• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

屋根コマのブログ一覧

2020年12月11日 イイね!

7Mhzダイポール自作

7Mhzダイポール自作最後にアンテナを造ったのは30いや40年位前かも知れません。
昔とった杵柄で先ずはダイポールアンテナでも上げて見ます。

丁度先日電気瞬間給湯器のアース線に2.0mmVVFケーブルを二つにさいた片側が17m有りました。
一寸足して21mにして早速作成。
75オームの同軸ケーブルが地デジBS普及のおかげて格安。低損失の5CFBケーブル100m巻が税送込み4000円でバンバン売ってます。50オームの5DFBは1万プラスの14000円以上します。手持ちのバランも50オームばかりなので同軸直づけで造りました。


ガイシ左右にACコードを10.5mづつ巻き付けます。
5CFB同軸ケーブルの先端を加工してACコードと同軸をボルトナットで接着。


アマチュア無線のアンテナらしく
両端は玉子ガイシ使用。
今どきこんなの見たこと無い?


夕方出来ました。


アマチュア無線らしく、、、
竹竿アンテナ
7Mhz 1/2λ ダイポールアンテナ完成です。



Posted at 2020/12/11 12:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月03日 イイね!

添付書類を追加申請

添付書類を追加申請alt
旧コールサイン確認書(一部加工)

アマチュア無線開局申請は、免許申請ソフトLiteでトントントンっと簡単に申請終了。
旧コールサインも確り記入したしこれでOK、添付書類の画面が出るのかと思えば何も表示されない。
そのまま申請されてしまった。
まっ電菅には元の免許のデータが有るので従事者免許で確認出来るのかな~と、勝手に解釈。
だってJARL発行のコールブックのコピーでOKなんでしょ?
しかし
気に成ってネットを徘徊すると「旧コールサイン確認書」の添付を忘れて追加申請したと書いているブログを発見。
あっ私も同じ❗
そこで追加申請をするのだが保存されたPDFは全く読み込まない。
そこで直接近畿総合通信局のアマチュア係に電話しました。
すると
そのファイルは読み込めませんよ❗との返答。
添付書類だけを送って下さい。
と、丁寧に追加添付の方法を教えて下さいました。
すると何と添付書類を送って翌日申請手数料通知案内が来ました。

つまり
11月24日 電子申請出願、即日受理
11月30日 添付書類「旧コールサイン確認書.jpg」追加申請、即日受理
12月1日 申請手数料2900円の案内有り。
即日楽天銀行からネット振り込み、 即受納 。
即日免許状返信用封筒に120円切手を貼ってA5ファイル封筒を送る。
12月4日 免許申請完了のお知らせ。
免許状発送用封筒送付の案内。

今はここまで
あとはA5の返信用封筒に入った私のアマチュア無線免許状を待つばかり!

追補:
12月5日(土)アマチュア無線局免許証無事受けとり。
12月3日付け交付。

追補:ネットを徘徊すると私と同じような申請の方で結局旧コールサイン確認書を送り損ねた方がそのまま旧コールサインで免許の交付になった様です。
つまりこの書類は必ず必要というのでは無い様です。


追補2:
旧コールサイン申請時と現在の住所が同じ。氏名も同じ。無線従事者免許も同じ場合基本的に旧コールサインを希望してあればそのコールサインで交付されるている様です。
私:そら電菅(総合通信局)にアマチュア無線の昔のコールブック位置いてるわな。
コールサイン発給元簿もあるやろし。



Posted at 2020/12/03 12:14:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月02日 イイね!

アマチュア無線 再免許と再コール

アマチュア無線 再免許と再コール昔取った杵柄
アマチュア無線を30数年ぶりに復活します。

アマチュア無線の 再免許と再コール の違いについて。

アマチュア無線の免許は従事者免許と局免許の2つが揃って運用できます。
アマチュア無線を操作する免許は従事者免許と言って終身免許です。
私は第2級アマチュア無線技士 と 電話級アマチュア無線技士という2クラスの免許を持っています。
2つとも当時は大臣免許です。
今は電話級アマチュア無線技士は第4級アマチュア無線技士と言って地方電波管理局長の時代を経て総合通信局長免許です。

無線を操作できる資格の従事者免許は終身ですから免許更新は有りませんが、アマチュア無線局は5年に1回免許更新をしないといけませんそれを再免許といいます。
言葉の響きから昔のコールサインを復活して再度コールをいただくことを再免許と思ってしまいますがそうではありません。
昔のコールサインを復活してアマチュア無線をするのは再免許ではなく新規開局になります。
しかし新規ですが昔のコールサインを希望し条件が満たせば旧コールサインが付与されます。

最近の流れか完全に電子化された申請と従来通りの紙の申請が混在します。
「総務省申請・届出等手続の電子化推進アクション・プラン」は伊達でない。
今回はコールサイン復活が第一議ですので、
出力50w 移動局 1.9Mz~430Mz cw SSB FM AM で申請
50w以下 電子申請手数料2.900円 紙申請手数料4.300円
折角なので電子申請でコールサイン復活申請してみようと思います。
総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite

旧コールサイン復活には必要書類の一つ
alt


旧コールサイン確認書
何とJARLが無料で調べて発行してくださいます。
Posted at 2020/12/02 18:18:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味

プロフィール

「新穂高温泉ロープウェイ利用登山者駐車場情報 http://cvw.jp/b/468985/48661523/
何シテル?   09/18 09:55
屋根コマです。 よろしくお願いします。 屋根付きバイク + マジェスティー125FI コマジェ = 屋根コマ   元体重93㎏ ウエスト103...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1 2 345
678910 11 12
131415 161718 19
20 212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

木曽駒ヶ岳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 17:14:47
運用益460% 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 14:26:19
ついに水槽で初メダカ産卵か? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 16:40:36

愛車一覧

ホンダ NC750S NC750sDCT (ホンダ NC750S)
DCTです。 大型バイクで一度これに乗るともうクラッチ&蹴り上げには戻れないです。 ビジ ...
トヨタ プリウスPHV プリP (トヨタ プリウスPHV)
2月に2台目イースを購入 続いて 2台目プリウス購入 今回はPHVと成りました。 前車 ...
スバル サンバーディアスバン dias君 (スバル サンバーディアスバン)
エブリイが不慮の出来事で乗れなくなりましたので、急遽老兵に登場いただきました。 151, ...
ヤマハ マジェスティ125 屋根コマ (ヤマハ マジェスティ125)
白 黒 バージョン有りますが 同じバイクです。 黒で購入しましたが 白の外装に付け替えま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation