どももっ、今日は少し曇っていて過ごし易そう~
ちょっとだけ遅掛けに起き、、、某幼稚園に向かう
So!仕上げのコーキング作業をしに、、、

↑わっちぃが名古屋城本丸御殿を観覧中に、、、板金作業をして戴けたようで…

↑マスキングが仕事の様なもの
何とか?1本封切りの変性系コーキングで施工完了~
今日は、ちゃんとインパクトを持参したので、、、雨よけカーテンの束ねる位置の金具も附け直し出来ました。<11:00前には、、、清掃も済まし本業は無事終了
昼食摂り、早めに休憩を済まし、どっぺる君の油脂交換作業を始める~
まずは、フロント周辺から、、、円陣OILを4.2L入れ、、、4WDギア油脂を1.25L入れる~
(ドレンが固く、、、セットハンマーでラチェットを叩いてやっと緩みました)
えんじんOIL は、POLOの15W50
4WDフルードは、POLOの75W90+ATSの85W90を足りない分ブレンド
レイル製アンダーパネルを嵌め直し気付く~orz ATのフルードホースとラジエーターのロアホースの
干渉をタイラップで直すのを忘れました。<<<次回ジャッキアップ時に直そう~たぶん
っで、次はリア機械式デフの油脂交換に移る。

↑、、、∞6バックライトユニット流用ですが、、結構手が込んだ造りしてるでしょ<自己満足w
リアは、そのままギリフロアージャッキアップ対応車高です。
ドレンを外す。

↑装着後、8度目の交換かな?
結構鉄粉他が磁石部分に付着してます。
ノーマルのトルセンデフでは、油脂交換数回目には、、、鉄粉は皆無といって善い感じでしたが…
ATSのカーボンデフだと、、、やっぱり出ちゃうのかな。。<<<早めの交換が得策かも。。
シルビアのリアデフで実証済みの、、、67000キロ程もつ強度がある機械式カーボンデフなので、、、まだくたばって貰っては困るわ。。
↑最後まで見てくれたので、、、秘策を伝授しまひょう~
タダでさえ少ない容量のリアデフなので、、、排油時は、、、リア馬乗せのまま、、、
フロントもジャッキアップし、、、少しでも多く排出させる
(これは、、、mご師匠様の受け売り、、、では無く作業状況から学んだ事)
※まあ、わっちぃの場合は、それプラスゴム手嵌め、、、ドレン口から指突っ込み残油脂を掻き出しもしますが 何か?
後、ATFと不凍液も車検受ける前に行いたいですが、、、この先の気候次第ですねぇー<怒暑ければ止め!!)
しかし、めっさ疲れましたわ。。
リアデフ油脂=ATS製85W90 0.78L程度交換
Posted at 2013/06/09 19:17:46 | |
トラックバック(0) |
お手入れw | 日記