どもっ、買い直ししたごいす君用のサヴバッテリーが到着したので、早速
AGMバッテリーを2個共DIYにて交換致しました~
先にサヴの方を交換=既に内装を外したままでしたので楽でした~

↑これは午前中に作業しました~♪

↑お昼は、定番の讃岐うどんにて、、、愚兄の件で話に集中し、おかーんが明太子を焦がすorz<冷蔵庫の野菜室もあけっぱでorz出してあった舞茸も入れ忘れorz<もうグダグダorz

↑午後から、後輩が3月場所相撲ゲームを採りに来そうでしたが、、、先にメイン交換作業開始~
23.4キロ程のバッテリー重た過ぎ、更に純正のは重たく感じましたが・・・
ここで、結構悩んだ懸念事項=メインバッテリ交換時は、バックアップ電源を繋がないとえらい事に成る?????って都市伝説w
っで、交換後のわっちぃの見解は、
◎エロエロ書かれている記事は読み、サヴバッテリーの電気容量が多く残っていれば多分別でのバックアップの必要(OBDⅡポート経由等から)は無くても善いの鴨?(なので、最悪時の為に先にこちらを交換)
◎だが、ごいす君等は、前期車種と比べ制御?等が豊富にある車種に進化し、其れが罷り通るとは100%云えない=確証は持てないorz
◎わっちぃのちと前までの先入観では、西欧車RCZの時=表面的にバッテリーの+端子が出ていて、ジャンプさせる時は、ボデーアースと共にその+端子を遣うケースでしたので、ごいす君もジャンプさせる+端子位置の下にバッテリーが隠れていると想像してましたので、、、バックアップ方法は如何しよう⁉って考えて仕舞っていたので・・・苦笑
処が、メインバッテリーは、ちと離れた傍らに鎮座しているのを知り、其れならバックアップしながらのメインバッテリー交換の方が間違いないので・・・決定=懸念事項解決www
◎わっちぃの最終見解==メインは、バックアップして時間掛かっても安心しながら作業を進めれるので、その方がまたい(車種に依り、+ー配線端子も短いと作業めっさ遣り難いからね<納得)、其れにもし途中でバックアップ繋いだ端子で外して仕舞ったとしても、その最悪時は、先に交換したサヴバッテリーが補助してくれると想いますのでね。。後はすべて自己責任で・・・
ps.メイン交換は、女の子ではDIYは厳しいです~<重過ぎてね。
明日は、歯のメンテナンス日だな<ごいす君で出る~~~<近場までですがねw
Posted at 2022/03/10 22:06:21 | |
トラックバック(0) |
お手入れw | 日記