• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sorairoのブログ一覧

2016年12月17日 イイね!

新車点検を終えて

去る11月20日に、自身3台目となる愛車CX-5が納車されました。
いきなり、慣らし運転も込めて耶馬渓までドライブに行くなど、
このクルマになり、毎週末がかなり楽しみです。

実は、CX-5購入に至るまで、”スバル エクシーガCROSSOVER7"を
次期愛車として迎えつつ、あと「印鑑のみ」という所まで行ったのですが、
直前になり嫁とかなり深掘りして考えた末、見送りました(営業さんと噛み合わなかった)
最終的に「価格」で折り合いがつかず、「2017年夏頃まで延期」となる、
予定でしたが、”ふらっと”立ち寄ったマツダディーラーでCX-5の
アバンギャルドなエクステリアと、しっとりとした肌触りのステアリング、
後室の圧倒的な広さと、広大な荷室。気がつけば見積もりをとっていました。

その場での試乗は敢えてやめ(一旦戦略を練るために)その日はカタログをもらい
退却しましたが、嫁も、同じことを考えていたらしく、
CROSSOVER7の時にネガは
一つに絞り込まれていたので、次週から交渉開始。

本命は、「25S PROACTIVE 4WD」でした。恐らくこの時点で四駆を選んでいたのは、
CROSSOVER7の余韻が残っていたに違いないです。しかしここは福岡県。
毎年スノボには行きますが、「果たして、四駆はいるのか」という根本の議論になり、
そして毎年の税金も高くなる。
嫁はランニングコストを考えると、当然少しでも維持費を安くしたいとの考えで
私は、万が一の安全や動力性能を考えましたが、財布を握るのは嫁。ここで
25Sは脱落しました(まあ、当然ですよね。。)

ディーゼルも勿論検討しましたが、対ガソリン車(20S)に比べ約40万の価格差。
初期投資をなるべく抑えたかった我が家を考えるとこの価格差は大きいし、
(そもそも40万出せば、
CROSSOVER7が買えるし、話が振り出しに戻る)
そうなれば、嫁が購買意欲をなくし、気を逸してしまう懸念がある。。
そんな、紆余曲折(家庭事情)がありながら、妥協点として浮上したのが、

「20S PROACTIVE」でした。

こうなると、泡沫候補だった
「20S PROACTIVE」がすごく良く感じ出すのが、
人間の不思議なところで、試乗も可もなく不可もなく、ネガを見つけることの方が
難しい位、良い出来で、感動。1,530kgの巨体を2,000CC(155馬力)の
ガソリンエンジンで引っ張れるのか心配でしたが、全く問題なし。
パワーウェイトレシオは約12.9。
足回りは、65扁平のタイヤを履きますが多少ゴツゴツ感がある。
しかしリアにマルチリンクが施されているので全体的な乗り心地は○
ステアリングフィールは軽く感じましたが、嫁さん曰く「ちょうど良い」。

価格も、スプラッシュの下取りが思いの外よく、我が家の射程圏内に入った為、
晴れて契約となりました。

納車してまだ1ヶ月経ちませんが、現時点で1,700キロを超え、慣らし運転も終了し、
本日、無料1ヶ月点検を無事パスしました。
子供がいるので、昔みたいに夜な夜なドライブには行けませんが、タイミングを見て、
再開したいですね。そんな”走りたい”衝動にかられるクルマです。
今は、標準装備の”横文字”安全装備に感動している。そんな楽しい時期です笑

たまにしか更新しませんが、気になる点などは更新して行きます。




Posted at 2016/12/18 00:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月11日 イイね!

車検を終えて

車検を終えてかなり久しぶりの更新となってしまいました。ライフスタイルが変わり、車通勤から電車通勤になったせいか、車に乗るのは土日のみ。前車のスイフトに比べたら走りの部分で劣る部分もあり、次第に車熱が冷めてきているのも事実(お金も無いしねー)そんな中、早いもので購入から3年経ち車検を終えました。車検を通したということは、我が家では【あと2年】乗ることになったので、次のクルマはしばらくお預けです。
大きなトラブルもなく、唯一トラブルといえば、前輪に釘か何かを踏み、純正タイヤを変えたこと位でしょうか。残念ながら今履いているBSのネクストリーはこのクルマには合わないようで、センター付近で余計な修正が必要となり個人的にはストレスが溜まっています。後輪の純正タイヤがそろそろ寿命なので、4本まとめて交換しようと思っています。






3年乗ってみて、個人的な所感を下記に記載したいと思います。

【ポジティブ】
・全く飽きのこない外観
・欧州車バリの走行安定感
・硬くハリのあるシート
・誰も乗っていない優越感
・欧州車のくせにレギュラー仕様
・燃費が良い(夏場でも16km/L)
・新車ながらバーゲンプライス(もう在庫はありませんが)

【ネガティブ】
・ラゲッジが狭い(ベビーカー載せたら終了)
・小回りが効かない
・静寂性がない(60km位から)
・助手席側のワイパーが運転席の目線にかぶる
・走行中のギシギシ音
・ブレーキの効きがイマイチ
・車高が高いせいか後席の人が左右に振られる
・登り勾配時のパワー不足
・パワーウィンドウなのにリバースはワンタッチではない
・後席のマップランプがない

以上です。

あくまで個人の感想ですが、ネガティブな部分はスプラッシュオーナーの方も同じような悩みを持っているのではないでしょうか。子供ができて、荷物が増えたのでラゲッジの狭さにはかなりストレスを感じています。この部分は、買い換える前にもっと深掘りして考えれば良かったな、と反省しています。
もう一つ残念だったのはブレーキングです。「前だけで止まってる」感がすごくあります。特に峠を下る時は前もって減速をしないいけません。結果、ブレーキを掛ける回数が多くなり、ストレスが溜まります。やはり4輪で止まるクルマの方がいいですね。
また、後席にマップランプが無いので、夜は暗く、子供を乗せているのでかなり不便です。あとは小さなネガティブなので、気にされない方は問題ないかと思います。私は、車量販店でグリップに取り付けるタイプのLEDを買い使用しています。

まあ、良くも悪くも、て感じですが、個人的にはいい買い物をしたと思っています。走りを語るクルマではないですが走行時は明らかに安定していますし(なのでブレーキングが悔しいところ)シートも硬く疲れにくいです。乗り降りも楽で、高齢の方も安心して乗り込めます。6エアバッグも万が一のことを考えると安心感があります。車高が高い分、狭い車内ですが圧迫感はなく、快適です。このクルマは4人家族までは乗れます。現状、4人家族ですが、荷室を考えると、個人の荷物などは、車内の空いたスペース(足元とか)に置けば問題ないです。3人の時は、空いたシートに置けば問題ないです(とはいえ、キャンプ用品とかは無理ですね)次の車種選定では、ネガティブ部分を消せるクルマを買います笑

まあ、こんな感じで超マイペースに更新はしていきますので、引き続き宜しくお願いいたします。




Posted at 2016/08/11 11:18:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月29日 イイね!

寒くなりましたね。

寒くなりましたね。皆様、体調はいかがですか?私はだいたいこの時期に体調を崩します。

ふと、山道を通るとご覧の気温に(ちゃんと雪マーク出たww)そろそろ冬タイヤの季節ですね。

ちなみに、インチダウン(家計の事を考えるとねえ…)しようと思うのですが、サイズはどれがいいのですか?
純正185/60R15ですが、インチダウンと言う事は175?165?/70R14でいいのですかね?
あと、留めるのはボルトですよね?タイヤは何が良いですか?個人的に値段も安いピレリのアイスコントロールがいいかな、と考えていますが良いのがあれば教えて下さい!!
Posted at 2013/11/29 23:30:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月01日 イイね!

納車後一ヶ月点検終了。

納車後一ヶ月点検終了。早いもので納車して約1ヶ月が経過しました。
現在の走行距離は1200キロ。慣らし運転も終了し、現在すこぶる順調です。
インプレッションと言う程ではありませんが、スプラッシュの良い所、悪い所をお話ししようと思います。少しでもこのクルマに共感し、購入される方が増える事を願います(元々輸入量が限られているので、何とも言えないですが)

前にも申し上げましたが、このクルマには“割り切り”が必要です。ギラギラしたメッキ装飾はありませんし、星を散りばめた様なLEDもありません(総フィラメント球w)インテリアもプラスチッキーですし、今時マニュアルエアコンです。パワーウィンドウを開ける時はオートですが閉める時はマニュアル…、スマートアシストの様な先進技術もありません。ラゲッジルームも決して広いとは言えません(後部座席を倒せばフラットになります)ディスチャージライトはオプションすら有りません。社外品を付けると恐らくリフレクター部分がいつか焦げるでしょう。

それでも、このクルマを選ぶ理由。

まずは走行性能、低速域20km/h〜40km/hこの領域は苦手な部分と判断する。エンジン回転数が急に落ち、“モッサリ感”がかなりあります。まだ慣らし段階ですのでCVTとエンジン、そして私のアクセルワークのマッチングがイマイチなのかもしれません。やはりこのクルマはマニュアル車で輸入し非力を楽しみながら乗るのがベストだと思います。スズキ様。
しかし、ここからが凄い。日頃良く使う領域の60km/h〜80km/hではロードノイズも少なく静寂性も抜群。純正のコンチプレミアムコンタクト2も良いが、遮音材の効果も大きい。ハンドルのブレも少なく、橋の継ぎ目や段差も上手くいなす。100km/h以上の高速域では本領発揮。オンザレールとは正にこの事。ハンドルもずっしり重くなり、路面に吸い付きながら加速して行く。気がつけば“ヤバい速度”に達している事に気がつくが、それほど安定していてると言う事でしょう。勿論、1.2Lなので加速力は無いが必要にして十分。気になる燃費は市街地の流れが良い所では11〜15km/L(フルエアコン)。高速では16〜19km/L(フルエアコン)は出ます(先週、淡路島へ高速を使ったが平均燃費計で19.7km/L)

個人的に満点の安全装備。ESP、6エアバッグ、後席中央もちゃんとヘッドレスト&3点式シートベルト。スピードを出しても安心感が違いますね。一つ残念なのはブレーキ。今ひとつフィーリングが悪い。リアがドラム式なので仕方ないのだが、前車がスイスポ(ZC31S)でリアもディスクだったので余計悪く感じます。

シンプルで洒落たエクステリアはやはり欧州車。ひと味違う雰囲気を出しています。会社のおいちゃんが『外車か?』と。
インテリアは何よりもシート。張りの良い生地でクッションも適度に固く、背筋が伸び疲れにくい。乗り降りもし易く、妊娠中の妻も満足しています。個人的にはインテリアパーツ一つ一つの“クリック音”が良いですね。シフトを動かす時の音や、ウィンカー音、ウィンカーレバーやワイパーレバーの操作音、エアコンの操作音、全ての音が大きく分かり易いです。

総じて良いクルマです。中古でも安価で出ていますし、新車でもお手頃価格。軽やコンパクトカーをお探しで安全性や走行性能に凄くこだわりたい方。スズキのお店に試乗車があれば、是非乗ってみて下さい(香川にはあります)シンプルな気持ちで試乗すると、このクルマの良さが分かります。後は、メーカー次第。聞いた所、日本の工場側での生産性の問題で、限定でしか輸入されないとの事。色々な事情があると思いますが、新たな切り口としてこのクルマに光が当たってもいいのではないかと思います。長々と失礼しました。

Posted at 2013/09/01 00:57:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月04日 イイね!

110443㎞、ありがとう。

110443㎞、ありがとう。8月3日(土曜日)本日、約7年付き合った相棒とお別れをしました。

様々な葛藤がありましたが、この7年の間に結婚をしもうすぐ新しい家族を迎えます。
やはりサラリーマンの端くれの私には燃費の悪いハイオク仕様は年々重荷になっていたのは事実です。

そこで、次期愛車候補として2、3候補ありましたが、今回は、“スズキスプラッシュ”に決定しました。
すでに納車完了です。


理由として…1、安全性が高い。
      2、価格が安い。
      3、デザインが秀逸。
      4、希少性がある。
      5、走りも良い。

正直Cセグメントカーを第一候補にしていましたが、向こう5年を見据えて今回はこのサイズ感で良いとの判断です。

この“素の欧州車”に乗れるのも今しかないと思います。中古だとかなりの安価で出てきています。
完全に国産のBセグメント群から頭一つ抜けた走行性能、安全性。デザイン。
ただし、インテリアの質感や装備、エクステリアの装飾は今の流れとは逆らいます。エアコンも今時マニュアルですしね。
総合的にみて採用となりました。今後もさりげなく更新をして行く予定です。
Posted at 2013/08/04 00:08:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #CX-5 SCORPION VERDE ALL SEASON P225/65R17 102H https://minkara.carview.co.jp/userid/470113/car/2296401/9387116/parts.aspx
何シテル?   08/18 20:09
福岡生まれの福岡育ちです。社会人になり岡山、香川と転勤で7年半住みましたが、2013年12月に転職して故郷へ帰ってきました。 今迄のお友達の皆様、引き続きよろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5に乗り換えました。スプラッシュもいい車で出来ればサブとして残したかったですが、家 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
次期愛車候補として数年の片思いの末、今回晴れて納車となりました。バリバリの欧州車ですね、 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スイスポ乗りです。当初新車で購入する予定が、たまたま試乗したスイスポ(オートマ)が格安で ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation