• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャオーレのブログ一覧

2018年11月19日 イイね!

SLやまぐち号に乗ってきました その②

SLやまぐち号に乗ってきました その②さぁ、転車台に乗るデゴイチを見るために
急いで転車台見学広場に向かいます!

津和野駅前にあるD51 194号機を横目に
R氏と急いで走・・・歩きます(笑)

到着した時点で見学広場には多くの人が(゚Д゚;)

しばらくすると津和野駅からデゴイチが来ました!

そろそろと転車台に乗ります!


ピタリと乗ったら転車台が回り始めます。





90度方向を変えたら、汽笛を鳴らして発進!




ここで復路に向けての水の補給等のメンテナンスを行います。


さて、しばらく時間があるので、津和野駅周辺を散策しましょう👣
とある整備工場にはちょっぴり懐かしい看板が!!

カペラ、MPVは無くなり、ファミリアはOEMのバンだけ・・・
右隅のダイハツの看板もエッセ、ビーゴは既に無いですね(^^ゞ

そうそう、初めて知りましたが、津和野にJRのリニアモーターカーがあったんですねΣ(゚Д゚)

すでに廃業しているように見えますが(笑)

さぁ、駅の方から汽笛が聞こえるのでもう少し散策したかったですが駅に戻りましょう!
駅南側の広場(駐車場?)に戻ってきたら、いいタイミングで転車台の方からデゴイチが出てきました。
ホームを通り過ぎて行ったら・・・

バックで1番線へと入線してきます。


客車と合体したら、再び駅を一旦出て・・・

2番線に入線ですヾ(*´∀`*)ノ
さぁ、予約は5号車なので展望デッキのあるこの車両です。

…が、通り過ぎてやはり先頭へ(;^ω^)



今の列車やクルマと違って、機械美が本当に美しいです。
これを動かす運転士や機関助手は大変だとは思いますが…感謝しつつ乗りこみます!

5号車のスハテ35 4001は、後部に展望デッキを備えた最後部車両です。

5-C席でしたが、5-D席の方は来られなかったので、メタボな私には有り難かった(笑)

さぁいよいよ出発です!
定刻通り、汽笛と共に出発進行~(*´▽`*)


さて、次回は別件をUPしますのでやまぐち号ネタは少々お待ちくださいm(__)m
Posted at 2018/11/19 22:34:30 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2018年11月14日 イイね!

SLやまぐち号に乗ってきました その①

11月3日に人生初のSLに乗ってきました!

夜明けと共に旅の始まりです。

旅のお供は出発前にトラブルが続いたえくしーちゃんです(^^;)

まず向かったのは・・・

JR茶屋町駅(笑)

ここで御一緒する四国在住のR氏と合流です。

その後、玉島インターより山陽自動車道へ一路山口南インターへ🚙

福山SAで朝ごはん♪

朝ラーメンです(笑)

お腹を満たして再出発🚙

その後、出会ったのは・・・



シャレードソシアルSX(゚Д゚;)
まだ生き残っていたんですね(←失礼)

個人的に欲しいクルマですが、すでに部品供給が…

次に立ち寄ったのは下松SA

ここではお好み鯉焼きを(^^ゞ


今のうちに言っときますが、今回はよく食べてます🍚
ん?誰ですか??「今回だろ!」って言ったのは!!

そんなこんなで新山口駅に到着ですヾ(o´∀`o)ノ

駅弁でも買って、食べながら津和野駅へ向かおうと考えていましたが…
新山口駅って種類少ないんですね(・・;)
しかも、売ってる量も少ないし・・・

ってことで、駅側の回転寿司のお店に行ってみました🍣
今回の旅は予算に若干の余裕があるので、いつも行く100円均一じゃない店です(笑)

『魚屋の回転ずし たかくら』さん、ありがとうございました_(._.)_
しかも、ここで同行のR氏からサプライズが!!
前日が三十数回目の誕生日だった私に奢ってくれるとのこと(゚Д゚;)
私なんぞにそんなことしなくてもいいって言ったのですが・・・有り難く頂きました<(_ _)>

鮮度も良くて美味しいうえに奢りだなんて・・・本当に美味しかった(笑)


お腹を満たして乗り込んだのは

スーパーおき 4号

岡山駅にも「特急いなば」として入線しているキハ187系ですが、実は乗ったことがなかったんですよ(^^;
でもって特急列車に乗るのも初(笑)
そして、

指定席をとったのも在来線では初でした(笑)

心地よくゆられること約1時間で津和野駅到着🚈

ホームに降りると隣の1番線に

D51 200号機が(・□・;)
地元の公園にもD51 889号機が静態保存されていますが、やはり動いているモノは迫力が違いますね。

どうやら津和野への到着が遅れたようで、そのおかげ(?)で跨線橋から↑の写真が撮れたのかも(^^;)

この後転車台へ向かうはずなので、転車台前の広場に向かいます👣

ってことで、次回へつづく(^^ゞ
Posted at 2018/11/14 21:58:01 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2018年10月26日 イイね!

稲刈り&籾摺り2018

稲刈り&籾摺り201810月21日、予想通り「スカイロードHITちゃん」は
帰ってきませんでした( ノД`)シクシク…

仕方がないので倉庫から「めぐみちゃん」を起こして、
稲刈りスタートです!

田んぼ入り口を刈って、そのあと一週ぐるりと回った頃に届きました~ヾ(*´∀`*)ノ

ってことで、早速実践投入♪

フロンティア・ビバ211

クラッチ操作不要のらくらくシフトに、刈取スライドも付いていて、

中割の3条刈りも楽々です。

で、無事に刈り取りも終わり自宅へ!

速攻で農機具屋さんが回収に来てさよならしました~・・・

そう、代車なんです(笑)

ってことで、試乗レポです!

馬力はHITちゃんと同じなので、単純に機能と使い勝手を比べてみました。

一番の良さは刈取スライドです。
周回刈りは特に何も感じないのですが、中割時に刈取スライドを右にして刈ると、隣の株を踏まないんですよね。HITちゃんは湿田クローラのおかげで少し踏んでしまうので、これはありがたい機能でした。

シフトは無段変速のらくらくシフトですので、作業中の変速が可能!
これも疲労軽減に効果がありますね。



で、ちょっと不満だったところは・・・
①シートと操作部の空間が狭いこと
 HITちゃんでは気にならない足元の狭さが大柄な私には苦痛でした(-_-;)

②ブレーキペダル位置
 我が家代々のコンバインは右足ブレーキでしたので、左足ブレーキが非常に使いにくい!
 まあ、これは慣れなんでしょうけど・・・

③燃料タンク
 HITちゃんのブレーキペダル位置に燃料タンクの給油口があり、何度か踏みつけました(笑)
 それより、HITちゃんなら約2反で無給油なのに、1反6畝くらいで警告灯が点灯(゚Д゚;)
 運転席足元にタンクが設置されているので、容量が少ないのか?
 それとも燃費が悪いのか?

④走行速度
 田んぼから田んぼへの移動時に気になったのが、移動速度の遅さ。
 調べてみると、借りたHV211は1.10m/s、HITちゃんは1.16m/s
 少し遅い(・_・;)

⑤水温
 ラジエータへの空気取り入れ口の形状が悪いのか、約2反掃除無しでは刈り取れませんでした。
 1度、水温の警告灯が点灯しました。空気取り入れ口を清掃したら消えましたが・・・

ってことで、う~~ん・・・
買い替え候補にはならないですね(-_-;)


とりあえず、無事に刈取も終わり、天候にも恵まれたおかげで水分量も少なく、乾燥も昨年に比べるとかなり短くて出来ました!

で、本日籾摺りを行いました。

途中で母親が椅子に座り損ねて2回ほど転んだ以外はノントラブルで終わりましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

今年の収穫は、16俵半と小米が1俵と25kgでした!
例年より少し多いようです(^^;)


さて、これからの問題は、コンバインのことです。
中古部品が見つかって延命されるのか、はたまた買い換えるのか・・・それとも離農か(゚Д゚;)
すべては大蔵大臣(母親)次第・・・かも(笑)
Posted at 2018/10/26 21:15:59 | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2018年10月09日 イイね!

もしかして、買い替え?

昨年の稲刈りが終わってから修理に出ていたコンバイン・・・


刈り取り部→脱穀部へ刈り取られた稲が運ばれる途中で詰まっていたのです。

そちらの修理は完了し、試運転してくれたところ・・・

なんと、制御コンピューターが仕事放棄してしまっているとのこと(゚Д゚)

高いけどコンピューターを交換して・・・って、え?

廃盤だって???

まだ、にじゅ・・う・・・

ん?最終型でも24年・・・ウチのが何年式かは調べてないけど、初期だったら27年・・・

そりゃ廃盤だわ(笑)

しかし、稲刈り直前になって修理不能って・・・


とりあえず、今年は農機具屋さんの代車のフロンティアちゃんを貸してくれるそうなんで何とかなりそう(^^;)


しばらく中古のコンピューターを探してみてくれるそうだけど、見つかるかな?

2年前に、1番と2番のスクリュを交換してるし、まだ375時間しか使ってないので捨てるにはもったいないけど・・・

もし見つからないようなら、買い替えか離農ってことになりそうな(・_・;)

どうなる?スカイロードHITちゃん(´・ω・`)
Posted at 2018/10/09 20:33:47 | トラックバック(0) | 農作業 | 暮らし/家族
2018年10月09日 イイね!

2018年7月~9月のこと

2018年7月~9月のこと西日本豪雨が発生した7月以降
豪雨関連とえくしーちゃんのことしか
UPしていなかったのでまとめて…(;^ω^)

◎7月2日
毎年恒例のS本商店さんが
『パンパン菓子』を作りに来てくれました!
Wikipediaでは「ポン菓子」となっていますが、我が集落ではパンパン菓子なんですよね(^^;)
私が幼少の頃は、色々な業者さんが2~3か月ごと公会堂に来てくれて、母親から玄米と砂糖を渡され作ってもらいに行ったものですが・・・
今から20年前くらいからは来なくなっています。

ちなみに、いま来てくれているS本商店さんは、10数年前から毎年我が家に来てくれて、お盆前のお決まりになっています。

◎7月26日

勤務先の前を、4世代目(1977年~1984年)のダイナが(゚Д゚;)
真備町方面へ向かって行ったので、復興支援でしょうか?
ちなみに、3世代目(↑モデルの次期型)ダイハツ・デルタの重機運搬車が連日真備町内で活躍していました(^^;

◎8月9日

母親の実家で活躍しているHA12Sアルトのオルターネータが仕事を放棄したので、リビルト品に交換しました。

現地交換だった為、ラジエータホースを外して上から交換しました!


◎8月10日
前日夜に香川在住のR氏と遊んだ帰り・・・いつの間にか徳島にいました(笑)

ちなみに、カレー自販機は売り切れで食べれませんでした(´・ω・`)


◎8月14日
姪っ子を「蒜山高原センター・ジョイフルパーク」へ連れて行きました!

ひるぜん焼そば、おいしかったです(笑)


◎9月16日
岡山2×4ガレージセールへ行ってきました!

レックスの書類をお買い上げしてしまいました・・・金欠だったのに(・_・;)


ってことで、ざっくりとした報告でした~
Posted at 2018/10/09 18:11:49 | トラックバック(0) | 日々の事 | クルマ

プロフィール

「約3年ぶりに山羽式蒸気自動車(レプリカ)を載せました!
表町商店街へ納品したので、本日から一般公開開始です!!」
何シテル?   08/08 16:15
好きになるクルマは世間一般ではマイナー車ばかり(?) エクシーガ&レックスの情報などあればお願いします! 以前は、ほぼフルノーマルのパイザーでダイハツチャレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

福山自動車時計博物館 
カテゴリ:旧車関係
2011/04/27 21:46:31
 

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド フィールダーちゃん (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
2023年末よりエクシーちゃんが、2回のタイベル交換&マフラー腐食、ヘッドカバーガスケッ ...
日産 ホーマー ホーマーさん (日産 ホーマー)
なんだかんだあって、自分が引き取ることになりました。 18年間、廃業した家具店の倉庫で ...
その他 ジャイアントグラビエ その他 ジャイアントグラビエ
GIANT GRAVIER DISC(2021年モデル) 18年ぶりに自転車を所有する ...
スバル レックス レックス参号機 (スバル レックス)
1979年式 レックス550スイングバックAⅡG このクルマも、とある縁でやってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation