どもっ、朝方予報通りに雨があがりましたね、、、では、こちらも予定を遂行しないと・・・、、、ですが、、、めざましテレビの星座運勢は最悪の12番目orz
引き締めて掛かろう~~~<何をw
貴兄殿達は、愛車のお祓いって行なわれますか??
当方は、車両入れ替え時事に、、、行ってます~以前は犬山の成田山ででしたが、、、ラパン君からは、、、ここ一畑山薬師寺で・・・
代わった理由ですか?、、、それは後々に記述いたします~
っと云うことで、お日柄も宜しゅうので、本日GLA45ごいす君のお祓いに岡崎に行きます~<<<まだ朝方は、、、路面が濡れてますが、既にぼでーはコーティングしましたので、そんなの関係ないでし。
納車後、、、5ヶ日間いて、、、お外で乗ったのは、まじでGSまでの往復のみでしたので・・・汗ゞ

↑10:00過ぎに家を出たかな。
出掛ける直前Leiナビもお祓いして欲しいので、、、暫定装着し(昨夕方は、ドラレコ前方のだけ暫定取り付け既にしていまふ。
っで、USBスティックも活けそうでしたので、、、円陣掛けオーディオのメディアボタンを押すも、、、挿入されてまへんの文字でたので、諦めFMラジオ聴きながら高速道路へGO~<<ごいす君=流石に1650キロにて重量級戦艦の様な感覚でし。<<<取り敢えずモードは、コンフォートでね(謎)

↑お花見団子2本の引換券も戴けましたv

↑8.94Mサイズの寝観音様<<、ほんに立派です♪
(座禅組んでい座っている観音様より、寝観音様の方が位が上らしいのでw)

お食事処があるので、そこでお茶を戴き1本を食す~<柔らかく美味しかった♪
お祓いの時間が近づいたので、、、2階の待合室に行く前に御手洗いに行き、、、あれっ、、、ベストのぽっけに入れていたお祓い受理カードが無い事に気づく。
まだ時間有るので、、、移動した距離を遡る、、、嫌な予感がしたが、、、外は風が吹いているのでOUTだろうし、、、結局、、、団子食べた席の横辺りに落ちてました<ほっと胸を下ろす・・・爺じーは駄目ですね=平日で空いていたから善かったものの、、、来る31日豆撒きも出来るので、、、その日に来ていたら参拝客で混んでいて拾われて終わりでしたでせう。。(これが運勢最悪日の成せる技かいww)
自分自身は、床暖房カーペット敷きの本堂で受けれ、其の後ご祈祷部屋に移動後、コロナなので、身近な持ち物のお祓いは出来ませんでしたが、
車輛本体は、、、厄除けのお客様ばかりで、、、車のお祓い者は、、、わっちぃのみで、、、懇ろに貸し切りでご祈祷受けれたので、、、凄く得した気分でしv

↑移動後、、、ここは自前の温泉券も7枚戴けたので、、、平日で空いているらしいので浸かることに、、、またペットボトル500CCを戴き、お風呂場で御霊泉も戴き感無量~

↑ご祈祷後、GLA45ごいす君に乗り込むと、、、何だが肩の荷が降りた感じのすがすがしさ===落ち着いてUSBスティック端子を換え装着後、、、手前の丸い操作スイッチを廻すと、、、メディアフォルダーにおおおっ、、、USBスティックのMP3録画の曲が再生され始め、、、凄く上気分にアゲアゲw
運転も何だか軽やかに(下りだからか?)帰りは、近くの道の駅藤川宿で、、、果物お買い物し、たこ焼きをを昼食に、、、

↑カッキー♪

↑みかんだけ買うつもりが、道の駅で思わぬ苺=章姫&ゆめのかがあったので思わず5パック買って仕舞った~♪
高速道路途中上郷SAにより、、、もう少し食べたいと・・・

↑何だかお店の中が暗い、、、聞くと停電中だと・・・今出せるメニューは、4個だけ、、、仕方が無いのできしめんで・・・

↑コロナ禍の影響で節電していると想いましたわ、、、って伝えたら、、、それ理由にいいねって逆に云われましたわ<<ククッ
折角購入出来た苺なので、、、某元社長宅に寄ることに、、、なので帰りは名環状で、、、勝川ICで降り、、、宅に上がり込み暫し雑談を、、、
おいとましようと、、、、洗面所に目を向けると

↑鏡ユニットが壁から斜めに倒れ込んでいるのを視つけて仕舞ったので、、速攻で修繕~~<<<もう15年前にわっちぃが建てた宅なので、、、っが、事務所だけ遣い、、、洗面所も手を洗うしか使用してなかったので、、、逆にプラスチック部分だけが劣化して、、、外れ掛かっていたのね、、、気づいて善かったですわ、、、地震でも来たら、、、鏡こと破損でえらいことに・・・陥っていた鴨ね。

↑最後に、一畑山薬師寺はお薦めできやす~この時期カレンダー、プチお守り、清めの塩,お米数粒,車両用の御札,後方に貼るステッカー+入泉券(5枚)そして懇ろなご祈祷含め〆て@3000円(から)にて行って戴けます~<めっさお得でしょ。。

ps.帰り際、、、やっと装着済みナビの遣い方が少し理解出来ました♪
Posted at 2021/01/27 20:09:32 | |
トラックバック(0) |
復興への一歩として! | 日記