• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

屋根コマのブログ一覧

2025年02月23日 イイね!

全国で2店舗しかないワークマンCOLORSが奈良にオープン

全国で2店舗しかないワークマンCOLORSが奈良にオープン
alt

新形態店舗
WORKMAN Colors 新規出店の店舗が全国で2店舗東京と奈良に出来たらしい。
??? ホント?
えっ何でナラ?
しかも
奈良県の奈良市で無くて
奈良県桜井市である。
地元の私としては行かない訳に行かない!
お昼に行ったら満車に付き入店出来ませんでした。
ここは地元の強み
再度夕方に行くとタイミン良く一台スペース空きました。

結局買ったのは
山用品
冬山登山用に
ニット帽 199円
耳あて 199円
計398円(税込み)
のみでした。
alt


Posted at 2025/02/23 23:34:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月11日 イイね!

樹氷小径at高見山

樹氷小径at高見山
この絶景超お手軽出会える関西マッターホルン高見山

 高見山は毎年1~2月に奈良交通霧氷バスが三峰山・高見山・観音峯・和佐又山方面に向けて運行される。
バスで行けばコースタイム5時間の本格的冬山登山コースと成り初心者にとって超簡単冬山、雪山入門コースとは言い難い山と成ります。
しかし
マイカーで行けば1248mの高見山頂上に対して、旧道高見峠線を登れば標高892mの高見峠頂上から発する高見山登山口駐車場から登山できます。
356mの標高差です。
御来光の見える富士山9合目から頂上迄の高低差316mとほぼ変わらない高低差で頂上まで行けるのです。
高見峠ー高見山 往復コースのコースタイム 1時間50分
登り1時間5分 下り45分 (YAMAP調べ)です。
間違えようのない登山コースと最短コースタイム。
これが
冬山、雪山、全行程アイゼン使用登山、の超初心者の山と言われる所以だと思います。

例えば冬山、樹氷として有名な金剛山と比べてみると。 
金剛山(標高1125m)と高見山(標高1248m)の標高差は123mです。
しかし同時期の積雪量は高見山の方が圧倒的に多く、樹氷の綺麗さは圧倒的に高見山に軍配です。
そして
金剛山最短コースタイム3時間20分高低差586m(YAMAP調べ)しかも金剛山はどのコースでも結構しんどいです。

関西人にとってはもう初めての冬山登山は高見山しか無いでしょう。



alt
初冬山登山です。
いくつに成っても初もんは嬉しいです。
いくらお手軽冬山といってもアイゼンは必須です。
ということで山靴もワークマンで。

alt
高見山登山口駐車場
先日の下見で懲りたので、今日は四駆の軽トラです。
でも、軽いからポンポン跳ねて

alt

alt
日本遺産 高見山

alt

alt

alt

alt

alt

高見峠駐車場 高見山登山口 迄 私同様サンバーで来られた方が居ました。
スバル サンバー ディアス クラッシク です。
奥は当然のジムニーですね。
うん!これも旧車?
alt

どうっですか?
私同様冬山童貞のあなた!
山好きだけど冬山だけは絶対やらないと私同様決めていたあなた!
冬山は万が一に家族に迷惑をかけてはいけないとお思いのあなた!
一寸指触が動きませんか?
40数年間冬山童貞の私がとうとう冬山バージンを破ってしまいました。
この感激はもう言葉に表せません。
還暦もとうに過ぎた年金爺にも未だ初体験出来る事が残っていました。
初恋の彼女に出会えたような気持ち。
しかも
こちらは年金爺なのに彼女は処女のまま姿も初恋時のままでした。
いびきをかいて寝てる古女房を横目にしながら
そんな事を思い起こしてつらつら書いてます。
おやすみなさい。
Posted at 2025/02/12 08:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2025年02月10日 イイね!

高見峠登山口

高見峠登山口2025.2.9
高見峠頂上の高見山登山口 標高:899 m迄走って来ました。
高見山 標高 1,248 m 

お恥ずかしい話
ディアス君は四輪スタッドレスですが、
何と ナント 急登で二回もタイヤ空転させてしまいました。
本格的スタックに成らないようにバックして自力で発進と思いましたが、
一寸難しく。
後ろから押してもらいました。
皆様方には御迷惑をかけました。
お手伝い頂きました皆様方には心より御礼申し上げます。
ただ 軽い カルイ かるい ディアス君は一人で押してもらうだけで
発進のキッカケが付けばスイスイと登坂走行できました。

登坂途中ジムニー君が山側路側溝に嵌っていました。
軽トラも溝に、、、
谷側で若しタイヤ空転したら大変な事に成りますよね。
パニックで急ハンドル、急ブレーキ操作をしてしまうと、、、。

RRで雪道には強よそうだと思っていましたが、
やはり凍結坂道登坂は軽量が仇となり、
一度止まると坂道再発進でタイヤが空回りしてしまうようです。
平坦又は緩い坂迄戻って再発進すれば問題なく走れると思いますが峠頂上付近ではそんな場所は見つけられなかったですね。

alt
高見峠頂上駐車場
高見山最短登山口です。
何とかここ迄やって来ました。


高見峠頂上駐車場目前でタイヤが空転し出した我がディアス君。
映像で見ると判りずらいですが、一寸坂の勾配がキツク成ってるんですね。
そして何でこんな事に成ったかと言うと
この右側下に立派なステーションワゴンがスタックしていたんですね。
その車を避けて眺めていると
自分の車のタイヤが空転しだしました。
バカですね。
丁度その時駐車場から車が下りて来たのでその方に尻押しをお願いして坂道再始動しました。
本当にありがとうございました。

alt
関西のマッターホルンと呼ばれる高見山です.

alt

alt

alt
結構な斜度が有ります。
高見峠道
この坂道よく登って来たなと思いました。
帰り道ジムニー君も無事救助されていました。
雪と戦った跡が、、、
軽トラ君も
居なかったです。
私も無事国道迄下りてきました。
Posted at 2025/02/10 06:27:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月04日 イイね!

業務用冷凍庫復活しました!

業務用冷凍庫復活しました!業務用冷凍庫が氷点下迄温度が下がらなくなって
暫くは冷蔵庫として使って居ましたが
とうとうちっとも冷えなくなって、
余も放置されていました。
厨房の中で邪魔なだけの存在でした。
一念発起DIY修理に挑戦しました。
alt
ただ タダ 邪魔なだけの物

実は

別用で廃品処理業者が来て、この冷凍庫を見つけて廃棄処分見積してくれました。

25,000円成り

そんな アホナ 阿呆な

ステンレスだけでも値打ち有るやろ!

と 云う事で 

一念発起 DIY修理挑戦


alt
これが怪しい
真っフィルター
洗ってみました。
alt
何と ナント なんと
向こうが透けて見えます。

alt
とりあえず洗ったフィルター入れてみる。
室温8℃ 冷凍庫内8℃ 同じ

alt
暫く放置すると
ナ ナント 
えっ 庫内温度がって来てる?

alt
ナント ナント 2℃
これは期待出来る 出来る

alt
ー1℃
えっつ ーマイナス表示
この冷凍庫氷点下表示はぶり

alt
ー10℃
もう一丁

alt
ー19℃
えっ もう この位でも
全然OK!

alt
ー20℃
冷凍庫の標準温度計測
パチ パチ パチ パチ

alt
25
ど、何処迄 冷える?

alt

製氷も超スピードで出来ます。

alt


alt


追補:2025.2.6
庫内温度も調整しました。
alt
20で安定してきました。

alt
同じ位置にある冷凍庫ですが
何か威風堂々と見えます。

2025.02.10
-20℃で安定しています。
ま、素人修理ですが直った、治った、なおったと言って良いでしょう。 多分。

Posted at 2025/02/04 20:18:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 暮らし/家族
2025年02月02日 イイね!

多分最安値候補スタンド!

多分最安値候補スタンド!
場所は名阪国道針インターを国道へ出て左折直ぐ
alt
@166円
楽天ポイントがサービス期間中で3%還元
100円につき3円還元ですよね。
ということは
1Lにつき5円近く還元?
楽天ポイント還元考えると1L161〜2円ということですか?
これって全国でもトップレベルの安さじゃないですかね?
alt
会員価格と書いてますが
スタンド会員証を造らないと買えない価格では有りません。
プリペイドカード価格でもありません。
楽天PAYが有れば一元さんでも同じ価格です。

alt
ちなみに一番ご近所のSS
10円/L 違いますね。


Posted at 2025/02/03 05:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHV | クルマ

プロフィール

「猪ヶ淵リベンジ完了 http://cvw.jp/b/468985/48587075/
何シテル?   08/07 23:23
屋根コマです。 よろしくお願いします。 屋根付きバイク + マジェスティー125FI コマジェ = 屋根コマ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
23 45678
9 10 1112131415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

木曽駒ヶ岳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 17:14:47
運用益460% 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 14:26:19
ついに水槽で初メダカ産卵か? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 16:40:36

愛車一覧

ホンダ NC750S NC750 (ホンダ NC750S)
DCTです。 大型バイクで一度これに乗るともうクラッチ&蹴り上げには戻れないです。 ビジ ...
トヨタ プリウスPHV プリP (トヨタ プリウスPHV)
2月に2台目イースを購入 続いて 2台目プリウス購入 今回はPHVと成りました。 前車 ...
スバル サンバーディアスバン dias君 (スバル サンバーディアスバン)
エブリイが不慮の出来事で乗れなくなりましたので、急遽老兵に登場いただきました。 151, ...
ヤマハ マジェスティ125 屋根コマ (ヤマハ マジェスティ125)
白 黒 バージョン有りますが 同じバイクです。 黒で購入しましたが 白の外装に付け替えま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation