• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャオーレのブログ一覧

2019年11月23日 イイね!

隙間風

隙間風長年連れ添うと
いつしか夫婦の間には
すきま風が吹き
関係が冷え込んで・・・
って結婚してなかったわ(笑)


冗談はさておき、ホーマーさんのウェザーストリップを交換しました(*´▽`*)

今までは膝掛けで防寒対策して運転していましたが、たまたま勤務先で廃車にするTV1型サンバーを見たら流用できそうだったので即取り外し(^^;)

46年間頑張っていた純正品は接着固定でしたので、ベリベリと剥がし

新たにつけるサンバーのモノは、挟み込み固定なのでステップ部分は加工して

何とか完成(^^)v
さすがに18万km走行したサンバーのウェザーストリップですが、年式が新しいので弾力はまだまだあり、ホーマーさんのドアは勢いよく閉めないと半ドアになるほどです。
そのおかげで、走行中のドア下部からの隙間風は無くなり、ヒーター効かせて快適な冬を・・・・
とはならず、豪快な隙間風は無くなりましたが、内貼りや窓の隙間からの風が気になるようになりました(笑)

さてさて、早いもので間もなく12月…ってことは、ホーマーさん車検です(・・;)
無事に延命されるのか?
次回につづく!!
Posted at 2019/11/23 23:23:34 | トラックバック(0) | ホーマーさん | クルマ
2019年11月15日 イイね!

サンバーさん、神話の国へ行く!

サンバーさん、神話の国へ行く!前ブログに書いた通り
本日島根県松江市へ行ってきました!

誤算だったのは、オカンも来たこと(-_-;)
まぁ、おかげで昼ごはん奢ってもらえたんですけどね(笑)

朝7時に出発し、引き取り場所の松江市某所へ着いたのは11時前。
経費うんぬんで下道ですから(;・∀・)

無事に積み込んで近くの道の駅で一休み🍵

弁慶生誕の地伝説があるそうです・・・知らなかった(笑)

小休止後、オカンの要望の「美味しい海鮮丼を食べたい」を叶えるべくGoogleさんに聞いて境港の『お食事処 かいがん』で、特選海鮮丼(天ぷら付き)🍚

美味かったヾ(*´∀`*)ノ

で、その後は留守番をしているオトンの要望を叶えるべく、境港水産物直売センターでイカを買い帰路へ🚚

個人的にお気に入りの「二十世紀梨ソフト」を食べるために米子ICから高速へあがり、大山PAで一休み(笑)
江府ICで一般道に降りて、その後は下道をひた走り、17時半に無事に約330kmを走破し帰宅!!
燃費も15.66km/Lの新記録を更新♪
さすがに300km超えは腰に来ましたわ(笑)
今夜は湿布のお世話になりそうです(^-^;

さて、今回購入した計量選別機は『イセキ ポリメイトLTE9』!

購入の決め手になったのは、同じ出品者さんから籾摺り機、ハーベスター、バインダー等も出品されていたのですが、そのいずれも購入年月日、購入価格が同一書体で側面に記入されており、それらの状態から小規模農家で使用時間が少ないと想定されたから(^^;

計量選別機は5年落ち!もし故障個所があっても部品供給には余裕があるし、
処理能力は1時間当たり1080kg(18俵)と、我が家にしては必要にして十分な性能。
しかも、オークション開始価格は17000円と格安(゚Д゚;)
結局、少々競りましたが19500円で落札出来ました♪
って後で気が付きましたが、前オーナーが購入した10分の1の価格でした(笑)

では、腰が痛いので今回のブログはこのあたりで・・・
関連情報URL : http://www.kai-gan.com/
Posted at 2019/11/15 22:24:57 | トラックバック(0) | 農作業 | 旅行/地域
2019年11月14日 イイね!

収穫2019

収穫2019ご無沙汰しております。
なかなか更新する気力がなく
みん友さんの記事を眺めるだけでした。

ってことで、毎年恒例の収穫報告を(^^ゞ

10月13日、昨年12月に10万円で購入した新しい古いコンバイン「イセキ フロンティア・ビバ211」で初の稲刈りを行いましたヾ(*´∀`*)ノ
らくらくシフトの操作も始めはギクシャクしましたが、後半は慣れてきて刈取速度もアップし、四隅も手刈り不要で無段変速の便利さを痛感(笑)

スプロケからのオイル漏れも再発せず、トラブル無く一日で作業終了(^^)v

2反弱を刈って5.1時間(移動時間も含む)でした(^^;

で、17日には今年5月に某ネットオークションから1万9千円で買った新しいちょっと古い籾摺り機「三菱農機 MSY15(大竹製作所OEM)」で籾摺り♪

こっちはノントラブルとはいかず、ベルトのテンションスプリングが弱くスリップしたので、新品ベルトとスプリング加工で応急修理しました(;^ω^)

その後はトラブル無く作業をしたのですが、モミの投入→選別後のお米の袋詰め&計量を母親の手助けを借りながらするのは大変で、籾摺り機の本来の性能を使いきれず、約50%の作業速度で2時間半程かかり作業を終えました。
やはり、80間近の父親の体力の低下は大きく、今後の作業の軽減を目的とした『計量選別機』の来季までの導入を母親と共に決めました(^^;

さて今年の収穫量ですが、15俵+小米1俵と35kgでした。
周囲からは今年は不作と言われていましたが、我が家も昨年と比べて1俵半少なかったです(-_-;)


さぁ、上記に書きました計量選別機購入の件ですが、先日某ネットオークションで5年落ちの出物が格安出品されていまして、少々競りましたが無事落札しております。
ってことで、明日は往復350km程をサンバーくんで走ってまいります!
詳細は次回更新で報告させてもらいますね(^^;

Posted at 2019/11/14 23:53:56 | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2019年08月01日 イイね!

愛車と出会って9年!

愛車と出会って9年!今日で納車から9年になります!

現状大きな不満はないので、あと10年位は使いたいところですが・・・どうですかね?(笑)
Posted at 2019/08/01 23:36:42 | トラックバック(0)
2019年06月17日 イイね!

田植え2019

田植え2019例年通り、今年もさなえさんでドライブしてきましたよ!


前日の6月11日に代掻きをして、

翌12日に田植えをしたのですが…


今年は親族会(母親のいとこ関係が集まる)の日と被ってしまいました(;・∀・)


ってことで両親は出掛けるので、一人で田植えです(^^;)

9時過ぎからサンバーで苗を運び、休憩がてらクリーンセンターへ衣替えの時に出た着れなくなった服などを持って行き、早めの昼食を取ったら田植え開始です!

一人ですから、苗をスタンバイする位置を作業前に考えて微調整。

使用済みの苗箱は、田植え機の予備苗台に集めていき、
作業後の回収の手間を省略!

1時間20分位で1枚目の田んぼが終了(;^ω^)

暑いので一旦水分補給と休憩に帰宅。
30分後、もう一枚の田んぼへ行き、こちらは小さいので1時間で終了!

例年なら田んぼ前の用水路の水で田植え機を洗うのですが、昨年の豪雨の際に川の堰が壊れ、今年はポンプで引き上げているので申し訳なく思い、家で洗うことに(^^;)

昨年の12月に中古の鉄製ブリッジを格安で譲り受けたので、今年はサンバーに載せて行き来が出来るので時間の短縮もでき、早く終わることが出来ました(^^)v

帰宅後、高圧洗浄機で洗車し、前日使用したトラクター共々、リスロンの撥水・防汚 モリスWAX5000FSUVCを施工し、倉庫に格納して今年の田植えを終えましたヾ(*´∀`*)ノ

今やウチの集落でも、田植え→稲刈り→乾燥→籾摺りまで個人でしているのは5件位!?

今年から委託に切り替えた所も何軒か・・・
年々少なくなってきています(-_-;)

今の様子では、10年後に個人でしているのは…ウチだけ?ってな状態になるかもしれませんね(;'∀')

とりあえず、今年も美味しいお米が出来ますように(^人^)
Posted at 2019/06/17 23:35:02 | トラックバック(0) | 農作業 | 暮らし/家族

プロフィール

「約3年ぶりに山羽式蒸気自動車(レプリカ)を載せました!
表町商店街へ納品したので、本日から一般公開開始です!!」
何シテル?   08/08 16:15
好きになるクルマは世間一般ではマイナー車ばかり(?) エクシーガ&レックスの情報などあればお願いします! 以前は、ほぼフルノーマルのパイザーでダイハツチャレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

福山自動車時計博物館 
カテゴリ:旧車関係
2011/04/27 21:46:31
 

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド フィールダーちゃん (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
2023年末よりエクシーちゃんが、2回のタイベル交換&マフラー腐食、ヘッドカバーガスケッ ...
日産 ホーマー ホーマーさん (日産 ホーマー)
なんだかんだあって、自分が引き取ることになりました。 18年間、廃業した家具店の倉庫で ...
その他 ジャイアントグラビエ その他 ジャイアントグラビエ
GIANT GRAVIER DISC(2021年モデル) 18年ぶりに自転車を所有する ...
スバル レックス レックス参号機 (スバル レックス)
1979年式 レックス550スイングバックAⅡG このクルマも、とある縁でやってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation