• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャオーレのブログ一覧

2015年08月02日 イイね!

レグさんと行く、角島珍道中! 後編

レグさんと行く、角島珍道中! 後編 前日、早々に眠ってしまったおかげで、
7時過ぎに起床!

早速この日の予定である角島に向かうべく
天気予報をチェックすると・・・

☂マークが(゚Д゚;)

同行者と相談した結果・・・

宇部は晴れてるし、とりあえず行ってみることに(^▽^;)

ってことで腹ごしらえ🍚

ご飯・味噌汁のお替り自由で、生卵がダメな方には目玉焼きorスクランブルエッグにしてくれるというサービスもあり、量も十分でかなり満足な朝食でした!

さて、今回お世話になった「ビジネスホテル アクセス」さんを出発し、一路角島方面へ🚙💨

向かうにつれ、雲が空を覆い、雨に降られたりしましたが、日本海を望むころには…

晴れちゃいました(*´▽`*)

トイレ休憩に寄った「道の駅 北浦街道 豊北」からは、角島大橋が📷



そして、待ちに待った角島大橋!
早速角島へ渡ります。

角島側の展望台で、

本州に戻り、高台から


瀬戸内海だと、こんなキレイな海は見れませんよ(*^▽^*)

同行者は、今までに2回来たことがあるそうですが、その時は天気が悪く、キレイな写真が撮れなかったそうですが、今回は大満足な天気で、しかも、天気予報が雨だった為か、クルマも少なく良い写真が撮れたようです!

その後、今度は運転を私に代わって、再び角島へ

↑よく手だけ伸ばして撮影できるね(・_・;)

渡った後は、角島灯台に向かいます!
ここは、以前両親がバスツアーで来た時に、「イカ焼きが美味しかったんよ~(*´ω`*)」って言っていたので、食べることが目的です(笑)
まずは灯台を

登ることも出来るそうで、灯台からの景色は


な感じだったそうです(^_^;)

って「お前は登ってないんかい!」ってツッコミは無しですよ。
なんてったって極度の高所恐怖症ですから(笑)

さて、本来の目的だった(?)、イカ焼きを頂くことに!

いい感じの塩加減で美味い!!
一人で5~6本食べれそうでしたが、さすがに遠慮しときました(笑)

さぁ、お昼も過ぎたことですし、そろそろ帰路へ着かねばなりません。
再びレグさんのハンドルを握り、角島大橋に別れを告げ

途中、大正浪漫を感じる元・郵便局と出会ったりしながら、夕方には福山へ!

コロナワールドのコロナの湯で疲れを流して、今回の旅を終えました。

2日間、私のワガママに付き合ってくれたR氏とレグさんには、心よりお礼を申し上げます。

ってことで、久々の一泊二日の旅でした。
Posted at 2015/08/03 00:50:27 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2015年07月28日 イイね!

レグさんと行く、角島珍道中! 前編

我が勤務先はシフト制・・・

日祝の連休なんぞ、まずは貰えない・・・はずなのに!

今月19日&20日の日祝連休を頂くことが出来ました~Σ(・ω・ノ)ノ!

ってことで、一泊二日の旅行へ出掛けてきました~(*^▽^*)

実は、ここでは書けないマル秘任務を絡めての旅だったのですが、そちらの方は既に別室保存していますので、ただの変哲のない旅ブログになりますがお付き合いください(笑)

我が勤務先で同行者と合流し、広域農道を経て笠岡ICより一路西へ!

福山SAでカレーパンを買い、西条ICから一般道へ。

ここで、『おむすびのGABA(ギャバ)西条店』に立ち寄り、昼ご飯のおにぎりを購入。

西条からはひたすら国道2号線を西進し、12時過ぎに第一目的地に到着!!


3回目の訪問になる『欽明館』

もちろん頂くのは・・・

ラーメンですよね( ̄▽ ̄)

先ほど買ったおにぎりと合わせて、美味しくいただきました~(≧▽≦)

ここで、今回の旅のお供を紹介させてもらいますと・・・

タイトル通り、昨年まで我が家に所属していたレグさんです(^_^)v

さて、お腹も軽く膨れたことですし再出発・・・しようとした時に、売店の唐揚げの文字(;^ω^)


あは(^▽^;) 買っちゃいました(笑)

これがまた揚げ具合と塩加減がいい塩梅で、個人的に当たりな唐揚げでした~(*´▽`*)

その後、うどん自販機の聖地とも言われる『長沢ガーデン』にも立ち寄り、

自販機に挨拶し(お腹の具合で購入せず)、売店でデザートのソフトクリームをいただき再び西進!

山口県宇部市に入ったところで衝撃のお出迎えが(゚Д゚;)


日産 バイオレット!!
710系は、初めて見ましたヽ(´▽`)/~♪

初号機も山口県から引き揚げましたが、恐るべし山口県!ですな(^^;

で、PM4:10に宿泊予定のホテルにチェックイン!


あっという間に4時間が経過し、ホテル近くで夕飯を食べることに!

同行者がスマホで検索してくれて向かったのは・・・

『お食事処ばんちゃ屋 宇部店』

期間限定のえび天丼(\1250)です。
シンプルにえび天がのっただけですが、これが結構いい感じで満足しました!

そして、コンビニでつまみを買ってホテルに戻ったのですが・・・

同行者共、早々に夢の国へ旅立ってしまいました(笑)

翌20日の模様は次回のブログにつづく・・・
Posted at 2015/07/29 00:48:54 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2013年08月15日 イイね!

レンジャーで行く!佐賀日帰り弾丸ツアー

レンジャーで行く!佐賀日帰り弾丸ツアーこのツアーを開催するには色々と複雑な事情がありまして・・・

簡潔に理由を書きますと・・・

みん友の「画伯(多分)」さんに、「クルマ取りに行くから運転手よろしく手(パー)」と強要?されたってことにしときます(笑)


さて、お話を頂いた4月某日!

さすがに佐賀県までだと、いつものタイタンちゃんだと厳しいかなぁ~?ってことで、積載車の手配からスタート。

レンタカーなんかも検討したのですが、2トン車ですと日帰りは体力的に難しいので、2日間借りると結構な金額になるので断念たらーっ(汗)

結局、副業の取引先の某氏に頼んで4トン車ベースのレンジャーの積載車を借りてもらい、交代要員のドライバーもお願いし、日帰りでの強行ツアーを行うことになりました。

そして5月7日の朝7時半頃、総社市某所の集合場所を出発ダッシュ(走り出すさま)

実は、免許取立ての頃にふそうのFKを数km動かして以来、4トン車を運転したことはありませんでした。

なので久々の運転が、いきなり福山SA→宮島SAの高速道路という初体験でした。

まぁ前に進む分には無問題でしたけど冷や汗

ドライバーチェンジをしながら気づけば福岡へ


そして佐賀県某所へは、12時30分ごろ到着!

早速サルベージ車両を積み込みし、お昼をいただくことにわーい(嬉しい顔)

唐津市某所にある「味処さかもと」さんでちゃんぽんどんぶりを食しました!
そして九州北部のアイスクリームといえば・・・
泣く子も黙る?

ブラックモンブラン!
そしてもう1つ、


マンハッタン!!

唐津バーガーが食べれなかったのが心残りですが、あまりのんびりする時間はありません!

今度は岡山への帰路です。


福岡の都市高速を走り、シャオーレの運転で関門海峡を渡り

8時過ぎに、積荷の保管場所である倉敷市某所に到着!
10時頃にスタート地点の総社市某所に戻ってきました。

その後、レンジャー君の返却するためにO船町へ行き、交代要員ドライバーのY氏をK備中央町へ送り届けて無事にツアー終了となりました!


さて、次回の更新は、尾道カレー中華ツアーの模様をお送りします!
Posted at 2013/08/15 21:01:16 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2013年08月15日 イイね!

シャオーレ、路線バスツアーに参加する 最終回

シャオーレ、路線バスツアーに参加する 最終回4月に営業職へ配置転換されてから4次成長期を迎えたようで、スクスクと成長しているシャオーレです(笑)

暫しの休止期間を頂きましたが、やっと黄金週間に開催された路線バスツアーの模様の最終回をUPします。





井笠鉄道記念館を後にした一行は、ツアー最後の目的地になる『矢掛バスセンター』へ向かいました。

ここでは北振バスの車両を使って・・・






日野車を並べたり・・・

エルガミオを使って、全部見せます方向指示幕大集合!なんかをしましたが・・・
画像が見つからないので、方向幕は見つかり次第UPしますね冷や汗

そんなことをしていると、井笠バス(現・井笠バスカンパニー)のF0303号車がやってきました!

しかし、現在矢掛バスセンターは通過地点のひとつでしかないので、すぐに終点矢掛駅へ向かって走り去ってしまいましたたらーっ(汗)

さて、名残惜しいですが一行は帰路へと出発します。

今は無き、「矢掛→新倉敷線」のルートを辿り一部参加者が下車する新倉敷駅、そして宇野駅を経由し、朝乗車した岡山駅前へと帰ってまいりました。


北振バスの岡山駅前でのナイトシーンなんて、かなり貴重な1ショットでしょうね。


とまぁ、長々と引っ張った今回のツアーですが、今回を持ちまして終了とさせていただきます。

なお今月25日には、このツアーと同じく「玉野市電保存会&井笠鉄道保存会」が主催となって、高知県のバスを巡るツアーが開催されるとのこと。
題して・・・
『北振バス・ヘリコプター(富士重工7S)で行く土佐の国バス釣りツアー』
興味を持たれた方は、ぜひご参加ください!

詳しい問い合わせは、玉野市電保存会のHPの行事予定を御覧ください

さて、次回の更新は・・・
佐賀県への弾丸日帰りツアーの模様をUPします。
Posted at 2013/08/15 20:19:43 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2013年06月26日 イイね!

シャオーレ、路線バスツアーに参加する その⑥

シャオーレ、路線バスツアーに参加する その⑥さて、井笠バスセンターに到着した一行ですが、
ここでもスペシャル企画がexclamation

現在立ち入り禁止になっている
「井原バスセンター」の2階への進入が許可されたのですグッド(上向き矢印)


井笠バスセンターと言えば、
建築当初(鉄道廃止直前)は井笠鉄道の井原駅として使われ、鉄道廃止後はバスステーションとして使われています。
と言うのは1階の話で、2階は…当時のボーリングブームに乗り、井笠鉄道直営のボーリング場が営業していました。しかしブームの衰退とともに閉鎖。
1970年代後半より「井原主婦の店」というスーパーがテナントとして開店。一階のバスステーション奥側が食品売り場、2階が生活雑貨や飲食店などがある、井原市の中心商業施設になっていました。
しかし、1999年に「井原主婦の店」は閉店。その後、別のスーパーが開店しましたが、それも閉店。
現在のバスセンターは、建物の北半分が取り壊されており、バス乗り場の機能だけが残された状態です。

ってことで、現在の井原バスセンターの2階は・・・

まぁ想像してましたが(苦笑)

撮影し忘れましたが、蒸気機関の排煙を逃がす排気管や、ボーリング場時代のレーンの跡が残されていたりします。

このような歴史ある建物ですが、現在所有している井原市により、近々建替えられる計画とのことです。
その原因が・・・・コレだ!




なんと、建物の半分が切り売りされた関係で、建物の北側には主となる柱がありませんあせあせ(飛び散る汗)

このことにより耐震性に問題が発生し、建替え、もしくは補強工事が必要となったらしいです。
で、結果として、補強工事を行うより建替えのほうが費用が少なくてすむとのことで建替えられるようです。

さぁ、それでは次の目的地に向けて出発しましょうバス


到着したのは、

井笠鉄道記念館です。
ここでは展示車両について、館長さんが説明をしてくれます!

まだまだお元気そうで一安心・・・と言いたいですが、現在この記念館は存続の危機に直面しています。

と言うのも、この施設の所有者が井笠鉄道であることです。
ご存知の通り、井笠鉄道は昨年破産手続きをし、現在は管財人の手によって管理されています。
もしかすると、この記念館そのものが無くなってしまう可能性があるのです。
現在地元では、記念館保存に向けての動きがあるようですので、何か機会があれば協力したいですね。

さて、いよいよ今回のツアーの最後の目的地へ出発です!

つづく・・・
Posted at 2013/06/26 21:24:35 | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「約3年ぶりに山羽式蒸気自動車(レプリカ)を載せました!
表町商店街へ納品したので、本日から一般公開開始です!!」
何シテル?   08/08 16:15
好きになるクルマは世間一般ではマイナー車ばかり(?) エクシーガ&レックスの情報などあればお願いします! 以前は、ほぼフルノーマルのパイザーでダイハツチャレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

福山自動車時計博物館 
カテゴリ:旧車関係
2011/04/27 21:46:31
 

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド フィールダーちゃん (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
2023年末よりエクシーちゃんが、2回のタイベル交換&マフラー腐食、ヘッドカバーガスケッ ...
日産 ホーマー ホーマーさん (日産 ホーマー)
なんだかんだあって、自分が引き取ることになりました。 18年間、廃業した家具店の倉庫で ...
その他 ジャイアントグラビエ その他 ジャイアントグラビエ
GIANT GRAVIER DISC(2021年モデル) 18年ぶりに自転車を所有する ...
スバル レックス レックス参号機 (スバル レックス)
1979年式 レックス550スイングバックAⅡG このクルマも、とある縁でやってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation