• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

屋根コマのブログ一覧

2024年12月29日 イイね!

今更にスバリスト!

今更にスバリスト!私とスバル

確か中学卒業した頃、サンバートラックの初代をいただきました。
私と同世代のサンバーです。
多分10年以上乗ったやつです。
群馬から奈良まで自走でやって来ました。
一寸無茶な走り方をしたようでエンジンがダレ気味に成っていました。
そう
あの荷台がボッコリへっこんでいるやつです。
何か可愛い軽トラでした。
私の車教習車にも成った様な気がします。
多分10年位うちでも活躍しました。

初代サンバートラック リンク
 スバル 初代サンバートラック カタログ

それでスバルが気に入ったのかプリンスのプリンスを乗ってた位の車好きの親父がレックスを買いました。
この空冷360㏄RRのレックスは大学1年生の時奈良から東京まで自走で引っ越し荷物を運びました。
運転免許交付が4月1日で確か4月4日に一人で東京まで走ったので母にそうとう心配をかけました。
そうあのボンネットを開けるとトランクのあのレックスです。
大学の終わり頃実家にはレックス5とサンバーバンが有りました。
軽自動車550ccの頃ですね。

その頃
親戚の寄り合いにスバルレオーネが4台も終結するという一族でした。
親父はセドリックに乗っていましたが。
母方の叔父達が4人スバリストでした。
しかしこれは理由が有って
叔父の一人がスバル販売の幹部と繋がりが有ってその縁でかなり理屈の良い条件で買っていた様です。
何故か車好きの親父だけがレオーネクラブには参加していなかったです。
その代わり?
サンバー、レックス等々を入れたのかな?
今と成っては判りません。
家に有ったサンバーバンは合わせホイールでした。
10インチの小さいタイヤですがホールのボルトナットを外すと2分割して自分で簡単にタイヤ交換出来ます。
自分で分解してはめこんだ記憶が有ります。
その後
私は色々と忙しかったので家の事はあまりかかわって居なかったのですが
結婚した頃は殆どスバル車は無くなっていました。
その頃から車の出し入れは私の仕事と成っていて
値段に走ってしまった気概があります。
軽トラは大特価47万円で本田のスタンダードアクティートラックだったか買ってしまいました。
何とワイパー2速、助手席の鍵穴なし、鍵の締まってるトラックには助手席から入ることができない。
正にスタンダードモデルでした。
ミッドシップ軽トラで走りは良かったです。
その後軽トラは4駆だと思いスズキキャリイの農繁を買いました。
これは安い車両価格なのに、四駆のハイロウ切り替え、デフロックと四駆ファンを唸らせる仕様でした。
農繁仕様を3台乗り継いで、前だってハイゼットトラックを買いました。
それは、その頃のキャリイには安全装備が無かった為。

そして
エブリイを事故廃車の為
スバルディアスバン24年落ち151,000走をいただきました。
こう思うと車ってよくいただくものですね。
久しぶりの スバル 期待してます。



追伸
凄いYオク見つけました。
初代サンバートラック
2500000円からで出品

一人入札中
個人出品 昭和44年式 低床サンバーk153
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1166295448

う〜ん
私も25万位なら参加してもいいかなと、思いますが250スタートとはすごいですね。
もし、もう一人買いが現れて、際限なく延長が続きセリ上がる事も考えられますよね。
正月明けがたのしみです。
Posted at 2024/12/29 05:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2024年12月27日 イイね!

いただきもの

いただきものエンジン快調、室内綺麗。
なのですが、運転席のドアが落ちている?
普段は助手席から乗り降り。

まっ頂き物なので
これくらいは我慢々
Posted at 2024/12/27 08:51:00 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年12月19日 イイね!

二上山手乗り野鳥と野生のリスに会いに行きました

二上山手乗り野鳥と野生のリスに会いに行きました

コースデータ
9:02
18
竹ノ内峠無料駐車場
9:20
9
9:36
7
11:20
5
11:30
11:31
11
11:42
ゴール地点 竹ノ内峠無料駐車場

2回目の二上山手乗り野鳥スポットに行きました。
いや~迷いました。
迷いました、雌岳山頂付近をぐるぐるぐるぐる回りました。
私の登山軌跡に残っていると思います。
東屋見つけるのに多分10数分かかりました。
9日に登って今日19日ですから10日ぶりなのに全く覚えて無かったです。
前回は偶々下った坂が雌岳東屋に繋がる坂道だったという事ですね。
初めて二上山雌岳の手乗り野鳥スポットに行く人はこの記録を見てラッキーですね。
もしかしたら登山のついでに手乗り野鳥に遭遇したいと思って登った方がミスリードされて別の東屋に到達してしまい全く手乗りやまがらさん達と出会えなかったかもしれません、というか野鳥に出会えたら良いなと思っていたかなりの登山者の方が、がっかりされて下山していると思います。

alt

二上山雌岳山頂

此処までは誰でも簡単に行けます。
そしてここから手乗り野鳥達に会いに行くのに迷います。
いや私が2回目なのに迷いました。

手乗り野鳥スポットへの目印はコレです。
alt

二上山の万葉集の歌碑

alt

歌碑を右手に見ながらこの坂道を下ります

alt
少し下ると東屋が見えます。

alt

此処が手乗り野鳥スポットです。

alt

この小屋の前のベンチの辺りに沢山の手乗り野鳥達がやって来ます。
ヤマガラ、コガラ、ゴジュウカラ、シジュウカラを確認しました。
何故か四十雀だけが姿は見せますが人の掌には中々乗って来ません。
メジロ、ウグイスも姿を見せます。
ウグイスが警戒なしに人に姿を見せるのも珍しいと思います。
沢山の人前に出て来てミカンを啄んでいました。

alt

野生のリスの親子もやって来ます。
今年三羽の子リスが確認されているそうです。

alt
野鳥スポットの隣に立ってます。
これが無いとそこは手乗り野鳥スポットでは無いという事です。

alt
下から雌岳目指して上がって来たところ、もう少しで頂上です。
その場所に8の標識が有ります。
下からこのコースで来た時はこの標識直後に有る分岐を左に入ります。
勿論こちらからも手乗り野鳥スポット東屋経由で雌岳頂上に登れます。
しかし
一寸奥まって居るので初めての方には判りにくいです。

alt
頂上を目指いているときは、この分岐を左に入ると
手乗り野鳥スポットの東経由で雌岳山頂です。

alt

ゾンビ東屋
二上山雄岳雌岳分岐辺りに有る東屋です。
ここから雌岳山頂まではあと少しです。
頂上へ急ぐ登山者はここが有名な手乗り野鳥のスポットだと思い込みます。
そして下山途中にこの東屋に入り野鳥の餌を出します。
しかし
野鳥達の声はすれども一向にやって来ません。
その姿すら見せません。
野鳥に関しては此処はごく普通の登山道に有る東屋です。
本物の野鳥スポットに成っている東屋とここは直線距離にして二百メートルも離れていないと思いますが、全く野鳥は姿を現しません。
山の中ですので全く野鳥が見れないという表現はいかがなものかと思いますが、少なくとも人慣れしたヤマガラ、ゴジュウカラ、コガラ等はやって来ません。
多分野鳥スポットの東屋と同じ造りの様です。
と云う私が初めて雌岳に登った時には此処が有名な野鳥スポットだと勘違いしてました。
その時もし本当の野鳥スポットの東屋に到達していなかったら此処で餌を巻いて野鳥達を待った事でしょう。
というのもこのベンチの上にはかなりの餌を蒔いた跡が有ります。
人の気配が無くなってから、何らかの動物が出て来て餌の処理はしていると思います。
しかし
この東屋では人慣れした野鳥達はやって来ません。






Posted at 2024/12/20 08:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | 日記
2024年12月13日 イイね!

金剛山手乗りヤマガラと遊ぶ

金剛山手乗りヤマガラと遊ぶ

金剛山手乗り野鳥と遊ぶ

葛木神社裏参道途中に有るブナ林が野鳥スポットです。 
奈良からですから郵便道を使いました。



コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
1:22
合計
5:26
11:09
86
高天彦神社無料駐車場
13:22
13:23
7
15:00
0
14:54
14:55
69
16:04
25
alt
コガラ

alt

ゴジュウカラ

alt

ヤマガラ

alt

コガラ & ヤマガラ

alt


alt

alt

alt

alt

alt

altalt
altaltaltaltaltaltaltaltaltaltalt
 手乗り野鳥達ヤマガラ、コガラ、ゴジュウカラ等に会いに金剛山頂上手前の葛木神社手前裏ルート上にあるブナ林の野鳥エサやりスポット迄、登山口と成る高天彦神社無料駐車場からピストンしました。
 ブナ林での野鳥との戯れが余りにも楽しすぎて時間の経つのを忘れてしまい大きくタイムオーバーしました。
 明るいうち下山の登山計画でしたが、簡易ヘッドライト、簡易懐中電灯は持って来ていました。
しかし、高齢者の私が初めての登山ルートで暗闇の中を一人下山する事は絶対避けなければ成らない事です。
 もうホンの少しの所迄来ている金剛山頂上登頂を断念、葛木神社参拝までも次回に送り手乗り野鳥餌やりスポットからトンボ帰りで登山口へ急ぎました。
 本日の登山目的野鳥に手から直接餌やりをして写真ビデオに収めるという主目的を私の希望以上に完遂出来たので大満足です。
 金剛山三角点登頂、葛木神社参拝は次回の楽しみにしておきます。
 まっ、山好き諸兄先輩方々からは叱責を受けるか知れませんが、山は其々の目的が有って良いのでは無いかと思っています。  
 山を汚さない、ゴミを持ち帰る、立ち小便をしない、万が一にも他人の手を煩わす事をしないとか最低限の山マナーは持って行動したつもりです。
 下山して早速高天彦神社の綺麗な水洗トイレに飛び込みお借りしました。
 本日初めての社殿参拝とお賽銭を上げて一日の無事と綺麗な水洗トイレ使用のお礼と無料開放して下さる駐車場利用の御礼を申し上げました。
Posted at 2024/12/15 08:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | ペット
2024年12月09日 イイね!

二上山雌岳の手乗りヤマガラ

二上山雌岳の手乗りヤマガラ
2024年12月9日

二上山山頂下にある東屋

alt
この東屋の外に有る長椅子が野鳥餌やりのポイントです。

最近は野兎さんも出没します。

alt
展望台から大阪が一望
alt



alt
万葉広場方面に行きます

alt
岩屋経由が一番イージーな登山道です。

二上山はこの岩屋コースで登れば登山と言うよりもハイキングです。
天気さえ良ければ幼児老人でも十分耐えうるでしょう。
Posted at 2024/12/13 03:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「NHKあんぱんまん http://cvw.jp/b/468985/48639355/
何シテル?   09/06 08:56
屋根コマです。 よろしくお願いします。 屋根付きバイク + マジェスティー125FI コマジェ = 屋根コマ   元体重93㎏ ウエスト103...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

木曽駒ヶ岳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 17:14:47
運用益460% 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 14:26:19
ついに水槽で初メダカ産卵か? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 16:40:36

愛車一覧

ホンダ NC750S NC750sDCT (ホンダ NC750S)
DCTです。 大型バイクで一度これに乗るともうクラッチ&蹴り上げには戻れないです。 ビジ ...
トヨタ プリウスPHV プリP (トヨタ プリウスPHV)
2月に2台目イースを購入 続いて 2台目プリウス購入 今回はPHVと成りました。 前車 ...
スバル サンバーディアスバン dias君 (スバル サンバーディアスバン)
エブリイが不慮の出来事で乗れなくなりましたので、急遽老兵に登場いただきました。 151, ...
ヤマハ マジェスティ125 屋根コマ (ヤマハ マジェスティ125)
白 黒 バージョン有りますが 同じバイクです。 黒で購入しましたが 白の外装に付け替えま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation