• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

屋根コマのブログ一覧

2021年02月02日 イイね!

固定局免許経過

固定局免許経過
1月22日(金)夜
200wアマチュア無線局の免許申請 総務省Lite使用
問い合わせ番号 S20210122-00000000
電子申請番号 E20-00000000-D
宛先 近畿総合通信局長
状態 審査中
受付日 令和3年01月22日

2月2日(火)11時
総務省から待望の申請受領案内メール来ました
* 申請手数料 電子納付手続のお知らせ *
申請が受け付けられましたので、申請手数料の電子納付手続をお願いします。
申請手数料の問い合わせ番号は S20210122-00000000 です。
注) 本メールに記載の「問い合わせ番号」だけでは、電子納付手続きは行えません。
■ 手数料の電子納付手続
申請手数料の電子納付手続は即刻スマホから楽天銀行のペイジー(Pay-easy)使いました
 電子納付手続に際しては、以下3つの番号(納付情報)が必要になります。
  1.収納機関番号
  2.納付番号
  3.確認番号
納付済
無線局の免許申請
納付金額:5,500円
200wアマチュア無線固定局認可されました。
手数料5500円もPay-easyで支払い受納されました。alt
あと3日程で申請審査終了のメールが来ます。
その時に免許状返信封筒送付の案内が来ますが、もう審査も通り手数料を支払ったのですから後は免許交付を待つだけですので私はPay-easyで支払い受納されましたら即刻往復封筒を送ります。
前回申請の50w移動免許も12月1日審査終了手数料納付通知が来ました。即刻、納付返信封筒送付しました。
12月1日免許手数料Payeasy納付 返信封筒送付
12月3日付け免許交付
12月4日免許交付&返信封筒送付の案内
12月5日免許届く。

10wも 50w 200w も手続きにはほとんど差が無いです。
しかし
こんな簡単に安価に
200w固定局の免許取得出来ていいものか?と思う程です。

200w局免取得費用
免許手数料5,500円
免許状送付切手代204円
以上
5704円でHAⅯ小僧憧れの200wアマチュア無線固定局開局です。
信じられんです。
あの100w局免取得の苦労は何だったんだろう?






Posted at 2021/02/02 15:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2021年01月31日 イイね!

JA2AAA予測

JA2AAA予測JA2プリフィックスのコールサイン再割り当ての時期を予測してみました。

JA3コールサイン再付与は私の命のある間に出るか出ないかと思われますので、次期Aコール再付与に一番近いお隣のJA2コールサインの再付与時期を真剣に予測してみました。


JS2再付与状況から予測してみます。
JS2AAA 2015.12平成27年12月
JS2EHX  2017.01平成29年1月
JS2JPK 2020.12令和2年12月
JS2KEI 2021.01令和3年1月
JA2AAA2027.08令和9年8月


ズバリJA2AAA発給 再割り当ては令和9年8月と予測します。

JS2の再付与状況から単純に発給時期を導きました。
JS2AAA 2015.12から JS2KEI  2021.01迄
サフィックストップのアルファベットが10.5文字進みました。
期間は平成27年12月から令和3年1月で62カ月かかっています。
10.5を62で割ると0.17アルファベットが1ヵ月で進んでいます。
あとkの残り約半分とL~Xまで13足して13.5アルファベット
13.5÷0.17=79
79ヵ月=6年7ヵ月後
令和9年8月

実際アマチュア無線のコールサインの付与スピードはドンドン鈍化しているのでこの予測よりもっと々かかるかもしれませんが、2エリア東海地区の元気さ人口増加(移動)に期待してこの予測を立ててみました。
1年経ってその状況からまたやってみようと思います。
いずれにしても令和9年中遅くても令和10年中には再コール付与のJA2さんがお空に出て来ると予測します。


補追:
東北の震災時の様にプチHAMブームが起きないかな~
東南海地震対策がテレビを賑わせてその時家の電話は勿論公衆電話も携帯電話迄も使えないとコメンテーターが言い、人気コメンテーターがアマチュア無線の免許を一日講習で取得した話をしたり、、、。
アイドルユニットがHAMやったり、、、。
法令改正で日本でもホーンパッチ解禁のニュース流したり、、、
Posted at 2021/01/31 15:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2021年01月25日 イイね!

​​​​​​200w​アマチュア無線局

​​​​​​200w​アマチュア無線局​​​​​​
200w​アマチュア無線固定局免許申請しました。


全て
電子申請で行いました。
総務省 電波利用 電子申請・届出システムLite
alt
無線局免許申請手数料は
収入印紙で、
50W以下は4300​円​、50W超えは8100円。
ですが電子申請の場合は
​​ネットバンクOKで、
50W以下は2900​円、50W超えは5500円。
となります。

50W以下は1400円
50W超えは2600円
のネット割引?
しかも紙申請はアマチュア局個人・社団用開局用紙1,045円(本体950円、消費税95円)が必要です。
これは絶対、総務省 電波利用 電子申請・届出システムLite
​​を使用すべきです。

非常に使い易く書類を書か無くて良い。
しかも申請手数料の割引?が有る。

50W以下で2900​円、200Wで5500円。2600円しか変らない。
現在はあの面倒臭い電管検査が無く200w迄は技適番号書くだけで免許が貰える。
手続きは10w免許も200w免許もほゞ同じです。
これは200w固定局申請するしか無いでしょう。

 昨年(2020年)
11月初旬総務省へLiteのIÐ、仮パスワードのネット申請。(無料)
11月下旬LiteのIÐ、仮パスワードを書いたハガキ取得。
11月24日に50w移動局を開局申請しました。(2900円)
12月3日開局
  (免許証送付は勿論A5封筒に切手を貼ってSASEで送付)
12月12日無線局の変更申請(届・無料)(リグ追加)
12月22日無線局の変更認可


 本年(2021年)
1月22日に200w固定局を開局申請しました。
現在審査中です。​​​​

30年のQRT期間をおいて昨年11月にアマチュア無線復活を目指しました。

旧コールサインが現在空きコールの場合は復活使用出来るという事も知りませんでした。
これを知った時はビックリしました。
 (これがアマチュア無線再開への背中を押した?)
早速総務省のページにアクセスし私の旧コールが開いていることを確認。
えっコールサイン復活出来る?
しかも 
 今出てるJA1、JA6は再コール割り当ての方が多いという事を知り又々ビックリ。
 (これがアマチュア無線再開への最後の決断に作用した?)
JA1,JA6の人もOTさんかYMさんかはすぐに判断出来ない。
 JA3もそのうち再コール割り当ての方が出てくるのか~めんどくさいな~
今はJP3だから、、、あと何年?
 そして々ビックリしたことに2エリアがJS2と知って又々ビックリ。関西の地盤沈下はHAⅯの世界まで浸透して来てる事に愕然としましたね。私が現役の頃は勿論1エリアがダントツにコール付与は進んでいましたが、次は必ず3エリア次いで2エリアでした。いつからコールサイン付与が3エリア2エリアの逆転が始まったのかな?
リニア新幹線が名古屋まで開通した時には完全に東京、名古屋、横浜、大阪又は東京、横浜、名古屋、大阪と日本の都市序列が決まると関西人の私は思っていましたが、こんな事からも関西の地盤沈下が既に始まっている事が判断出来ますね。
大阪都構想最後の大阪復権のチャンスでしたね。

アマチュア無線を復活しようとして色々検討している時に日本橋のHAMショップに電話相談しました。
そうすると
店員:
「今は免許申請簡単に成りましたよ!
無線機購入予定機種が決まっていれば技適番号を教えますのでその番号を記入してください。
それだけで後は必要項目を記入するだけです簡単です。
申請用紙はうちでも取り扱っています。
記入で判らないところは教えます。」
私:
「出来たら総務省の電子申請したいと思います。」
店員:
「電子申請​は難しいんで私は解りません。
ま技適番号教えておきますのでそれで申請して下さい。」
と、返答。
で無線やってる人に聞くと皆紙で申請したと言うのですね。
何で?

一番の電子申請の障害は​ユーザIÐ通知書​の入手でしょうね。
alt
総務省電子申請Liteの最大の障害はユーザIÐの取得の難解さに有ると思います。
LiteのユーザIÐさえ取得すれば後は簡単です。

次に
申請の最大の障害は工事設計書16欄ですね。
技適番号を書くだけで送信機については全て終了なのにどうしてか工事設計書16欄が出てきます。
勿論記入することも出来ます。
200w申請は周波数測定装置有りです。

50w以下の移動局をLiteで申請した方は殆ど自動で記入されます。
200wリグの技適番号と周波数測定装置有りが変わる位です。

さあこれで無事免許交付されるでしょうか?
2021年1月22日Liteで申請しました。
alt

リグは八重洲のFT-2000Dです。 技適002KN431です。
経過報告します。​​
Posted at 2021/01/25 18:05:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2021年01月08日 イイね!

1.8mhz帯ダイポールアンテナ調整

1.8mhz帯ダイポールアンテナ調整1.8㎒の測れるSWR計がやっときました。
alt
1.85㎒のSWRです ほぼ1.0

ここ迄落ちました。


alt


5wのQRPだからいいかと出ていましたが、

無調整だとSWR測定圏外です。


思い切って1mカットしました。


一寸近寄りましたので


もう一度1mカット。


両端2mカットで全体で4mカット


かなり短くなりました。

alt

まずは1mカット もう1mカット 合計2mカット 全長で4mカット

トップバンドは豪快ですね!




最後に一寸微調整しました。


1.85㎒ではSWR1.0べた付きまで来ましたが、、、。
alt
1.8㎒ダイポールの末端 と 7㎒ダイポールの給電点

11Ⅿhの竹竿アンテナ

alt


18㎒ダイポールアンテナの給電部。



5CFBケーブル(インピーダンス75Ω)を波型ガイシで直付けです。 



どうして
5DFB(50Ω)じゃなくて、5CFB(75Ω)の同軸ケーブル使うの?
それは只々コストですハイ❗
5CFBは100m4000円から手に入りますが、5DFBは14000円位します。
損失率は5Cも5Dも大差無いのでインピーダンスの点を解決すればコスト的にFB(素晴らしい)です。

それと
大好きなワイヤーアンテナ、水平ダイポールアンテナのインピーダンスは75オームです。
ローバンドの場合はそんなに神経質に成らなくても大丈夫と考えます。
Posted at 2021/01/08 22:33:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2021年01月04日 イイね!

CQ NEW YEAR PARTY

CQ NEW YEAR PARTYalt
1.8Mhz 165ⅿバンド 1/2λダイポールアンテナの端末10ḿ余
7Mhz 40ⅿバンド 1/2λダイポールアンテナの給電点
地上高11m

CQ NEW YEAR PARTY 2021
参加しました。
2日3日4日と3日間かかって今20局目QSOしました。

20局のQSOがこんなに大変だったのかな~と思う。

多分平成の時代は一回も参加してないだろうから30年余ぶり参加です。

確か開局翌年正月から参加して12年連続参加してアワードを貰ったと記憶する、、、。


alt
星空のDP群
Posted at 2021/01/04 14:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味

プロフィール

「冷凍冷蔵庫修理完了! http://cvw.jp/b/468985/48601193/
何シテル?   08/15 13:37
屋根コマです。 よろしくお願いします。 屋根付きバイク + マジェスティー125FI コマジェ = 屋根コマ   元体重93㎏ ウエスト103...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10 1112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

木曽駒ヶ岳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 17:14:47
運用益460% 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 14:26:19
ついに水槽で初メダカ産卵か? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 16:40:36

愛車一覧

ホンダ NC750S NC750 (ホンダ NC750S)
DCTです。 大型バイクで一度これに乗るともうクラッチ&蹴り上げには戻れないです。 ビジ ...
トヨタ プリウスPHV プリP (トヨタ プリウスPHV)
2月に2台目イースを購入 続いて 2台目プリウス購入 今回はPHVと成りました。 前車 ...
スバル サンバーディアスバン dias君 (スバル サンバーディアスバン)
エブリイが不慮の出来事で乗れなくなりましたので、急遽老兵に登場いただきました。 151, ...
ヤマハ マジェスティ125 屋根コマ (ヤマハ マジェスティ125)
白 黒 バージョン有りますが 同じバイクです。 黒で購入しましたが 白の外装に付け替えま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation