• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

屋根コマのブログ一覧

2013年11月20日 イイね!

アルトエコ・ロングツアラーモデル

アルトエコ・ロングツアラーモデル30.2㎞/L→33㎞/L→35㎞/L

二年でココ迄進化
 
今となっては懐かしいPOPですね。


アルトエコ「35km/L」

フィットHV「36.4km/L」
    主力グレードでは33.6km/L

アクア「35.4km/L」
    主力グレードでは33.0km/L

プリウス[32.6km/L]
    主力グレードでは30.4km/L

アルトエコは全グレード35km/Lです。

そこで
ガソリンタンク30L フロントスタビライザー 位を付けて
あと 前後サス強化 前席シート見直し  
 アルトエコ・ロングツアラー仕様 
肝心の燃費は 33.5㎞/L〜34㎞/L 位で
出せないでしょうか?

  1タンク1,000㎞オーバーの軽です。

価格は+2万〜5万位
発売時期が半年~1年ずれれば、その間にも技術革新が有るでしょうし、
こうすればもう少し燃費が改善されるがコスト的に諦めたという技術を導入すれば
タンクを30Lにしても35km/L達成出来るかも知れません。
条件を緩める訳ですから(開発期限とコスト)
いやむしろ35.2km/Lとか35.5km/Lとかヒゲをつけて出せるかも知れません。
(もし35.5km/L達成ならアクア越え!)

この車で
どこかの雑誌社主催スズキ協賛で一般道にてエコランコンテストやれば確実に1000㎞オーバーの記録続出でしょう。

青森を出発して7号8号走って 京都 大阪 神戸 位?行けるのかな?

ま、燃費を考えると舞鶴から島根鳥取方面へ行くと、、、。

東京から高速道をひたすら名古屋、大阪、広島、小倉と走っても良いですが、、、
最後は下道に降りないと高速エンストは交通違反に成りますからね。

軽でワンタンク無給油1000㎞オーバーというとスポーツ紙、週刊誌始め
 一般紙、TV報道番組、TV特集的に結構なエポックだと思いますがどうでしょうかスズキさん?

「プロジェクトXノンハイブリッドで燃費世界一を目指す男達」
副題
「軽でワンタンク1.000キロを走る!」

後バラエティ番組等でガチの満タン走行勝負やるのも面白い。

水曜日どうでしょう? とか TOKIOのDASH村 とか 夕方の情報番組各社。

一般ユーザーを巻き込んでやっても面白い。 

 
 
実質燃費ではガソリンタンク20L車と30L車の燃費違いは無いでしょうネ。
 
折角の省燃費技術を旨く商売に結びつける方法を考えねば、、。


 
 
PS.
上記超低燃費車HV三車は低燃費スペシャルモデルと主力グレードで
 燃費差2~3km/L有る訳です。
アルトエコも低燃費スペシャルモデル出せば+2km/Lは不可能で無いのでは?
 
  アルトエコ不倒の37km/L達成では?

  名実共に低燃費世界一奪取!

 修氏お元気なうちに一瞬でも世界一に成ってVWの鼻をあかしてやりたいネ。
 


 
PS.2

+2km/Lは、無茶やという声が聞こえてきますので。
外装
  アンダーフルカバー

  ホイールフルカバー
  タイヤワンサイズ細くする
  タイヤ径を落とす
  タイヤ空気圧を高める設定 
  リヤタイヤハウスカバー 
  フロント リア空力スポイラー
内装
  リアシート超簡素化
  フロントシートも見直し
  オーディオ一切レス
  10キロ軽量化
エンジン
  ECU見直し
  圧縮率見直し
  アイドルストップをハイローOFF切り替え
  20キロ 13キロ OFF
エネチャージ改良
発電システム改良
エコクール改良
リチウムバッテリー容量増加 

これで足りなければ

低燃費スペシャルモデルを2ドア化

CD値上げる為にボディー形状一部変更
 
これ位やれば+2キロ不可能でないのでは?

価格は+5~10万以内に抑えて欲しい。  
 

この低燃費スペシャルモデルは次のアルトエコフルチェンジモデルの伏線になります。
  

+1.5km/Lでも36.5km/LでフィットHV越えで世界一ですね。 

追補:
折角安価で誰でもつけられる安全装備を開発したのだから
レーダーブレーキサポート をアルトエコや軽トラにこそ搭載出来るようにして欲しい。
鈴木全車にレーダーブレーキサポートを5万で選択可能にして欲しいですね。 
 
  
Posted at 2013/11/20 12:01:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月20日 イイね!

アルトエコ35 出ましたね!

アルトエコ35 出ましたね!

アルトエコ35㎞/L 出ましたね。

先日イースの見積もり持ってSUZUKIに行った時に「新型アルト」の話何も出ませんでした。

基本対抗ワゴンRと言っていたのでアルト情報は出さなかった?
変なディーラーですね、
鈴木本社の熱が末端の販売店に伝たわっていない?
このスズキDは我が県のスズキ自販本社なんですがね~
我が家とは30年来の付き合いで20台以上の購入実績があり
所有軽5台全部がスズキの時代が長く、今はスズキ3台ダイハツ2台構成に成っています。
13年落ち13万㎞走のワゴンRの次の車の選定と話をしてイースにしようかと思うと話をしてる訳です。
その交渉の中で全くアルトエコのマイナーチェンジの話を出してこないのは「営業として最低」だと思いますね。
私が上司なら「説教」ものですね。

実はワゴンR(MC21S13年落13万走)の次車には
 ○省燃費
 ○可愛い
 ○予算100万円位
で探していました。

省燃費は30㎞/L程度有れば○
可愛いは主観の問題ですが「赤・青の原色が有る事」
そこで私的に
「赤の似合う小さい車」
 1位 N1
 2位 イース
 3位 該当無し
でした。

私的にアルトエコの最大の弱点「欲しい色がない!」事でしたが
赤(フェニックスレッドパール) と ピンク(シャンパンピンクパールメタリック)
が出た事で大きく変わりました。
  
アルトエコのTVコマーシャルの打ち方で決まると思いますね。
カリナがピンク 西田のおじさんが赤 で颯爽と出てくれば、、、、。
これは売れますね。
ショコラは高過ぎですからアルトエコ総額100万円モデルいいですね。

 「非ハイブリッド車低燃費世界一35km/L
 

 「アルトエコ香里奈スペシャル乗り出し100万円」キャンペーン
 
絶対当たりますよ。 スズキさん!

 
スペシャルモデルとしてオートエアコン位が良いのでは?
ノーマルとオートの部品価格差は1万も無いでしょうからおまけに付けるのに最適です。  


ま、私の希望としてはアルトエコL + オートエアコン + リアヘッドレスト + レーダーブレーキサポート  
追加のスペシャルモデルを思い切ってやって欲しいです。
末期モデルであれこれ付けるのも有りですが、あえて売れる車をさらに売りやすくする、打倒イースには必要アイテムですね。  


イースvsアルトエコ 7対1 イース圧勝
だそうですからこれ位のインパクトがないとイース対エコがイーブンには成らないでしょう。


ps.
私の見落としかも知れませんがアルトエコのオンラインカタログにMRワゴンの様に
 ●パールホワイト塗装車は21,000円高(消費税込み)の様な記述が有りません。
オンライン見積もりしてみても、特別色追加料金出て来ないのです。
フェニックスレッドパール標準色と同価格なんでしょうか?

まさか
赤(フェニックスレッドパール) と ピンク(シャンパンピンクパールメタリック)が標準色と同価格?



◎実燃費ランキング
燃費投稿サイト『e燃費』2013年10月の燃費ランキング集計結果。
実燃費トップ10。現行販売車種が対象。複数のグレード、車種がある場合は最も燃費の良かったものをピックアップ。カッコ内はJC08モード燃費。

1位:スズキ アルトエコ…24.9km/リットル(30.2km/リットル)
2位:トヨタ アクア…24km/リットル(35.4km/リットル)
3位:ホンダ フィットHV…23.6km/リットル(36.4km/リットル)
4位:ホンダ アコードHV…23.3km/リットル(30km/リットル)
5位:ダイハツ ミライース…22.9km/リットル(30km/リットル)
6位:トヨタ プリウス…21.4km/リットル(32.6km/リットル)
7位:レクサス CT200h…20.3km/リットル(30.4km/リットル)
8位:ホンダ インサイト…20.2km/リットル(24km/リットル)
9位:スズキ スペーシア…20.1km/リットル(29km/リットル)
10位:トヨタ プリウスα…19.9km/リットル(26.2km/リットル)


複数のグレード、車種がある場合は最も燃費の良かったものをピックアップしていると言う事は
アクアはL フィットHVはG プリウスはL なんでしょうね。

1位アルトエコしかもJC08モード燃費30.2km/Lの初期モデルです。

燃費15%upの35km/Lの次期モデルで測定すれば、、、と、思いますね。

※普通こうゆうサンプル調査の場合最高最低は除外して平均を取ります。
又、ガソリン量などで重量偏差値とらないといけないと思いますが、多分単純平均だと思います。
データーの少ない車種の方が良いデーターになる傾向が有ります。
4位:アコードHV 7位:レクサス CT200h 
8位:ホンダ インサイトは明らかにその様に思います。
イース対アルトエコもサンプル数差が影響してるのは有るでしょう。
  

次期フルチェンのアルトエコはアルト急造改良の現行アルトエコでは有りません。
鈴木修氏の自動車人生を賭けた究極の「軽自動車」です。
修氏の引退記念車と成る公算大です。

 フレーム ボディ形状 ミッション 車重 を一から見直します。

 エンジンまで手を加えるでしょう。

 必要とあらば「超低燃費新開発エンジン」も有りでしょう。

 エネチャージ エコクールを開発した鈴木です。

 皆が思わぬ新機構も有りでしょう。
  

 40㎞/L 達成しても不思議で有りません。
  

アルトエコに「燃費モンスターの称号」

アルトエコ暫く我が春を行く?

 
  


このまんま保安基準だけ満たして U.S.A. EU 等に輸出すれば売れるのでは?
Posted at 2013/11/20 09:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月11日 イイね!

倍返し!

倍返し!


  「半沢直樹が驚異的な人気を誇り最終回の視聴率が
 42.2%を叩き出し、平成の民放ドラマ歴代1位に輝いた。」

そうですね。

 

 



世間では
「やられたら やり返す! 倍返しだ!!」
そうですが、
私は一度も 半沢直樹のTV番組を見ていません。
42%もの聴視率と言う事はTVを見る事の出来る人の2人に1人は見てる計算らしいですが、私は見てない方の2人に1人みたいです。
正確に言うと第一回目か二回目の放映の時にリビングのTVで何分間か映っていました。
家族のうち誰かが見ているという訳でもなく ただ単に映っていました。
「倍返しだ! 」みたいな事を言ってるので、、
何て低俗な番組なんだと思いチャンネルを変えました。
  

それが それが 最近二階に上がってみると、うちの坊主の部屋のドアにこんな垂れ幕が掛かってある。
アホチャウか!と思いつつも、我が家でも確り子供が自室で「倍返し」見てたんだなと思いました。

 
番組も見ないで批判するは良く無いと思いますが
最近の世相は
世間様に御恩を返す 御恩報じ!を教えないで、
恨みの倍返しを教えるんですね。
世相が悪くなり 子供達の考えが歪む訳です。 


 
 
 
Posted at 2013/11/11 11:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月10日 イイね!

スマートアシスト初体験

スマートアシスト初体験スマアシ初体験!
 


ダイハツスマートアシスト体験中
 

バイパス沿いに新しくダイハツDが出来たので

ダイハツユーザーの私は一度表敬訪問と思い寄ってきました。

すると スマアシ体験コーナーが有りました。

人生初体験!

ブレーキを踏まずに障害物に接近します。

結構な緊張感。

止まる瞬間の結構な衝撃!

営業の手前平気な顔をしていましたが、降車してからも心臓の動きを感じます。

障害物目指してノーブレーキで車を走らすのは
 
「止まる」のが判っていても結構勇気の要るものです。
 
 


30㎞/h位まで大丈夫と言われましたが、メーター読み15㎞/h位でした。

確り しっかり 止まります!

この写真は私のスマアシ体験時の停車位置です。

ただ ただ 気を抜いてはいけないのは

スマアシで止まった場合 ATの特性上ゆっくり発進し出します。

つまり 止まった 止まった と 喜んでいると 前車に ゴツン やります。

スマアシ作動時は直ぐブレーキを踏まないといけません。


今スマアシを買うと5万円のオプションプレゼントなんです。

つまり5万のスマアシを着けるとÐオプション5万の値引きです。

スマアシを着けない理由は何処に有る?
  
 
 
Posted at 2013/11/10 20:31:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月05日 イイね!

「大大阪」時代 

ネットを徘徊してると面白い記録を見付けました。

「大大阪」の時代 

 20世紀に入って、大阪の商工業がますます発達するにつれ、住宅不足などの問題も大きくなりました。
そこで大阪市では、市街地とその周辺の開発を計画的に進めるため、1925(大正14)年に周辺の東成郡と西成郡内の町村と合併。
人口・面積で日本一、人口では世界第6位の大都市となりました(*)。
商工業も日本一さかんでしたので、そのころの大阪市は「大大阪」と呼ばれました。

昭和2年版の人口統計には、
 第1位ニューヨーク(597万人)
 第2位ロンドン(455万人)
 第3位ベルリン(403万人)
 第4位シカゴ(310万人)
 第5位パリ(290万人)、
 第6位大阪市(225万9000人)
 第7位東京市(214万3200人)
と記述。

昭和2年には大阪の人口が世界6位、東京7位という事です。

勿論大阪が日本1位。

昭和初期生まれの私の親世代の関西人は何かと東京と大阪を比べようとするのです。

今や人口、商業始め全ての点で一地方都市の大阪だと思うのですが、80年前の栄光が忘れられない、戦前の繁栄を夢に見るんでしょうね。

Posted at 2013/11/05 10:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「腕時計の電池交換しました。 http://cvw.jp/b/468985/48698366/
何シテル?   10/07 08:36
屋根コマです。 よろしくお願いします。 屋根付きバイク + マジェスティー125FI コマジェ = 屋根コマ   元体重93㎏ ウエスト103...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 4 56789
10 111213141516
171819 20 21 2223
24 2526 272829 30

リンク・クリップ

木曽駒ヶ岳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 17:14:47
運用益460% 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 14:26:19
ついに水槽で初メダカ産卵か? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 16:40:36

愛車一覧

ホンダ NC750S NC750sDCT (ホンダ NC750S)
DCTです。 大型バイクで一度これに乗るともうクラッチ&蹴り上げには戻れないです。 ビジ ...
トヨタ プリウスPHV プリP (トヨタ プリウスPHV)
2月に2台目イースを購入 続いて 2台目プリウス購入 今回はPHVと成りました。 前車 ...
スバル サンバーディアスバン dias君 (スバル サンバーディアスバン)
エブリイが不慮の出来事で乗れなくなりましたので、急遽老兵に登場いただきました。 151, ...
ヤマハ マジェスティ125 屋根コマ (ヤマハ マジェスティ125)
白 黒 バージョン有りますが 同じバイクです。 黒で購入しましたが 白の外装に付け替えま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation