• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

屋根コマのブログ一覧

2012年11月30日 イイね!

399円 カブ用互換バッテリー

399円 カブ用互換バッテリー399 バイクパーツセンター楽天店特価
CT4L-BS
【YT4L-BS GT4L-BS FT4L-BS互換】

楽天サイトを通してバイクパーツセンターで購入
399円でした。
(4500円以上で送料無料)
1年間保証♪ 走行距離無制限♪
因みに私は二個買いました。
マフラー、ミラー、レッグシールド、等々で5000円程買いましたので送料無料でした!


※みんカラ見てると皆さんも色んな価格で買ってますね。

そこで気になって調べてみると

同じ楽天→バイクパーツセンターと入っても
680円で売ってるページに進む事もあります。

Amazon→ バイクパーツセンターだと
680円 (3000円以上送料無料)

某Yオクで見つけました。
即決価格 : 830 円
送料: 全国一律 700円 (離島を除く)
即決送料込1.530円ということですね。
しかも同ショップです。

楽天、Amazon、Yオクとくればそうですショップ直販サイトを探さねば、、

ショップ直販サイト(バイクパーツセンター)
1080円+送料 (5000円以上送料無料)


ところでCT4L-BS【YT4L-BS GT4L-BS FT4L-BS互換】の実力ですが

 ちゃんとエンジンかかりました。
 ヘッドライトも明るくなりました。
 ウインカーも確りウインクします。

耐久性能はこれからですが、
みんカラ諸兄の評判も良いようです。

 
充電済み即用タイプですが
初期充電する方が長持ちするそうなのでやりました。
バッテリーチェッカーの値は初期だと50%でした。

カブのバッテリーが400円切れです!
新聞販売店朗報ですね。



ところで
私が、格安で買ったように思うのですが残念ながらそうとも言えません。
バイクパーツセンター楽天店で1280円で買った下のレッグカバー
Amazon店特価で980円です。(3000円以上送料無料)



バイクパーツセンターでの通販むつかし~ですね。


因みに純正品は
GSユアサ:YT4L-BS(液入り充電済タイプ)バッテリー
希望小売価格 15,750円 (税込)
と言う事です。
バイクショップで取り付け費込みで負けて貰って
15~16.000円かかったと言う話も頷けます。


以前からバイクのバッテリーの価格には不満を持っていました。
http://www.geocities.jp/mysupercub/
http://www.geocities.jp/mysupercub/oil/bike_oil.htm
車用のバッテリーだと以前はホームセンターチラシ商品2000円切れ常連商品。
1980円1880円1780円の攻防と成った時期があります。
時期はリーマンショック直前ですね。
その当時でもカブ用の小さな々バッテリーが5.000円ラインから2000円ラインのショップが出て来たとたんにリーマンショックで高騰しました。



Posted at 2012/11/30 08:13:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月23日 イイね!

ビートソニック plugs

ビートソニック plugsこれは20用のプラグス40+

ビートソニック、 プリウス30を PHV に改造するキット
プラグス100+ 2012年4月発売
http://www.nikkan.co.jp/news/photograph/nkx_p20120119.html





オートメカニック 2012年8月号号
http://www.naigai-p.co.jp/automechanic/magazine/201208.php
ハリーの新連載
初代プリウスPHV化大作戦
第1回「後付けPHVキットがやって来た!」

なんて記事が最近も出てますが

ビートソニック plugs 100+ 40+ 45+
プラグスシリーズお使いの方どなたかおられませんか?








ps:
㈱ビートソニックより返答頂きました。(2012.11.23)

プラグス100+に関してのお問い合わせをいただき、
誠にありがとうございます。

発売日がまだ決定しておらず、ご迷惑をおかけしております。
決定次第、ホームページ等で公表させていただきますので、
今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。

パンフレットも出来次第お送りいたします。

またご質問がございましたら、ご連絡ください。

との事です。


PS2.
ネックに成っているのは販売価格でしょうね! 多分!
それも電池の価格で折り合いが付かない
日本製なら三洋・パナソニック製 シャープ製等でしょうが
どちらも今企業的に大変な状態ですから
こんなベンチャー企業と関わる余力がないのか?
それと
エコカーEV補助金申請でしょうね。
以前、前原大臣に上申したら民主党の政策に合致するので好印象で有ったらしいが、、、その大臣も離職、、政権も風前の灯火では、、、。
Posted at 2012/11/23 09:22:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月18日 イイね!

大台ヶ原 雪! 秘湯!

大台ヶ原 雪! 秘湯!

大台ヶ原ドライブウエー登口にある
「山頂付近 積雪あり 走行注意
まさか
と、思いつつ登ってみると、、、
本当に有りました。

 最近走った方は信じられないと思いますが
 この道以前は奈良の数少ない有料道路でした。


ミニ雪だるま

頂上付近の道路端
先日の降雪が残ってる

標高1582㎞の駐車場

さっぶい~!


大台ヶ原は富士山の見える最西端です。





秘湯?山鳩湯!

奈良の秘湯と言えば山鳩湯!
遠来の客をここへ案内すると
珈琲牛乳色のお湯に感激してくれます。

最近は
TVの情報番組を関西全局制覇の勢いで、、、
今日も遠方ナンバーの車が来てました。

山鳩湯のオブジェ
ボタン鍋 鴨鍋 食せマス
最近は泊まりもOK!

「湯ノ花の塊?」
お湯に大量のカルシュウムが含まれている為
浴槽にもこびりついています。

山鳩湯看板、、、別撮り?


かつては、この辺り叔母峰峠越えの難所中の難所でした。
2~30分かかっていた峠道今は1~2分で通過。
工事中は「発破待ち2時間通行止め!」なんてのはざらでした。

大台ヶ原から湧き出た山の湧き水を、、、
余りネットには載せたくないのですが、、、
※注:運転に自信の無い方は絶対に停まらないで下さい。
    高速道路の路側帯からの合流より数倍難しいです。
    コーナーに位置しますので上下全く見えません。

大台ヶ原登り口のこの看板見ながら登りましたが
まさか雪が、、、冬の準備だろう
と、思ってると
本当に残雪有りました。
夜なら危ないね。 

気になる燃費ですが

登りばかりだから

降りばかりだから

単純に足して2で割って26㎞/L弱でok?

外気温度1桁、山頂付近は2℃でしたが
先日施術したグリル塞ぎが効いてるかな?

Posted at 2012/11/18 22:12:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月16日 イイね!

曽爾高原

曽爾高原紅葉シーズン到来
近場で ウーン
秋は曽爾高原かな!


国立曽爾青少年自然の家










お亀の湯



藁葺屋根の家


23.9㎞/L
プリウスとほぼ同じ燃費、、、、。

と、言うよりも58.6㎞の方が気になります。
勿論自宅からの往復距離! 近か! 曽爾高原!
Posted at 2012/11/16 16:39:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年11月16日 イイね!

プリウス30EXⅡ

プリウス30EXⅡどうやら次期プリウスのデザインは

このイメージに成るそうです。




プリウス30EXⅡ (EXⅡ)

少し早いですが妄想しています。

次期第4世代プリウスが発売されたら、
現30プリウスをEXⅡ(30時のEXと区別)として発売。
198万若しくは205万からの価格設定
 (思い切って法人用189万も有り?!)

スペアタイヤレス車に2個目3個目の
HVバッテリーを搭載出来るようにする。
そして
HVバッテリー1個を10万円程度のオプションとする。

ハイブリッドバッテリーを標準搭載車(現行並み)
そして2ヶ搭載車両、3ヶ搭載車両をオプション設定とする。
HVシステムをもう少し改良する。
発電容量、発電スピードを改良する。
その結果
EV走行を3㎞程度まで高める。
標準HVバッテリーシステム搭載車EV走行3㎞
HVバッテリー2ヶ搭載車両EV走行6㎞
HVバッテリー3ヶ搭載車両EV走行9㎞
勿論既存の発電システムのままでもOKです。
それでもHVバッテリー二個積めば五キロ走れます。


これだけで燃費性能数%~10数%以上伸びると思います。
設定の仕方でしょうが20%以上up期待出来るかも知れません。
 JC08モード 
 32.6㎞/L → 40㎞/L(23%up)越えも
 不可能で無いかも!

HVバッテリー3個はどうか判りませんが
2個は非常に有効だと思います。
HVバッテリーの容量を増やすことが燃費に寄与する事は白明の事実。
現行プリウスでかなり捨てている電気が使える様に成ります。
その事は現行のPHVプリウスで実証済み。


 以上 プリウスEXⅡ (通称30EXⅡ)



 ですが、


もう少し踏み込めば、
これに家庭用100V専用簡易充電システム(漏電ブレーカー内蔵)を
+10万位で搭載車種設定。
若しくはオプション設定。
トランクルーム下に置く簡易充電システムでもOK。
HV専用コンセントを必要としない一般家庭用100V15Aの取れるコンセントが有れば何処でも充電出来る充電器。
HVバッテリー1個を充電するのに6~8時間かかってもいい。
空のHVバッテリー3個丸々充電なら18~24時間かかりますがそれでもOKです。

これなら出先何処でも充電可能。
自宅も特別な電気工事(トヨタホームの10万円は異常)なしで
既存のオール電化住宅なら23時~7時の間のナイトタイム料金8円19銭/kWhが使えます。

関電はぴeタイム電気料金
デイタイム 1kWh 30円72銭(夏季)  1kWh 28円02銭(その他季)
ナイトタイム(23時~7時)  1kWh 8円19銭

これが実現した時はプレスコストも考えてEXⅡ全車元からプラグインのコンセント蓋付き。
簡易充電器買ってもHV標準車は標準バッテリーだけの充電に成りますが、
例えばACコンセントを繋いでおくとエアコン、オーディオ、TV、PCが使えるとか、、、。
狭い住宅事情でお父さんの城?
そしていつでも2ヶ3ヶHVバッテリー搭載車に成れます。
AC100V出力にも余裕が出て来ます。
オートキャンプにも有効。
それに災害時のAC100V出力にも余裕で対応出来ます。



しかも:
台湾、香港、中華の格安互換バッテリーメーカーも放っておかないでしょうから。
純正10万なら互換品は5万以下~2万程度で販売が十分期待出来る。
互換バッテリー:
例えば先日見つけたフォルツァ用互換バッテリーは
GSユアサ YTZ-12S 定価:28,665円(税込)
台湾ユアサ製 GSYUASA 互換CTZ-12S 売価:1,970円(税送込)
でした。



HV自体が化石燃料を直接燃やす内燃機関から次世代機関に移行する間(ハザマ)の技術ですし、

PHVもHVからEVへの間の技術です。

私の提案はHVからPHVへの移行がスムースに進むのではないか?
PHVシステムを受け入れやすく出来るのではないかと思います。
また、EV充電システムが日の丸vsEU規格争いが決着しない現在の選択肢の一つとして提供して欲しいです。


以前にもブログでupしましたが、無GS町村、無GS島が全国に増殖中です。
その様な町村、島ではこの簡易充電PHV車は喉から手が出るくらい欲しいでしょうね。
と言う事は世界中で需要が有ります。
諸外国は家庭用コンセントに200~220V来ている所が多いですからもっと有効。





ま、以上第4世代プリウス発売時の妄想です。

プリウスEXⅡが実現すると
次期プリウスはスタイルも一新して現在よりもより多くのユーザー向け先進型HV車。
30型プリウスは省燃費追求型HV車。
価格帯も
第4世代プリウス200万中頃~400万前半
30EXⅡ100万後半~200万後半
として各々存続し続けるかも知れません。
この三角フォルムもう少し見たいと思う人は多いと私は思います。

既存のシステム、デザインで車を作れば
HVシステム開発費、デザイン料もペイしてますから
意匠費用安くすみますので、車を安く売る事が出来ます。
インド亜大陸、東南アジア、南米にHVシステムを大量に輸出する世界戦略車となり得ると思います。
ガソリン高騰、環境問題が追い風に成るでしょう。
Posted at 2012/11/16 10:19:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「槍ヶ岳断念! http://cvw.jp/b/468985/48589085/
何シテル?   08/09 09:34
屋根コマです。 よろしくお願いします。 屋根付きバイク + マジェスティー125FI コマジェ = 屋根コマ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678 9 10
1112 1314 15 1617
1819202122 2324
2526272829 30 

リンク・クリップ

木曽駒ヶ岳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 17:14:47
運用益460% 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 14:26:19
ついに水槽で初メダカ産卵か? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 16:40:36

愛車一覧

ホンダ NC750S NC750 (ホンダ NC750S)
DCTです。 大型バイクで一度これに乗るともうクラッチ&蹴り上げには戻れないです。 ビジ ...
トヨタ プリウスPHV プリP (トヨタ プリウスPHV)
2月に2台目イースを購入 続いて 2台目プリウス購入 今回はPHVと成りました。 前車 ...
スバル サンバーディアスバン dias君 (スバル サンバーディアスバン)
エブリイが不慮の出来事で乗れなくなりましたので、急遽老兵に登場いただきました。 151, ...
ヤマハ マジェスティ125 屋根コマ (ヤマハ マジェスティ125)
白 黒 バージョン有りますが 同じバイクです。 黒で購入しましたが 白の外装に付け替えま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation