どもっ、昨日は早めにお遊びを終え、、、テレビの番してましたので、本日は心身とも快調~
っで、朝一は第三月曜日の資源ごみの日なので、、、分厚いカタログ類や古い結束した段ボール類を山ほど指定の位置に運び終えほっと~
その後、予定通り事務所奥の部屋=一応パソコンや製図部屋?<完全禁煙のねwの天井を張り増しします。

↑最初に遣ったことは、既存塩ビ製廻り縁の外しからです~<はい、再利用予定なんで注意深くね~

↑約半年前に2機抱き合わせで買ったダイキン製の去年の乳製品エアコン:トランスフォームするのよね♪の上もちゃんと傷付けない様に、抜いたフィニッシュネイルもエアコンに落とさない様に、、、

↑ペルポック集成材で囲ってある柱?部分は鉄骨製柱250□下地なのででっぱりが大きいですorz
作業を容易にする為、居室施工した時に、壊れたホッチキスタイプのエアツールを閃きから分解し直しましたが、、、結局エアー導入したら、、、駄目でした~
なので、又釘タイプのフィニッシュのエアツールも持っているので、又釘の在庫分だけそれで打つことに・・・材の裏全面にだまに成り掛けの木工ボンドを水でといで塗りたくり併用w

↑使用する大建製テックスは、、、3ケースしかないので、、、バラで放置プレーしていた半端なテックスを今回10枚遣い何とか柄にして張ります♪<<<頭を遣えば同種にて足りない材でも捨てずに済みます<きっぱり~***ガウディ氏仕込みなんよw

↑通常なら、既に天井張ってあるので、遣る必要有りませぬが、事務所建てた時にね、
ジプトーン455*910サイズの天井材で張る時に、下地材に貫き=72幅のを打てって大工に云ったのに、、、大丈夫又釘で打って仕上げるから、、、胴縁40幅ので下地打つって大工が云う通りにし、、
っが結果は、、、又釘のエアツールを親方が他所の現場に持って行っているので遣えない=急遽ラッパ釘(白)で留め仕上げた為、、、それも叔父と大工2名で施工させたのに、、、雑な仕上げしやがって、、、orz<<<今まで我慢して部屋を遣ってましたが・・・
この先、、、わっちぃの寝室にし、毎晩雑に仕上げてラッパビス当たりの捲れがある天井を眺めながら気持ちよく寝れる訳が無いので、、、まんどくさいが在庫材あるので重い腰を上げまたDIY作業致します。。

↑半端な材もまともな製品でなく、、、難もあるので我慢してそれでも何とか13枚から善い順に10枚チョイスし遣う事に致しました~
今回は、天井照明の配線出口の移動は致しません~
一個は、、、天井地か付の半丸型の照明器具=リモコン付きを。
机置いてあるうえには、、、高さ替えれるシーリング器機を考えてです。
40W蛍光灯のもデザインタイプの機器ですが、余りにも味気ないので交換で・・・

↑16:30に暗く成る前に作業終えるつもりが、17:00過ぎまでがんがりましたが、最後の方は手放しで脚立に昇れない程疲れてましたが・・・夕食のうな丼にてぱわー復活致しました~
既に、腰は痛いけど明日も頑張れるかな。。
Posted at 2019/01/21 19:46:07 | |
トラックバック(0) |
牛歩の如く make preparations | 日記