• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

屋根コマのブログ一覧

2024年09月13日 イイね!

雲海の御来光とNC750s

alt
雲海に漂うNC750s

alt
御来光に包まれる雲海のNC750s

alt
顔を出した御来光を背に載せる雲海上のNC750s

alt
御来光迄もう一息の雲海に漂うNC750s

alt
お日様サンサン雲海に映し出されるNC750s

2024年9月11 日の出と共に御嶽山3067m登頂してきました。

alt
御嶽山頂上三〇六七M

何とか好天の内に登頂できました。
Posted at 2024/09/13 20:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月06日 イイね!

木曽御嶽山3,067m

木曽御嶽山3,067m
alt
バイクで走って山に登るチョット我儘!
木曽御嶽山
3,067m
 先月8月29日台風10号九州上陸の中、新幹線が新大阪から名古屋方面運休の中登頂した乗鞍岳3,026mに気を良くして続いての3,000m級登山に挑もうかと思っています。 

7合目田の原駐車場(2180m)

観光バス 自家用車 私の大好きな無料駐車場だそうです。
多分御来光登山者への配慮の為でしょうが24時間開放だそうです。
早く着いて車中泊、車中仮眠してゆっくり休んでから登山出来ますね。

木曽御嶽山(王滝口)登山情報

中津川IC
↓(55km)
国道19号 「元橋」信号を御嶽山方向へ
alt

↓(40km)
田の原 

中津川から国道19号で55㎞ 元橋から左折40km

御嶽山は、東日本火山帯の西端に位置する標高3,067 mの火山。
独立峰としては富士山に次いで国内2番目に高い。

2014年の御嶽山噴火
2014年平成26年)9月27日11時52分発生
噴火警戒レベル1の段階で噴火した。
火口付近に居合わせた登山者ら58名が死亡、行方不明5人。
戦後最悪の火山災害と言われる。
今月で丁度10年になります。
地球時間に於いて10年位は我々人間の一呼吸、瞬き位の時間経過かも知れません。
1707年富士山の宝永大噴火の様に何時噴火するかが判らないのが火山ですね。

駐車場2170mから3067m山頂迄標準タイム3時間だそうです。
1.5倍でも4時間半、下り3時間半かけても8時間で帰ってこれる計算です。
日の出と共に登り始めれば夕方には駐車場へ戻れるか?
alt
Posted at 2024/09/06 11:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月31日 イイね!

乗鞍岳剣ヶ峰登頂

乗鞍岳剣ヶ峰登頂
alt
バイクで走って山に登る チョット欲張り
alt
乗鞍岳 剣ヶ峰 3026m 登頂してきました。
alt
2024年8月29日(木)の乗鞍岳登山指数です。
見事に午前中は登山指数A気温10度~9度 風もm~7m位
午後からは登山指数B、夕方から登山指数C、という前日28日23時点のデータです。
この情報を信じて朝1番のバスに乗れば昼迄には下山出来る時間設定です。
何とか山の間雨が無ければ、イヤせめて登頂まではお天気に持って貰い下山中に降り出す位な
ら何とかなるかなと期待を持って登山決行。
ということで28日23時半頃大津びわこ座を出発。
この時間帯なら下道で流しても十分の距離ですから
ルート 大津 → 朴木平
R21をひたすら東へ、長良川を北上しR156で郡上八幡へ、せせらぎ街道で高山へ、R158 でほうの木平駐車場へ。
ゆっくり走ってほうのき平始発に間に合います。
alt
車ならシートを倒せば1、2時間の仮眠は簡単ですが、バイクは10分の仮眠も大変です。
途中の道の駅で畳の上でゆっくり出来ました。
ここは24時間OKの初期の頃の本当の道の駅コンセプトの道の駅ですね。
最近このタイプが減ってきて残念ですね。

alt
山頂直下にライチョウのペアーが居ました。
岩と同化してるのでライチョウの姿はホント見えにくいです。
登山道から数メートルの位置です。
正にあのライチョウの鳴き声でした。
か 感激!
alt
岩と同化してるのでライチョウの姿は見えにくいです。
登山道の直ぐ隣です。
ラストはこの岩場を登ります。

alt
2024.08.29 台風接近情報の中今日は未だ午前中は登山指数Aという事で大丈夫かと決行。

現在乗鞍スカイラインは自家用車乗り入り規制の為バスかタクシーのみ許可です。
alt
ほうのき平駐車場
勿論バイクは私のNC750s1台のみ、、、

alt
冬はスキーヤーで一杯です。(でした?)

ほうのき平駐車場に着いた時は雨は未だでしたが、到着時間がギリギリでバスの切符を買ったり登山準備で時間が無く忙しさで写真を撮り忘れました。
帰りは雨の中でバイクの写真が殆ど撮れなかった。

alt
乗鞍登頂記念2024年バッチ取得

alt
山頂アタック最後に有りました。
中へは入れません。

alt


altalt
富士見岳
お天気が良ければ富士山が見える富士見岳
山頂から少し下がった所に有ります。
今日はお休み

alt
肩の小屋

乗鞍岳の最高峰・剣ヶ峰まで約1時間の場所に建つ、乗鞍岳山頂直下の山小屋です。ご来光や満天の星空を楽しむには絶好の立地です。

途中に有った山小屋 宿泊もできます。
泊まれば入浴も出来るそうです。
山で泊まってお風呂良いでしょうね。
alt
この山小屋で買った北アルプス茶屋の緑茶400円
山の物価は標高と比例してゆきます。

alt

alt

alt
戻って来れば 視界不良 雨 気温10度と成ってました。
始発の頃には無かったな~このボード

alt
一日歩いてのザン靴さん 結構岩場も有りました。

alt
雷鳥の石碑
alt
正午の気温8度2分

どうして乗鞍
どうしても登りたかった理由が2つ
一つは1979年にバイクで朴木平まで行きながら乗鞍岳に登頂しなかった事。
もう一つにはダイエット記念でどうしても3000m級の山に登りたかった。
3026m乗鞍剣ヶ峰は絶好の山です。
元90キロ ウエスト103cm の私として
現在60キロ後半を維持 ウエストも70センチ後半、リーバイスの28インチも履ける様に成った自分への証? ご褒美? 記念? そうダイエット記念登山として3026mの乗鞍は今回の目標に一番合致しました。
ってる頃は! どころか 歩く! 事さえうっとおしいでしたかからね。
Posted at 2024/08/31 14:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 百名山 | 趣味
2024年08月20日 イイね!

DCTは秀悦

DCTは秀悦二輪免許歴50年です。主だったバイクですが学生時代CB550F2をツーリングバイクに、XL250パリダカを10年余、W650、ハーレー883ss、を其々ユーザー車検を2回程取りました。ベネリ、アディバも今フォルツアMF10、コマジェ、PCXも在ります。

還暦過ぎてから乗るのには絶対最高のバイクです。
私は終(つい)のバイクと呼んでます。
扨て如何に!

このバイクの性格からしてDCTだけでも良かったのでは無いかと思う位。
このバイクに普通のミッション車も有りますが、私の立ち位置からは考える事が出来ないですね、ミッション車なら他に幾らでも々選択肢が有りますね。
Posted at 2024/08/21 15:17:27 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年08月20日 イイね!

うん?パトカー?

alt
北アルプスツーリングから帰ってきてカーポートに置いてあるNC750sを見に行くと
何かフェンダーに乗ってる

alt
何だこれ?
alt
これは何時もやってくる3歳の孫です。
マイバイクのストラーダをNCのステップを上手く使ってスタンディングしています。
将来有望なライダー候補です!

alt
何とフロントフェンダーにパトカーを置いてます。

木曽路走行で行儀の悪い走りをしてしまったな~と反省していたのですが
孫からお爺ちゃん気を付けないと次はパトカーに捕まるよと警告してくれているように受け取りました。
パトカーだけなら未だいいですが事故ったら大変ですからね。

反省:次のバイク&登山の旅は優等生ライダーで走ります!

Posted at 2024/08/20 11:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「NHKあんぱんまん http://cvw.jp/b/468985/48639355/
何シテル?   09/06 08:56
屋根コマです。 よろしくお願いします。 屋根付きバイク + マジェスティー125FI コマジェ = 屋根コマ   元体重93㎏ ウエスト103...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

木曽駒ヶ岳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 17:14:47
運用益460% 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 14:26:19
ついに水槽で初メダカ産卵か? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 16:40:36

愛車一覧

ホンダ NC750S NC750sDCT (ホンダ NC750S)
DCTです。 大型バイクで一度これに乗るともうクラッチ&蹴り上げには戻れないです。 ビジ ...
トヨタ プリウスPHV プリP (トヨタ プリウスPHV)
2月に2台目イースを購入 続いて 2台目プリウス購入 今回はPHVと成りました。 前車 ...
スバル サンバーディアスバン dias君 (スバル サンバーディアスバン)
エブリイが不慮の出来事で乗れなくなりましたので、急遽老兵に登場いただきました。 151, ...
ヤマハ マジェスティ125 屋根コマ (ヤマハ マジェスティ125)
白 黒 バージョン有りますが 同じバイクです。 黒で購入しましたが 白の外装に付け替えま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation