• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャオーレのブログ一覧

2012年11月10日 イイね!

井笠鉄道は永遠なり!最終回

井笠鉄道は永遠なり!最終回さて、いよいよこの
『井笠鉄道は永遠なり!』シリーズも最終回です。

倉敷駅北口を出発したZ9002ですが、
最終便の車内は←な感じです。

この矢掛・倉敷北口線は、中国バス㈱には引き継がれず廃線になってしまいます。
今乗ってる乗客の方からも、明日以降の足が無くなることへの不安を話していました。


アリオくらしきの前を行くZ9002!

名残惜しいのか、酒津の伯備線踏み切りにかかってしまいました。
私的には少しでも長く乗れるので、ちょっと嬉しかったり・・・

黒田停留所にて、お1人下車されました。
このバス停には、明日以降のバスは無く、その他の公共交通機関がないので、今後はタクシーしか足がなくなってしまいます涙

この後、清音駅までは止まることなく走りましたが、とにかく井笠バスの雰囲気と乗り心地を楽しみました。

清音駅手前で下車ボタンを押し、井笠の特徴?である「5連続ピンポン」を聞き、私は降りることとなりました。

清音駅に到着し、運転士さんに先程のお礼とお別れの言葉をかけ、ついに、最終便から下車しました。

ここでは、私を含め2名下車し、Z9002は矢掛へのラストランへ旅立っていきましたがく~(落胆した顔)


私はここから伯備線で倉敷に戻り、偽プレオを回収し家路に着いたのですが…
幼少よりいつも見ていた井笠鉄道バスが、10月末日をもって廃止されることを前日(30日)まで受け入れられませんでしたが、最終便の運転士さんとの会話をしていくうちに、現実であると感じさせられました。



最後に、井笠鉄道関係者様へ
101年にもおよぶ、公共交通機関としての役割を果たしていただきありがとうございました。
御社がなくなることは寂しいですが、私達、地元の人たちの心の中には、いつまでも『井笠鉄道』という会社が、この地にあったということを忘れないと思います。
いままで本当にありがとうございました。





Posted at 2012/11/10 23:28:37 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2012年11月09日 イイね!

井笠鉄道は永遠なり! その③

井笠鉄道は永遠なり! その③さて、倉敷駅北口に戻ってきたシャオーレですが、この記念すべき最終便は、

社番Z9002 
1990年式 いすゞ P-LT212J エアサス車

です。
富士重工製5Eボディの車両が来たことが嬉しくて・・・

やはり、井笠鉄道バスで一番見慣れた車両が来てくれるなんて、この日はホントに嬉しいことだらけでした。


倉敷駅への乗り入れもこのバスで最後なのですが、特にお別れイベントがあるわけでもなく、一部のマニアがいる他は、何一ついつもと変わらぬ光景でした冷や汗2
↑の方向幕も、この表示を掲示するのは最後なんですね・・・


倉敷駅北口停留所に掲示してある時刻表ですが、このあと…

運転士さんによって剥がされてしまい、いよいよラストになったんだなぁ・・・と思わせてくれています。

で、待ち時間の間に少々運転士さんとお話したのですが、

・運転士さんは、本日を持って退職し、中国バスや北振バスへは行かない
・Z9002号車は、このあとの笠岡行きの便を持って廃車になり、中国バスへは引き継がれない
・フロントにある社紋は、退職の記念にもらって帰ることになっている

と、お話を伺いました。

で、Z9002の前に止まっていたJR高速バスの運転士さんに許可を得て、真正面からの撮影!

なかなか停留所に停車中のバスで、このポジションは撮影しにくいんですよね~
そして、これを撮影していると運転士さんが…

車幅灯を点灯してくれるというサービスがうれしい顔
嬉しい限りですウィンク

さて、時刻は17:30になりました。
いよいよ最終便の出発ですexclamation×2

もちろん私も乗車します(笑)


車内から見る倉敷駅。

この便をもって井笠鉄道が倉敷駅への乗り入れがなくなります。
なんだか寂しげに駅が見えるのは、私の勝手な想いからですかね?


つづく
Posted at 2012/11/09 00:19:43 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2012年11月08日 イイね!

井笠鉄道は永遠なり! その②

井笠鉄道は永遠なり! その②備中箭田停留所で下車したシャオーレですが、
今まで乗ってきたF0303を見送ってると、
後方から・・・・

1985年式 いすゞ P-MR112F 社番Z8502 (北村製作所)
がやってくるではありませんかあせあせ(飛び散る汗)

慌ててカメラを構えるも、↑のようにブレてしまいましたたらーっ(汗)

通常、真備町の循環バスの予備車扱いなのですが、普段の黄色ローザが不調の為、この車両が活躍しているとのこと。

矢掛・倉敷北口線を見送ると決めたときに、このZ8502は諦めていたのですが、ホントに運がよかったみたいです冷や汗


さて、ここで倉敷駅北口行きが来る16:46まで、周囲を探索してみると・・・







bBオープンデッキ発見!!




ですが、まぁ個人的にあんまり興味がないのでスルー(笑)

あまりにも待ち時間が長いので、一区間歩いて真備支所前へ走る人

ここの時刻表を見てみると・・・なんと、

平成10年7月11日改正の『JRバス』の時刻表が残ってましたあせあせ(飛び散る汗)
1日あたり22便も走ってたんですね冷や汗

さて、いよいよ最終便がやって来たので乗車します!



最後部に陣取り、バスの雰囲気を堪能しつつ、倉敷駅北口へ向かいます!


翌日からは、矢掛から清音方面へは井原線を使わなければならなくなりますね・・・

つづく
Posted at 2012/11/08 00:17:36 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2012年11月06日 イイね!

井笠鉄道は永遠なり! その①

井笠鉄道は永遠なり! その①2012年10月31日
井笠鉄道がバス業務を終了しました。

営業運行最終日の31日は、
運良く勤務先の定休日でしたので、
有難いことに最後を見送ることが出来ました。






昼過ぎまで用事があったので、夕方からの取材になりました。
で取材先ですが・・・やはり幼少より慣れ親しんだ矢掛→倉敷北口線を見送ることに冷や汗

まずは、清音駅へと偽プレオを走らせました。
清音駅前でスタンバイしていると、予定より数分遅れて15:39、清音駅停留所に先日も乗ったF0303が到着!

…しましたが、乗車も降車も無く、終点である倉敷駅北口へと出発して行きました冷や汗2

もちろん、ここから偽プレオで追跡です車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)

が、最初の信号の川辺橋東交差点で離されてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

しかし、酒津口で乗車があったようで、なんとか追いつきましたたらーっ(汗)

その後、倉敷駅北口まで追走しました。



そして、某駐車場へ偽プレオを止めると、バス停に走る人

折り返し便である16:00発の矢掛行きに乗車しました手(チョキ)

このまま矢掛まで・・・乗ってしまうと、最終便を見届けることが出来ないんで、備中箭田で下車しま~すウィンク

つづく・・・
Posted at 2012/11/06 14:10:11 | トラックバック(0) | | 日記
2012年11月01日 イイね!

シャオーレ、井笠鉄道バスに乗る! その④

シャオーレ、井笠鉄道バスに乗る! その④井笠鉄道は昨日で101年の歴史に終止符を打ちましたが、今だに10月23日の模様をお送りしておりますたらーっ(汗)

矢掛を出発したF0303ですが、小田川沿いの国道486号線を東進します。

以前は、岡山まで運行していたこの路線ですが、川崎医大前→倉敷駅北口へと、運行距離が短くなりました。
昔は、井笠のドル箱路線の1つと言われていたそうですが・・・

備中箭田停留所付近

清音駅停留所へと進むF0303
清音駅を出ると、高梁川沿いをくだり、倉敷へと向かいます。

井原鉄道(井原線)の鉄橋を潜ります。
この井原鉄道(第3セクター)も赤字経営だそうですが・・・
地方の田舎路線(鉄道・バス含む)はどこも採算がとれないんでしょうが、この井原線までなくなると、クルマを運転できない方々の足がなくなってしまいます。
そういった方々の足を守るべく、市町村単位の支援でなく、国をあげての対策が全国的に必要になっているのではないでしょうか?

そうこうしてるうちに、終点・倉敷駅北口へ近づいてきました。

さて、矢掛からの運賃は・・・

800円でした。
同じく矢掛→倉敷駅間を鉄道を使うと、井原鉄道¥480+JR伯備線¥190なので、130円程割高なようですが、清音駅での乗換えが不要ですので、高齢者などにはバスのメリットは大きいように思います。
で、無事に倉敷駅北口に到着!

このバスは、折り返し矢掛行きになります。

ちなみに途中、矢掛東町で1名乗車。
箭田西口で1名。
川辺中町で2名が乗車しましたので、倉敷駅では合計8名が下車しました。
まぁそのうち私を含め4名がマニアと思われますが(笑)

降りた後、今度は倉敷駅北口を出発するF0303を撮影し、自宅へと帰還しました。
ちなみにそれは動画なんですが、時間がないのでまた後日、準備が出来次第UPしますあせあせ(飛び散る汗)

おわり


Posted at 2012/11/01 01:12:16 | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「約3年ぶりに山羽式蒸気自動車(レプリカ)を載せました!
表町商店街へ納品したので、本日から一般公開開始です!!」
何シテル?   08/08 16:15
好きになるクルマは世間一般ではマイナー車ばかり(?) エクシーガ&レックスの情報などあればお願いします! 以前は、ほぼフルノーマルのパイザーでダイハツチャレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

福山自動車時計博物館 
カテゴリ:旧車関係
2011/04/27 21:46:31
 

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド フィールダーちゃん (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
2023年末よりエクシーちゃんが、2回のタイベル交換&マフラー腐食、ヘッドカバーガスケッ ...
日産 ホーマー ホーマーさん (日産 ホーマー)
なんだかんだあって、自分が引き取ることになりました。 18年間、廃業した家具店の倉庫で ...
その他 ジャイアントグラビエ その他 ジャイアントグラビエ
GIANT GRAVIER DISC(2021年モデル) 18年ぶりに自転車を所有する ...
スバル レックス レックス参号機 (スバル レックス)
1979年式 レックス550スイングバックAⅡG このクルマも、とある縁でやってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation