019/05/22 21:25:29 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2018年12月26日 イイね!

SLやまぐち号に乗ってきました その④

SLやまぐち号に乗ってきました その④今回泊まらせていただいたホテルは
『ビジネスホテルあけぼの』さんです。

家族経営のホテルですが、リーズナブルで心地よかったです。


さぁ、この日はのんびりと帰るだけです。

まず初めに立ち寄ったのは、
『道の駅 潮彩市場防府』です。
店舗の営業開始時間の9時に到着し、散策。

揚げたての「ぎょろっけ(魚のすり身を使ったコロッケ」などをちょいちょい食べてました。
※撮影前に食べちゃいました(笑)

で、えくしーちゃんを走らせて次の目的地に向かっていると・・・


ボンゴブローニィワゴン💛
まだまだ頑張ってほしい名車ですね!


で、たどり着いたのが『道の駅 セレーネ周南』
今年全国区で話題となったところです。
ここでは、

「朝搾りソフトクリーム titi 藤井牧場」の朝搾りソフト(抹茶)と、

「ビストロ鹿野農場」のファームフランクを頂きました。

その次に向かったのは、

『いろり山賊 玖珂店』

十年ぶり位の訪問ですが、定番の山賊むすびと山賊焼を頂きました。

そして、ここまで来たのならと次に寄ったのは、

『欽明館 自動販売機コーナー』(笑)
もちろん、ここで頂くのは

ラーメンです🍜
同敷地内の『天下鳥ます 欽明館店』でから揚げも購入(笑)

その後、錦帯橋を横目に

岩国IC→志和ICで広島市内の混雑を回避し、福山で所用をこなして同行者のR氏を茶屋町駅に送り、晩御飯に『はなまるうどん』でカレーうどんを食べて帰宅しました!

ってことで、久々の男二人旅でしたが、基本的に食べてばっかりでした(笑)

1ヶ月半かかっての報告でしたが、オチはございません!
さて、次はどこに出掛けるでしょうか?

たぶん、美味しいものを食べに行くんでしょうね(笑)
Posted at 2018/12/26 23:26:52 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2018年12月17日 イイね!

SLやまぐち号に乗ってきました その③

 SLやまぐち号に乗ってきました その③職場内で発生しているトラブルに巻き込まれ、
大変ハードな日が続いています。

ってことで、大変遅くなりましたが
旅の報告の続きを(;^_^A アセアセ・・・

津和野駅を発車したSLやまぐち号ですが、やはり発車は展望デッキで!

電車や気動車では感じることの出来ない、蒸気機関車ならではの前後方向の振動、排煙の香り…

津和野駅からはしばらく上り勾配のため、それらを非常によく感じました。

そんな中、警笛が長ーいことなったので外を見ると、

そりゃ鳴らされるよね・・・完全にJRの敷地内だし(-_-;)
よく報道されている一部のマナーを守れない撮り鉄ってこんな人のことですよね。


さて、車内に戻ると入れ替わりで同行のR氏が展望デッキへ行き、カーブを利用して写真を撮影したのがこちら↓

やはりカメラが趣味だった人は上手に撮りますね(^^;

で、ここで楽しいトラブル(?)が・・・
↑写真でも見えていますが、この後SLやまぐち号はトンネルに入るわけですが・・・
車内に戻ろうとしたR氏の前にいた男の子が、ドアを開けるのに戸惑っているうちにトンネル突入(汗
白井トンネルは1555mで、時間にして約3分位だと思いますが、R氏を含む7~8名は展望デッキで煙の中に耐えていました(笑)
で、トンネルを抜けてからR氏帰還!
めっちゃ咳き込んでました(笑)
本人曰く、「貴重な経験をした」と言っています(;^ω^)

さて、しばらくはオヤツを食べながら振動を楽しんでいると・・・

3号車で行われている運転シュミレーターと投炭ゲームの参加抽選が行われ、見事R氏が投炭ゲームが当たりました!

なかなか均等に石炭をくべることができずに苦戦していました(;^ω^)

その後、お隣になっていた鉄道ファンの方とお話をしていたら、あっという間に終点の新山口駅間近!
再び展望デッキへ出ると、陽も落ちて薄暗くなってきていたので2~3人・・・

名残惜しいですが、ボーっと線路を眺めているうちに新山口駅に到着しました。
一番最後に下車する直前に車内撮影📷

最新ですが、オハ31系を模した懐かしい雰囲気に、自分は当時を知らないのに「帰ってきた」という感覚・・・なんでしょうね?この感じは(^^;

下車したら、デゴイチが車庫へと引きあげる姿を📷におさめ、

本日のお宿に向かいます。
・・・とその前に、腹ごしらえです(笑)
何を食べようかと2人で相談して決まったのは・・・

うどん自販機でおなじみの『長沢ガーデン』です。
レストランの利用は初めてで、食券を購入し、席で待っていると・・・


かつ丼の定食とあげ豆腐🍴
昭和の雰囲気を色濃く残す店内と、昔ながらの優しい味付けの料理。
話には聞いていましたが、うどん自販機だけではないですね、『長沢ガーデン』!!

さぁ、今度こそホテルに向かいます!
某サイトで予約した防府駅近くのビジネスホテルにチェックイン🏨
旅の疲れで二人とも早々に夢の世界へと旅立ちました・・・💤

ってことで、次回は帰路編です。
Posted at 2018/12/18 00:19:10 | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「約3年ぶりに山羽式蒸気自動車(レプリカ)を載せました!
表町商店街へ納品したので、本日から一般公開開始です!!」
何シテル?   08/08 16:15
好きになるクルマは世間一般ではマイナー車ばかり(?) エクシーガ&レックスの情報などあればお願いします! 以前は、ほぼフルノーマルのパイザーでダイハツチャレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

福山自動車時計博物館 
カテゴリ:旧車関係
2011/04/27 21:46:31
 

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド フィールダーちゃん (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
2023年末よりエクシーちゃんが、2回のタイベル交換&マフラー腐食、ヘッドカバーガスケッ ...
日産 ホーマー ホーマーさん (日産 ホーマー)
なんだかんだあって、自分が引き取ることになりました。 18年間、廃業した家具店の倉庫で ...
その他 ジャイアントグラビエ その他 ジャイアントグラビエ
GIANT GRAVIER DISC(2021年モデル) 18年ぶりに自転車を所有する ...
スバル レックス レックス参号機 (スバル レックス)
1979年式 レックス550スイングバックAⅡG このクルマも、とある縁でやってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation